LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

==================================================================== LD(学習障害)ニュース #141 1999.12.08 発行 登録読者数 2,127 LD = Learning Disabilities LD親の会「けやき」編集 1997.9.10創刊 ==================================================================== ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 千葉県浦安市/市独自に教員採用 来年度(2000)から小中に50数人 ■ ■ ソーシャルスキルについての「ワークショップ」「ワークブック」 ■ ■ Q&A-LD児の理解と指導 東京都昭島市教育委員会 1999.10.25 ■ ■ 昭島市教育委員会 教職員・保護者代表対象LD研修会 1999.11.26 ■ ■ 新日本医師協会講演会「現代こどものからだ事情」「自閉症関連」 ■ ■ 第6回発達に援助を要する幼児の養育懇談会/東京都あきる野市 ■ □ 編集後記 ----------------------------------- 23:25 99/12/07 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください □■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 千葉県浦安市/市独自に教員採用 来年度(2000)から小中に50数人 ■ -------------------------------------------------------------------- 以下、(有)浦安ニュース社 TEL047-351-7851 1999.11.1 配信記事による。 −−−−−−−−ここから 今年5月から安部紘二教育長を中心とする「25人学級検討委員会」を設置し て検討した結果、浦安独自の事業として少人数教育の体制づくりを進めるこ とになりました。市が採用する教員は、「少人数教育推進教員」(以下推進 教員)と呼ばれ、各校長の指導のもと、教科指導や生徒指導の補助に当たり ます。 配置人員は、原則として各小学校の低、中、高学年にそれぞれ各一人、中学 校の各学年に各一人。 ---中略--- 推進教員の活用方法は「ティームティーチング」をはじめ、いくつかのグル ープに分けて教える「グループ学習」や長期間休んだ児童・生徒への個別指 導などが考えられますが、ケース・バイ・ケースで各校長の判断に任されま す。 推進教員は登録制で、任期は1年間。市教委が年3回の研修を行います。 −−−−−−−−ここまで 浦安市と言えば、東京ディズニーランドで有名な、千葉と東京の都県境にあ る、人口13万人ほどの市であります。 この報道によると、このために来年度必要とされる予算は、約1億5千万〜 1億7千万円とのこと。全て市財政からの持ち出しとなるようです。 浦安市が、特に「裕福」な自治体であるかどうか、詳しくは分かりませんが、 中央行政が最近さかんに口にする「地方分権」を、よい意味で実行した例で しょう。もちろん、今回の施策はLD児専用の対策ということではなく、よ りきめ細やかな指導を目指したものということではあります。しかし、通常 学級でのきめ細かな指導や、長期間休んだ児童・生徒への個別指導というこ とでは、通常学級に在籍するLDやその周辺児にとっても、恩恵に浴する場 合も多いのでしょう。 ただし、推進教員の身分が、一年契約のいわゆる「臨時職員」ということで は、落ち着いて教育活動に専念できるか、心配な点もないわけではありませ ん。しかし、この緊縮財政のなか、やる気があれば出来るのだと言うことを 示した好例ではないかと思っています。今後の浦安市や他の自治体の動向に 注目したいところです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ソーシャルスキルについての「ワークショップ」「ワークブック」 ■ -------------------------------------------------------------------- LDフォーラム会員ARさんからの情報提供です。   −−−−−−−−−−− 私は、10月のLD学会にて、ソーシャルスキルについてのワークショップ (LD児の社会参加に向けて)の教育研修会に参加させていただきました。 そこで、西宮&北海道YMCAの西岡有香先生と二宮信一先生が紹介されて いた、ソーシャルスキルや学習の基礎を作るためのゲーム化された諸活動の 紹介が面白かったので、その内容が載っている、希望者だけに販売している ワークブックがあると紹介されていたので、面白いと思ったので、取り寄せ てみました。 以下にその例をちょっとだけ載せておきます。  課題集(1)こんなときどうする! ● 今日持ってくるはずの宿題をわすれた! ● 宿題をわすれたので先生におこられてしまった。 ● 年上の子が、3人でやってきて「わるいけど、コーラ3つ買って来てく   れないかな。お金はあとで渡すから」といった。  課題集(2)いっしょにかんがえよう こんな時どんな気持ち? 朝、自分の教室に入っていったら、黒板に僕の悪口が…。こんな時、どうし たらいいかな・・・。考えてみよう。 1. 黒板に書いてある自分の悪口を見つけたきみ。どんな気持ち? 2. そして、これからどうする? −−−−−−−−−−−−−−−−− 西宮YMCAの連絡先 〒662-0077 西宮市神楽町5-23 西宮YMCA       TEL 0798-35-5987, FAX 0798-23-6170,       e-mail: kbns@ymcajapan.org ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ Q&A-LD児の理解と指導 東京都昭島市教育委員会 1999.10.25 ■ -------------------------------------------------------------------- <児童・生徒理解資料> Q&A - LD児の理解と指導 東京都昭島市教育委員会 1999.10.25 ---------------------------------------- 1999年10月25日、東京都昭島市教育委員会が作成し、市内の全教職員に配 布した、LD児の理解と指導に関する指導用資料です。  このたび、昭島市教育委員会のご厚意により、東京LD連絡会が、ハイパ ーテキスト化し、東京LD連絡会のサイトで公開することになりました。以 下のサイトです。 http://www.ne.jp/asahi/tokyo/ld/akishima/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 昭島市教育委員会 教職員・保護者代表対象LD研修会 1999.11.26 ■ --------------------------------------------------------------------  LD児・者を考える会「くじら」会報 No.55 1999.12 より一部転載 −−−−−−−−−−  昭島市教育委員会は、LD児の理解と指導の手引き書を作成し、市内の全 教職員に10月25日付けで配布しました。この取り組みは東京都では、世田谷 区と昭島市だけとのこと。  そして、11月26日に市内小・中学校の教職員及び保護者代表を対象にして、 LDに関わる研修会を開催しました。講師は、東京学芸大学教授・上野一彦 先生と、LD児・者を考える会「くじら」の会長でした。  文部省協力者会議の最終報告(1999.7.2)では、LD児は基本的には、通 常の学級の中で配慮指導を行うことになっています。現行システムのままで、 「配慮指導」ということになると、一人の担任または、一人の教科担当教師 の裁量に任されてしまうおそれがあります。  一人の教師が全てを背負い、その情熱と頑張りだけで配慮指導をしようと しても、限界があるとおもいます。学校全体の課題としてとらえ、学校全体 で考えていく。そして、必要に応じて外部の専門家の協力を得ることが大切 だと思います。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 新日本医師協会講演会「現代こどものからだ事情」「自閉症関連」 ■ -------------------------------------------------------------------- LDフォーラム会員のYAさんからの情報提供です。 −−−−−−−−−−−−−−−−− 新日本医師協会では、「現代こどものからだ事情」というテーマで講演会を やるそうです。 日 時 2000年3月8日(水)     18:30〜21:00 会 場 北とぴあ(東京都北区王子) 問い合わせ  新日本医師協会 TEL 03-3985-8387 FAX 03-3985-8388 ---------------------------------------- 日 時 2000年3月17日(金) 講 師 中根 晃先生     (前都立梅ヶ丘院長、現実践女子大教授、文部省協力者会議委員) テーマ 最新の自閉症事情と対策 会 場 北トピア(東京都北区王子)7階第2研修室 問い合わせ  新日本医師協会 TEL 03-3985-8387 FAX 03-3985-8388 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 第6回発達に援助を要する幼児の養育懇談会/東京都あきる野市 ■ -------------------------------------------------------------------- 期 日 2000年1月28日(金) 10:00〜12:00  主 催 都立あきる野学園 東京小児療育病院  後 援 あきる野市教育委員会  会 場 東京都立あきる野学園 JR五日市線武蔵引田駅下車10分  「発達に援助を要する子どもの理解について」  講 師 国立秩父学園園長 吉野 邦夫 先生  午後(13:00〜)学校案内の時間をもうけます(要申込み)。  申込み FAX 042-558-0074 東京都立あきる野学園教育相談室      氏名・住所・電話番号・学校見学希望有無・保育希望有無明記      2000年1月24日ころ〆切   ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ----------------------------------- 23:25 99/12/07 □ -------------------------------------------------------------------- <児童・生徒理解資料> Q&A - LD児の理解と指導  東京都昭島市教育委員会 1999.10.25  http://www.ne.jp/asahi/tokyo/ld/akishima/  わかりやすい資料ですので、是非一度アクセスしてみて下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュース記載内容を転載される場合は必ず下記までご連絡下さい ■ 「けやき」連絡先 E-mail: keyaki@box.club.ne.jp [1999.03.12 更新] 「けやき」URL: http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ [1998.07.31 更新] LDニュースのバックナンバーの閲覧及び配信は以下のサイトからできます http://backnumber.to/list.asp?userid=10000592 [1999.01.11 更新] LDに関する情報交換・意見交流・質問は「LDフォーラム」をご利用下さい http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/LD-FRM/INDEX.html [LD-FRM] 読者用「掲示板」→ http://www.simple-j.com/kkk/kbbs.cgi?bn=110201 ■ 編集者は掲載内容に関して最終保証責任を負うものではありません ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LD NEWS は「まぐまぐ」http://www.mag2.com/ を利用して発行しています

「けやき」ホームページ | 目次

inserted by FC2 system