LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://ldnews2000.web.fc2.com/books/  □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #1112 2011/10/17 発行 登録(配信)読者数 3005 ■ ■ LD = Learning Disabilities LDニュース編集人発行 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD親の会「けやき」Wing主催研修会発達障害のある生徒のキャリア教育 ■ ■ 親の会「けやき」講演会「二次障害予防」/武蔵野公会堂 2011/11/26 ■ ■ 調布デイジー読みたくても読めない君へ/調布市文化会館 2011/11/26 ■ ■ 秋田LD・ADHD研究会 研修会/県ゆとり生活創造セ遊学舎 2011/10/23 ■ ■ 録音(DAISY)資料製作に関する全国基準 全国図書館大会 2011/10/01 ■ ■ 講演 DAISYの新時代EPUB3とDAISYの連携によるインパクト 2011/07/29 ■ ■ 国会図書館 視覚障害者等サービス実施計画 スケジュール  2011/07 ■ ■ 合理的配慮等環境整備検討 ワーキンググループ (第4回) 配付資料 ■ ■ 独法国総研「小・中学校で学習する障害のある児童生徒への配慮とは」 ■ ■ 「教育」2011年11月号 特集I/特別支援教育の現在(いま)2011/10/10 ■ ■ 速報 文部科学省 小・中・高 児童・生徒用放射線副読本 2011/10/14 ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 00:02 2011/10/17 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  秋のワーキングメモリトレーニングお申込み受付中。コグメド・ジャパン   http://www.cogmed-japan.com/               【広告】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■□ http://ldnews2000.web.fc2.com/sample.html  ■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 母たちの奮闘記 (平凡社新書) [新書] 山下 成司 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00064.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD親の会「けやき」Wing主催研修会発達障害のある生徒のキャリア教育 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://ldnews2000.web.fc2.com/pdf/20111203.pdf LD親の会「けやき」Wing主催研修会 発達障害のある生徒のキャリア教育 〜普通校でのあり方を考える〜 平成17年に発達障害者支援法が施行されて以降、発達障害の人に向けた支援は急 激に進んで来ていますですが、その一方で、本人・保護者が“障害”を受け入れ ることができなかったり、成人後の雇用・就業がなかなか進まない状況もありま す。 研修会では、特に普通校に在籍する発達障害の児童・生徒に焦点を当てながら、 親や支援者は現状をどのように理解し、本人をナビゲートするには何が必要かな どについて一緒に考えたいと思います。特別支援学校とは異なる環境にいる児童 ・生徒のキャリア教育を進めるにはどうすればよいのでしょうか。 日 時:2011年12月3日(土)13:30〜17:00     (受付開始 13:00) 会 場:新宿NSビル3階 305会議室 (地図参照) 対 象:教員・保護者・就労支援機関・区市教育委員会・大学関係者 プログラム ◆第1部 <13:30〜14:15> 講 演:「発達障害を持つ生徒のキャリア教育を考える」 講 師:神奈川県立保健福祉大学教授 松為 信雄 氏 休憩 <14:15〜14:30> ◆第2部 <14:30〜16:00> シンポジウム:「発達障害者の就労面  における現状と課題」  シンポジスト   東京都教育委員会 伏見 明氏   株式会社キユーピーあい取締役社長 湯田 正樹氏   就労支援機関 市村たづ子氏   Wing代表 新堀 和子氏  コーディネーター 松為 信雄氏 ◆質疑応答・まとめ <16:00〜16:30> ※ 資料代 (会員、一般とも)500円 後 援:全国LD親の会、東京都教育委員会(申請中)、田口教育研究所 この研修会は、「公益信託オラクル融資の会ボランティア基金」より助成を受け ています。  <参加申し込み先> 下記申し込みサイトから、お申し込みください。   http://kokucheese.com/event/index/17270/ ◆申し込み締め切り:2011年11月20日(日)必着。ただし先着順60名  まで。 ◆定員になりました場合のみ連絡いたします。  <交通案内> ◆ JR線・京王線・小田急線・東京メトロ丸ノ内線:新宿駅「南口・西口」より 徒歩約7分 ◆ 都営地下鉄新宿線・京王新線:新宿駅「新都心口」より徒歩約6分 ◆ 西武新宿線:西武新宿駅より徒歩約15分 ◆ 都営地下鉄大江戸線:都庁前駅「A3出口」より徒歩約3分 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特別支援教育におけるATを活用したコミュニケーション支援 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00061.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」講演会「二次障害予防」/武蔵野公会堂 2011/11/26 ■ ------------------------------------------------------------------------ LD親の会「けやき」主催講演会『どんな大人にしたいですか』 〜家庭や学校でできる二次障害予防の心得〜 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/20111126.pdf http://kokucheese.com/event/index/16227/ LD親の会「けやき」主催講演会 『どんな大人にしたいですか』〜家庭や学校でできる二次障害予防の心得〜 講 師:小栗 正幸 氏     特別支援教育ネット代表・特別支援教育士スーパーバイザー 障害が原因で起こる失敗や挫折のくり返しから、感情や行動にゆがみが生じ、周 囲を困らせる行動をとることを二次障害といいます。 LD親の会「けやき」では、小栗正幸氏をお招きし、「家庭や学校でできる二次 障害予防の心得」と題して、下記日程にて講演会を開催いたします。 LD等発達障害のある思春期の子どもをかかえて、子育てに悩む親御さんや、支 援に携わっている教育機関等の関係者の方々におきき頂き、参考にしてほしいと 思っています。是非、多くの皆様のご参加をお願いします。 日 時:2011年11月26日(土) 13:30〜16:00                    (受付開始 13:00) 場 所:武蔵野公会堂 第1・2会議室(2F) JR中央線吉祥寺駅(南口) 定 員:100名(事前申し込みが必要です) 対 象:保護者、教育関係者、障害者支援関係者、一般(関心のある方) 申 込:名前・お立場・連絡先を明記の上、11月12日(土)までに申込 ★申込先Eメールアドレス:keyaki@box.club.ne.jp 資料代:1000円(当日受付にて申し受けます)けやき会員は無料です 主 催:LD(学習障害)親の会「けやき」 後 援:東京都教育委員会(申請中) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害のいま (講談社現代新書) [著] 杉山 登志郎 798円 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00067.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 調布デイジー読みたくても読めない君へ/調布市文化会館 2011/11/26 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.chofu-daisy.org/ http://www.chofu-daisy.org/?action=common_download_main&upload_id=273 調布デイジー講演会 読みたくても読めない君へ -ディスレクシアや発達障害の子どもへマルチメディアDAISYを- 日 時:平成23年11月26日(土) 午後1:30‐4:30 場 所:調布市文化会館たづくり6階 601・602会議室     (京王線調布駅南口より徒歩3分) 参加費:無料 定員:48名 ディスレクシアや学習障害、自閉症など発達障害の児童・生徒は、読み書き(識 字)がとても困難です。しかし、視覚障害や知的遅れがない場合も多いため、そ の原因は本人の努力不足とされることも少なくありません。発達障害や、知的障 害、聴覚障害などにより識字(特に学校における教科書の理解)が困難な子ども への学習支援の効果的なツールとして、『マルチメディアDAISY』が有効な実績 をあげています。 文字が見えるのに読めないということは、どのような障害であるのか。当事者か らの報告、実際にマルチメディアDAISYを使った学習支援の事例の発表などを通 じて、調布市においても識字困難者への理解を高め、また、地域で識字困難で悩 んでいる子どもたちへの支援の輪をひろげていきましょう。 【プログラム】 13:30-13:35 挨拶 調布デイジー 13:35-13:45 マルチメディアDAISY再生デモ 13:45-14:35 神山忠氏(岐阜市立岐阜特別支援学校 教諭) 14:35-15:05 泉恵子氏(狛江市立緑野小学校 特別支援学級担任) 15:05-15:20 牧野綾(調布デイジー代表、市内在住小学生保護者) 15:20-15:30 休憩 15:30-16:00 パネルディスカッション 16:00-16:30 マルチメディアDAISY体験会 お申込みは 調布デイジー  メール:info@chofu-daisy.org  FAX:042-439-5210 ※お申込みいただいた後 ご都合によりキャンセルする場合は、会場の用意の関  係上、必ず連絡をいただきますよう、お願いいたします。 マルチメディアDAISY版教科書を必要とする児童・生徒の数は、年々増えていま す。ボランティアでは対応しきれない数となり、国や出版社を通して、公的機関 から、必要な児童・生徒が確実に、必要な時に遅れることなく入手できるように なることを願っています。 情報は、調布デイジーのホームページからも発信いたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 感覚統合を生かしてたのしく学習−読む力・書く力を育てる 佐藤 和美 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00050.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 秋田LD・ADHD研究会 研修会/県ゆとり生活創造セ遊学舎 2011/10/23 ■ ------------------------------------------------------------------------ 主催者からのご案内です。 −−−−−−−−−−−− 平成23年度 秋田LD・ADHD研究会研修会 日 時 2011年10月23日(日) 午前10時30分〜午後4時30分 日 程 10:00〜10:30 開場・受付     10:30〜12:30 講演     演題「ビジョントレーニング基礎講座」     講師 視機能トレーニングセンターJoyVision代表        米国オプトメトリスト 北出 勝也氏     12:30〜13:30 昼食・休憩     13:30〜14:20 伝達講習     演題「発達障害に関しての最新の動向」     講師 特別支援教育士SV 橋本 高史氏     14:40〜16:30 実践発表&意見交換     テーマ「視覚機能トレーニングについて」    ・進行  横手市立朝倉小学校 高橋 久光氏    ・発表者 宮城県多賀城市立多賀城東小学校 川村 修弘氏         秋田県立横手養護学校 阿部 潤子氏    ・助言者 視機能トレーニングセンターJoyVision代表 北出 勝也氏 会 場 秋田県ゆとり生活創造センター遊学舎 会議室     秋田市上北手荒巻字堺切24-2 交 通 秋田駅東口より、日赤病院・御所野方面行き(ほか)     バス停【遊学舎前】下車 徒歩1分 定 員 150名 主 催 秋田LD・ADHD研究会 共 催 秋田県自閉症治療教育研究会 参加費 3,000円 申込み 当日直接会場においでください。参加費も当日会場でお支払いください。  秋田LD・ADHD研究会事務局 E-mail:akitald@yahoo.co.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111 −サインを逃さずタイミングよく話しかける技術− 長澤正樹 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00027.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 録音(DAISY)資料製作に関する全国基準 全国図書館大会 2011/10/01 ■ ------------------------------------------------------------------------ はじめに(基準作成の目的) 第1章 総論「録音資料の定義」  1 録音資料とその製作  1−1 録音資料とは  1−2 録音資料製作の基本  1−3 DAISY編集の基本  1−4 録音資料製作に必要なもの  2 録音図書の形式  2−1 録音図書の形式についての基本的考え方  2−2 製作(音訳)するにあたっての注意事項  2−3 音訳校正について  2−4 録音図書の形式 第2章 DAISY資料編集基準  1 DAISY資料製作仕様書  2 編集基準  3 作業上の注意点 第3章 DAISY校正基準  1 DAISY校正  2 DAISY校正のチェック項目  3 DAISY校正表の例 付録 録音図書の装備 *この基準のワード版をメールで希望者に送付。  下記メール宛にタイトル「基準希望」として本文は空メールを送る。  sato.seiichi.am@pref.saitama.lg.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アスペルガーですが、妻で母で社長です。 出版社:大和出版 価格:¥1、365 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00066.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 講演 DAISYの新時代EPUB3とDAISYの連携によるインパクト 2011/07/29 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/seminar110729/jdc_110729.html 講演会「DAISYの新時代−EPUB3とDAISYの連携によるインパクト」 2011年7月29日 14:00-16:30 主催:日本DAISYコンソーシアム 会場:日本財団ビル 国際的に共同開発が進められたEPUB 3 の公式勧告が電子書籍規格の標準化団体 IDPF(International Digital Publishing Forum)によってまもなく発表されま す。この新しい仕様にはこれまでのDAISYのすべての機能が内蔵されていますの で、今後アクセシブルな電子書籍のフォーマットとしてEPUB3の普及が期待され ます。 このような国際的な動向に焦点をあて、日本DAISYコンソーシアムはEPUB3と連携 するこれからのDAISYについて知っていただくために講演会を開催いたしました。 プログラム 14:00  開会の辞 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/seminar110729/jdc_110729_yuzawa.html 湯澤 茂男 日本障害者リハビリテーション協会 事務局長 14:10- 15:10 講演「DAISYの新時代−EPUB3を使って自分らしい知識のスタイルを選ぶ」 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/seminar110729/kawamura/jdc_110729_kawamura.html 講師 河村 宏 DAISYコンソーシアム 会長  15:10  国内におけるDAISY普及について 報告1 DAISY教科書提供事業について 野村 美佐子 日本障害者リハビリテーション協会 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/seminar110729/nomura/jdc_110729_nomura.html 資料 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/seminar110729/nomura/nomura_summary.html 濱田 滋子 特定非営利活動法人 奈良DAISYの会 http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/seminar110729/hamada/jdc_110729_hamada.html 報告2 サピエにおけるDAISYオンライン http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/daisy/seminar110729/sugiyama/jdc_110729_sugiyama.html 杉山 雅章 特定非営利活動法人 全国視覚障害者情報提供施設協会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ もしかして私、大人の発達障害かもしれない!? 田中康雄 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00068.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 国会図書館 視覚障害者等サービス実施計画 スケジュール  2011/07 ■ ------------------------------------------------------------------------ 平成23年10月 サピエ図書館でのDAISYデータの配信開始 平成24年01月 国会図書館サーチによる統合検索の開始 館内サービスの開始 平成24年度 デジタルデポジットシステムの追加開発 テキスト資料提供の方針及びシステム化要件の決定 平成25年度 デジタルデポジットシステムでのDAISYデータの配信開始 テキスト資料配信の試行 他の図書館が作成する録音図書・点字図書デジタルデータの選択的収集、配信 開始 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大人の発達障害−アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本 (単行本) 備瀬 哲弘 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 合理的配慮等環境整備検討 ワーキンググループ (第4回) 配付資料 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/1311158.htm 特別支援教育の在り方に関する特別委員会 合理的配慮等環境整備検討 ワーキンググループ(第4回) 配付資料 1.日時 平成23年9月14日(水曜日)15時00分〜18時00分 2.場所 文部科学省東館3F1特別会議室 3.議題  1.合理的配慮について  2.配慮事項の検討について  3.その他 資料5-8:学習障害に関する学校における配慮事項について http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/attach/1311208.htm ○ICT機器の活用 ・必要に応じてデジタル教材や、PC、デジタルカメラ、電卓などICT機器を利用  できるようにする。 ・家庭で使用している機器等を学校でも使用することを認める。 注釈)何故か山岡委員提出資料にはあった「デジタル教科書」の文言が消えてい    る。「デジタル教材」として含まれていると解釈していいのか。詳細は不    明である。 資料7-5:山岡修委員 提出資料 2011年8月18日 中央教育審議会特別支援教育の在り方に関する特別委員会 合理的配慮等環境整備検討WG http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/attach/1310105.htm ・個々の児童・生徒が必要に応じてICT(電子機器)の利用を可能とすることが望  まれる。   PCを利用してデジタル教材の活用(デジタル教科書)   PCによるノートテイク、作文作成、電卓の使用など ※さらに、こういったものに類似した機器や教材を、保護者が見つけて家庭学習  で使用し、効果があったので、学校でも使わせて欲しいと申し出ても、学校で  拒否される場合がある。そういった対応をされると、本人も保護者もやる気を  失ってしまう。親の会のアンケートで、黒板をデジタルカメラで撮影し、家で  ノートに整理したいと申し出たが、学校に拒否されたという回答があった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『あたまと心で考えよう SSTワークシートー社会的行動編』 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00059.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 独法国総研「小・中学校で学習する障害のある児童生徒への配慮とは」 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.nise.go.jp/cms/resources/content/2975/20110921-084712.pdf NISE RESEARCH SNAPSHOT No.68 2011年07月 小・中学校で学習する障害のある児童生徒への配慮とは −インクルーシブ教育システムの構築を目指して− 【研究の内容】 ○1小・中学校の中で学習している障害のある児童生徒が,通常の学級で学習す   る際の障害特性に配慮した施設設備・指導方法等について,訪問調査を行い   配慮の現状をまとめました。 ○2海外(米・英・豪・加・韓)でのインクルーシブ教育システムに関する情報   を整理し,資料作成を行いました。 【研究の方法】  小・中学校で学習している障害のある児童生徒の状況について訪問調査を行い, 教科学習等を行う上での配慮の現状を整理しました。調査対象は,視覚障害のあ る児童生徒,聴覚障害のある児童生徒,肢体不自由のある児童生徒,病弱・身体 虚弱の児童生徒,言語障害のある児童生徒,自閉症のある児童生徒です。また, 調査場面は,小・中学校で学習している障害のある児童生徒が通常の学級で学習 をしているときをとらえました。 注釈)情報保障の必要な児童生徒として、ディスレクシアのケースが対象になっ    ていないのは何故であろうか。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビジョントレーニング 学ぶことが大好きになる 北出 勝也 (著) ¥ 2520 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00024.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「教育」2011年11月号 特集I/特別支援教育の現在(いま)2011/10/10 ■ ------------------------------------------------------------------------ 【出版社】国土社 【コード】03015-11 【著者】教育科学研究会 編 【価格】定価700円 (本体667円+税) 【発行】2011年10月10日 【仕様】A4判128ページ 特集I/特別支援教育の現在(いま) −子ども理解を深め、自己を育む実践をつくる− <子ども理解と通常の学級の実践>  多くの人に支えられて----小川ゆき  −通常学級の二年間の実践−  小学校における特別支援教育のとりくみから考える----加茂 勇  −アスペルガー症候群の子どもとのかかわりを通して−  個への支援からインクルージョンへ----浜谷直人  −巡回相談の現場から−  発達障害のある子どもの理解を深める----田中康雄  −医療の立場から−  障害・発達障害のある子どもの教育実践と子ども理解の課題----河合隆平  −子どもの生きにくさと傷つきやすさにどう向き合うか− <自己の育ちと思春期・青年期>  チャレンジスクール(高校)での青年への支援----高木伸子  生きる力は仲間がいるくらしのなかで育む----千野絹子  −特別支援学校高等部の実践−  「自己」の育ち----綾屋紗月  −当事者の立場からの研究−  発達障害をもつ子どもたちの自立と就労をめぐって----間宮正幸 特集II 歴史教科書問題 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害の人の就活ノート 石井 京子 (著) (単行本) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00069.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 速報 文部科学省 小・中・高 児童・生徒用放射線副読本 2011/10/14 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.env01.net/frommanager/2011/fm2011_24.htm#n678 (2011/10/14)速報 小中高用の放射線副読本  本日、文部科学省から小学校、中学校、高等学校用の放射線に関する副読本が 公開されました。平均的なものとして、中学校の副読本の教師用解説書を以下に 紹介します。 「知ることから始めよう 放射線のいろいろ」1/3 http://www.env01.net/frommanager/2011/tyuugakkou_kyoushi_kaisetsu1_3.pdf 「知ることから始めよう 放射線のいろいろ」2/3 http://www.env01.net/frommanager/2011/tyuugakkou_kyoushi_kaisetsu2_3.pdf 「知ることから始めよう 放射線のいろいろ」3/3 http://www.env01.net/frommanager/2011/tyuugakkou_kyoushi_kaisetsu3_3.pdf その他は下記の文科省のホームページで公開されています。 http://www.mext.go.jp/b_menu/shuppan/sonota/detail/1311072.htm http://radioactivity.mext.go.jp/ja/1311072/index.html  原子力の利用を旧科学技術庁時代から引き継いで推進してきている文部科学省 ですから、予想通り福島第一原発事故によって環境に放出された放射線による危 険性を殊更軽微なものとして児童・生徒諸君に周知徹底することが第一の目標で あることが読み取れます。特に教師用の解説書は露骨に国の立場を擁護する記述 になっています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インクルーシブ教育の実践−すべての子どものニーズにこたえる学級づくり− http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00052.html  学苑社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 00:02 2011/10/17 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ なんだか、暑かったです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次


inserted by FC2 system