LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://ldnews2000.web.fc2.com/books/  □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #1101 2011/08/30 発行 登録(配信)読者数 3010 ■ ■ LD = Learning Disabilities LDニュース編集人発行 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」講演会「二次障害予防」/武蔵野公会堂 2011/11/26 ■ ■ だれもが読める絵本展−子どもと本との出会いのために− 2011/09/11 ■ ■ 北海道YMCA 共に学び歩む会一般公開講演会/エルプラザ 2011/09/23 ■ ■ 【新刊】 発達障害のいま (講談社現代新書) [著] 杉山 登志郎 798円 ■ ■ 日本臨床発達心理士会 第7回全国大会/横浜国立大学 2011/09/03-04 ■ ■ 日本LD学会 大会/跡見学園女子大・文京キャンパス 2011/09/17-19 ■ ■ 日本特殊教育学会 大会/弘前大学 文京キャンパス  2011/09/23-25 ■ ■ 特別支援教育の在り方に関する特別委員会 第9回 議事録 2011/03/10 ■ ■ 特別支援教育の在り方に関する特別委員会第11回配付資料 2011/08/19 ■ ■ 講演会 さようなら原発/日本青年館大ホール  2011/09/08 18:00〜 ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 21:59 2011/08/30 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 夏休みのワーキングメモリトレーニングお申込み受付中。コグメド・ジャパン   http://www.cogmed-japan.com/                【広告】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■□ http://ldnews2000.web.fc2.com/sample.html  ■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 母たちの奮闘記 (平凡社新書) [新書] 山下 成司 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00064.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」講演会「二次障害予防」/武蔵野公会堂 2011/11/26 ■ ------------------------------------------------------------------------ LD親の会「けやき」主催講演会『どんな大人にしたいですか』 〜家庭や学校でできる二次障害予防の心得〜 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/20111126.pdf LD親の会「けやき」主催講演会 『どんな大人にしたいですか』〜家庭や学校でできる二次障害予防の心得〜 講 師:小栗 正幸 氏     特別支援教育ネット代表・特別支援教育士スーパーバイザー 障害が原因で起こる失敗や挫折のくり返しから、感情や行動にゆがみが生じ、周 囲を困らせる行動をとることを二次障害といいます。 LD親の会「けやき」では、小栗正幸氏をお招きし、「家庭や学校でできる二次 障害予防の心得」と題して、下記日程にて講演会を開催いたします。 LD等発達障害のある思春期の子どもをかかえて、子育てに悩む親御さんや、支 援に携わっている教育機関等の関係者の方々におきき頂き、参考にしてほしいと 思っています。是非、多くの皆様のご参加をお願いします。 日 時:2011年11月26日(土) 13:30〜16:00                    (受付開始 13:00) 場 所:武蔵野公会堂 第1・2会議室(2F) JR中央線吉祥寺駅(南口) 定 員:100名(事前申し込みが必要です) 対 象:保護者、教育関係者、障害者支援関係者、一般(関心のある方) 申 込:名前・お立場・連絡先を明記の上、11月12日(土)までに申込 ★申込先Eメールアドレス:keyaki@box.club.ne.jp 資料代:1000円(当日受付にて申し受けます)けやき会員は無料です 主 催:LD(学習障害)親の会「けやき」 後 援:東京都教育委員会(申請中) 会場地図:http://www.musashino-culture.or.jp/koukaido/access.html JR吉祥寺駅南口から徒歩2分。井の頭公園に向かう途中にあります。 ※できるだけ徒歩もしくは電車、バスをご利用くださいますよう、お願いいたし  ます。駐車場はありません。 ※お問い合わせは、表面Eメールアドレスへお願いします。 ※小栗先生に質問がございましたら、申し込み時に一緒に、メールにお書き下さ い。または、この用紙に記入の上、当日会場の受付にてご提出ください。 質問内容:http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/20111126.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インクルーシブ教育の実践−すべての子どものニーズにこたえる学級づくり− http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00052.html  学苑社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ だれもが読める絵本展−子どもと本との出会いのために− 2011/09/11 ■ ------------------------------------------------------------------------ 転送いただけましたら幸いです。 --------------------------------- だれもが読める絵本展−子どもと本との出会いのために− 私たちは障害のある子もない子も同じように本との出会いをしてほしいという願 いからこの絵本展を企画しました。点字や手話がついた本、さわる絵本、拡大図 書、読みやすい本、パソコンなどで再生するマルチメディアデイジー図書など障 害のニーズに応じた様々な本があります。布の絵本のグループによる読みきかせ などのプログラムも用意しております。どうぞご家族で楽しんで下さい。 日 時 :平成23年9月11日 (日) 10:30〜16:00 会 場 :戸山サンライズ(新宿区戸山1-22-1) 主 催 :(公財)日本障害者リハビリテーション協会 参加費無料、お申し込み不要です。どなたでもお越しいただけます。   【プログラム】 13:10−13:40 布の絵本の読み聞かせ(ぐるーぷ・もこもこ) 13:50−14:20 布の絵本を楽しもう(すずらん文庫) 14:30−15:00 マルチメディアDAISY図書でものがたりを読もう         (日本障害者リハビリテーション協会) ★布の絵本のキット、マルチメディアDAISY図書などの販売も予定しています。 【参加団体】(公財)日本障害者リハビリテーション協会 東京布の絵本連絡会       ぐるーぷ・もこもこ NPO法人 視覚障害児のためのわんぱく文庫 【会場アクセス】http://www.jsrpd.jp/static/place/index.html  都バスでお越しの場合  宿74・新宿駅西口→東京女子医大行(小田急ハルク前より)(医療センター経由)  橋63・山手線 新大久保駅→新橋駅行  橋63・中央線 大久保駅→新橋駅行国立国際医療研究センター前下車徒歩5分  地下鉄でお越しの場合  東西線 早稲田駅下車 徒歩10分  大江戸線 若松河田駅下車 徒歩8分 ことばの道案内を掲載しています。 http://www.jsrpd.jp/static/place/index.html 東西線早稲田駅と大江戸線若松河田駅からのことばによる道案内。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 感覚統合を生かしてたのしく学習−読む力・書く力を育てる 佐藤 和美 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00050.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 北海道YMCA 共に学び歩む会一般公開講演会/エルプラザ 2011/09/23 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.hokkaido-ymca.or.jp/event/11kouenkai.PDF 北海道YMCA 共に学び歩む会一般公開講演会 講 演 北海道教育大学釧路校 准教授 二宮信一氏 2011年9月23日(祝・金)14:00〜16:00 <開場・受付> 13:30〜14:00 <講演会>   14:00〜16:00 <場 所>   エルプラザ大ホール   (札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口地下歩道12番出口直通) 定 員/250名(定員になり次第締め切ります) 参加費/一般1,000円/YMCA会員500円 申込み/「共に学び歩む会講演会申し込み」と明記の上、氏名、ご連絡先(電話 番号)、所属(職種)を郵送またはE-mail、FAXでお申し込みください。尚、 定員に達して参加頂けない場合のみ、こちらからご連絡さしあげます。 北海道YMCAで発達に課題のある子どもたちのプログラムを始めて15年が経 ちました。特別支援教育がスタートし、社会的な認知もすすみましたが、何より も大事なことは、一人ひとりの子どもの学びと育ちを周囲の大人がしっかりと創 っていく事です。北海道YMCAでは、大人の学びを目的に、今年度「共に学び 歩む会」と称し、月1回保護者のための学習プログラムをおこなってきました。 9月の会を、一般公開講演会としまして、保護者・教員・支援者の方々をはじめ、 多くの方にご参加いただき、子どもたちのよき環境を創っていくための学びの機 会にしたいと考えております。みなさまのご参加、お待ちしております。 〒064-0811 札幌市中央区南11条西11丁目北海道YMCA 清水まで E-mail shimizu@hokkaido-ymca.or.jp FAX 011-563-0041 ●主催:財)北海道YMCA ●共催:ワイズメンズクラブ国際協会北海道部 札幌ワイズメンズクラブ     札幌北ワイズメンズクラブ 十勝ワイズメンズクラブ 北見ワイズメン     ズクラブ YMCA英語・スポーツ専門学校 ●後援:北海道YMCA賛助後援会 札幌市自閉症・発達障がい支援センター     「おがる」 社会福祉法人あむ 南9条サポートセンター <後援申請中> 北海道 札幌市 北海道教育委員会 札幌市教育委員会     北海道学習障害児・者親の会「クローバー」 札幌西ロータリークラブ <事務局> (財)北海道YMCA 担当:清水/加納 〒064-0811 札幌市中央区南11条西11丁目 TEL 011-561-5217 FAX 011-563-0041 E-mail shimizu@hokkaido-ymca.or.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害のいま (講談社現代新書) [著] 杉山 登志郎 798円 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00067.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【新刊】 発達障害のいま (講談社現代新書) [著] 杉山 登志郎 798円 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00067.html 発達障害のいま (講談社現代新書) 798円 [著] 杉山 登志郎 内容紹介 発達障害から発達凸凹へ 発達障害児の影に潜む家庭の問題とは? こころの骨折・トラウマはどう治す? 脳と神経に何が起こっているのか? 保護者、教育関係者から小児科医まで必読の書。 発達障害の予防はできるだろうか 筆者はそれは、発達凸凹のレベルに留めることによって可能であると思う。(中 略)凸凹レベルの場合、それはマイナスではない。さまざまな発達凸凹がむしろ 社会を支える原動力になる時代が来ることを祈りたい<本文より> 目次 序章  母子並行治療をおこなったヒナコ 第一章 発達障害はなぜ増えているのか 第二章 発達凸凹とは 第三章 発達凸凹の可能性 第四章 トラウマの衝撃 第五章 トラウマ処理 第六章 発達障害とトラウマ 第七章 発達障害と精神科疾患 その1 第八章 発達障害と精神科疾患 その2 第九章 未診断の発達障害、発達凸凹への対応 終章  療育、治療、予防について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 障がい青年の自分づくり ─ 青年期教育と二重の移行支援 (単行本) 渡部 昭男 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00033.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 日本臨床発達心理士会 第7回全国大会/横浜国立大学 2011/09/03-04 ■ ------------------------------------------------------------------------ 【注】このページはインラインフレームを使用しています。アクセシビリティ    にはやや難あり。    http://www.jacdp.jp/congress/ 日本臨床発達心理士会 第7回全国大会 会 期 2011年9月3日(土)・4日(日) 会 場 横浜国立大学(当日キャンパス内に掲示します)     〒240-8501 神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-2     (横浜市営地下鉄「三ツ沢上町」駅より徒歩15分。または相模鉄道線「和田     町」駅より徒歩20分) 大会準備委員会 日本臨床発達心理士会神奈川支部 所在地 〒240-8501 神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-2     横浜国立大学教育人間科学部関戸英紀研究室内 大会に関する連絡・問い合わせは、第7回全国大会準備委員会へメールでお願い します。 E-Mail jacdp2011cong@ml.ynu.ac.jp プログラム http://www.jacdp.jp/congress/pdf/program/program.pdf 公開シンポジウム  9月4日(日)13:15〜16:15 会 場: 経済学部2 号館111 教室 発達障害支援の最前線 インクルーシブな社会の実現を目指して 企  画:日本臨床発達心理士会第7回全国大会準備委員会 司  会:三宅篤子 (帝京平成大学) 話題提供:茂木 俊彦 (桜美林大学大学院 教授)      上野 一彦 (東京学芸大学名誉教授 大学入試センター特任教授)      清水 康夫 (横浜市総合リハビリテーションセンター 副センター長) 指定討論:本郷一夫 (東北大学 教授) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特別支援教育におけるATを活用したコミュニケーション支援 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00061.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 日本LD学会 大会/跡見学園女子大・文京キャンパス 2011/09/17-19 ■ ------------------------------------------------------------------------ 【注】このページは全般的にアクセシビリティへの配慮が欠けています。 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jald/20kai/top.html 【会 期】2011年9月17日(土)〜19日(月・祝) 【会 場】跡見学園女子大学 文京キャンパス      〒112-8687      東京都文京区大塚 1-5-2 丸ノ内線茗荷谷駅下車 徒歩5分 大会プログラム http://wwwsoc.nii.ac.jp/jald/20kai/20kai-nittei.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大人の発達障害−アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本 (単行本) 備瀬 哲弘 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 日本特殊教育学会 大会/弘前大学 文京キャンパス  2011/09/23-25 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://jase49.jtbcom.co.jp/index.html 【注】このページはアクセシビリティへの配慮がされています。    視覚障害者へのアクセシビリティに関して注意喚起もされている。    http://jase49.jtbcom.co.jp/vision.html 日本特殊教育学会 第49回大会 会 期:2011年9月23日(金・祝日)〜25日(日) 会 場:弘前大学 文京キャンパス 大会準備委員長:安藤 房治(弘前大学教育学部) 大会プログラム http://jase49.jtbcom.co.jp/program.html 自主シンポジウム40 9月24日(土)13:30〜15:30 総合教育棟 3階 310講義室 マルチメディアDAISY教材を使った実践の広がり 企 画 者:神山  博(青森公立大学経営経済学部) 司 会 者:神山  博(青森公立大学経営経済学部) 話題提供者:山田 綾子(青森県立浪岡養護学校)       工藤 美子(八戸市立城下小学校)       小林美希子(八戸市立城下小学校)       西澤  東(弘前市立大成小学校) 指定討論者:井上 芳郎(埼玉県立坂戸西高等学校) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『あたまと心で考えよう SSTワークシートー社会的行動編』 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00059.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 特別支援教育の在り方に関する特別委員会 第9回 議事録 2011/03/10 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/siryo/1309946.htm 1.日 時 平成23年3月10日(木曜日)10時00分〜12時00分 2.場所 旧文部省庁舎6階 第2講堂 3.議題  委員長の選任等について  特別支援教育の在り方に関する特別委員会論点整理に関する意見募集の結果に  ついて  特別支援教育の在り方に関する特別委員会の当面の進め方について  その他 4.議事録 【抜粋】 【宮崎委員長】 ありがとうございました。現実の学校現場の状況が少し変化し ているので、そういったことも含めて実態調査を実施すべきではないかとという 御意見と思います。  それから、教職員の研修の形態、内容といったことも含めて、この検討事項中 の教職員の研修にかかわって、御意見として承りたいと思いますが、この6項目 に追加で実態調査が新たに加わったわけです。御提案をいただきましたが、他に この具体的な6項目について、何か御意見がありましたら、お願いします。  それでは、山岡委員お願いします。 【山岡委員】 日本発達障害ネットワークの山岡です。よろしくお願いいたしま す。  この6項目ですけれど、先ほど言われていました障害者基本法の改正案との関 係や、それから「障がい制度改革推進会議」の「第二次意見」と比べてみますと、 短期的なものと長期的なものが入りまじっているように思います。この検討のス ケジュール感のところの関係もありますが、例えば、この6項目の1番目、2番目、 4番目あたりは、結構、基本法の改正や、先ほど御説明いただいた「障がい制度 改革推進会議」の「第二次意見」の中で、早期に検討しなければいけないもの。 それから、3番目、5番目、6番目は、わりと長期的に考えていいものかなという 感じがしていますけれども、この辺のスケジュール感を教えていただきたいとい うことが1点です。  それから、今、向山委員、杉山委員から御意見いただいた実態調査の件ですけ れども、学習指導要領が新しくなりまして、確かに新たな傾向が生じるとは思い ますけれども、実は、90年代ぐらいに、学習困難の観点から当時の特殊教育総合 研究所で調査されたことがあり、そのときの考え方では、国語ないし算数に2学 年以上の遅れを生じているお子さんを学習困難ととらえて、どのぐらい比率がい るかというものでした。確か、小学校5年生ぐらいで、10%を超えるような比率 で、遅れが生じているお子さんがいました。その中に、委員がおっしゃったとお り、グレーゾーンのお子さんですとか、家庭環境から学習ができない、あるいは 勉強嫌いなお子さんなどが入っていました。2002年に文部科学省で実施した調査 は、そのような学習困難だけではなく、発達障害等の認知特性や行動特性に着目 した調査で、やや異なるというところあるので、そのミックス的なものもいいの ですけれども、そこは少し峻別をして調査をしていただきたいと思います。以上 です。 【宮崎委員長】 ありがとうございます。  それでは、尾崎委員お願いします。 【尾崎委員】 検討事項を6点お示しいただき、ありがとうございます。全国特 別支援学校長会の尾崎です。「合理的配慮」の検討が資料6に書かれていますけ れども、合理的配慮の中身を検討するとなると、それを担う教員の専門性、それ を担う教員の確保という議論も当然関連することになるかと思います。5番目の 「教職員の確保及び専門性の向上」の関連も出てこざるを得ないだろうと予想し ます。  したがいまして、項目ごとの検討を終えた後、総合的な観点からの検討もぜひ やっていただければと思います。 【宮崎委員長】 今のお二方からの御意見を総合しますと、この6点が並列で並 ぶということではなくて、具体的に、議論の進め方として、スケジュール感を持 って対応しなければいけないのではないかと。原案として、山岡委員からは、こ ういったことが大事ではないかという御意見がありましたが、まずは当面、とに かくやらなければいけないことというように整理をしていく必要があろうかと思 います。このあたりについて皆様から、そういったことも含めて、御意見があり ましたら。それを承ってから事務局にお戻ししたいと思います。いかがでしょう か。  それでは、大南委員お願いします。 【大南委員】 大南です。先ほど、山岡委員から短期的、中長期的というお話あ りましたが、例えば「特別支援教室構想」は中長期的に考えていくことだとは思 いますけれども、その前提になるのは、短期的なものとして、特別支援学級の担 当教員であるとか、通級指導教室の担当教員の活用ということが、中央教育審議 会から答申されていたわけです。この「特別支援教室構想」を実現する基本にな るものという点では、短期的にというか、既に着手しているところもあると思い ます。  ところが、実は、そのもう一つ上の「教員の確保や専門性の向上のための方策」 と結びつく問題として、各区市町村の特別支援学級担任が、どれだけ専門性を持 っているか、あるいは経験年数を持っているかとなりますと、少し心配なところ があるわけです。  そうすると、「特別支援教室構想」は中長期的な問題だけれども、短期的にも、 ここのところを考えていかないと、特別支援教室構想というのは、どこかへ消え てなくなってしまうかもしれない。まさしく構想で終わるかもしれないので、そ ういうところも併せて検討していただければと思います。  特別支援学級の担当教員の配置というのは、これは早く手を打たないと、今い る子どもたちも心配ですけれども、3年後、5年後の在り方にも影響してくるので はないかと思います。  ですから、「教職員の研修及び専門性の向上のための方策」と「特別支援教室 構想」は、セットで考えていかなければならないだろうと思います。その裏打ち としては、先ほど向山委員、杉山委員がおっしゃったような実態調査も必要です し、それから実際に学習指導要領が改訂になって、きちっと教育課程を編成した り、個別の指導計画がつくれるかどうかという問題も絡んでくるだろうと思いま す。以上です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ もしかして私、大人の発達障害かもしれない!? 田中康雄 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00068.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 特別支援教育の在り方に関する特別委員会第11回配付資料 2011/08/19 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/siryo/1309945.htm 1.日時 平成23年8月19日(金曜日)9時30分〜12時30分 2.場所 三田共用会議所 講堂 3.議題   早期からの教育相談・支援について   就学先決定の際の意見が一致しない場合の調整の仕組みについて   教職員の確保及び専門性向上のための方策について 4.配付資料 資料1-1:合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループの設置について 資料1-2:合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループ委員名簿 資料1-3:合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループの当面の進め方 資料1-4:ワーキンググループにおけるヒアリングについて 資料2-1:障害者基本法の一部を改正する法律について 資料2-2:障害者基本法の一部を改正する法律関連資料 資料3:障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律に    ついて 資料4:たんの吸引等の実施のための制度について(文部科学省関係)    (「社会福祉士及び介護福祉士法」の一部改正について) 資料5:就学手続における市町村教育委員会及び都道府県教育委員会の取組    について (PDF:248KB) 資料6:特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第11回)ヒアリング    について 資料7-1:清原慶子委員 提出資料 資料7-2:湖南市 提出資料 資料7-3:笠岡市 提出資料 資料8-1:就学先決定の際の意見が一意しない場合の調整の仕組み    について 資料8-2:行政不服申立制度の改革方針に関する論点整理(第2版) (※電子政府の総合窓口e-Gov[イーガブ]ウェブサイトへリンク) 資料9:教職員の確保及び専門性向上のための方策について 資料10:教員の資質能力向上特別部会審議経過報告のポイント等 資料11:特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第10回)における    質問事項に対する回答 参考資料1:特別支援教育の在り方に関する特別委員会委員名簿 参考資料2:特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第9回)議事録 お問い合わせ先 初等中等教育局特別支援教育課 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害の人の就活ノート 石井 京子 (著) (単行本) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00069.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 講演会 さようなら原発/日本青年館大ホール  2011/09/08 18:00〜 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://sayonara-nukes.org/2011/08/110908kouenkai/ http://sayonara-nukes.heteml.jp/nn/wp-content/uploads/2011/08/110908.pdf ◎タイトル 講演会 さようなら原発 ◎日時 2011/9月8日(木) 開場 午後6時  開会 午後6時30分 ◎場所 日本青年館大ホール(東京都新宿区霞ヶ丘町7番1号) JR中央・総武線「信濃町」駅/「千駄ヶ谷」駅よりそれぞれ徒歩9分 地下鉄銀座線「外苑前」駅3番出口より徒歩7分 都営地下鉄大江戸線「国立競技場」駅A2出口より徒歩7分 ◎参加費  500円 ◆内容 ○ピアノ演奏 崔善愛(チェ・ソンエ)さん ○詩の朗読  落合恵子さん ○お話し   内橋克人さん 大江健三郎さん 鎌田慧さん 澤地久枝さん ◆よびかけ文 東日本各地では、野菜から、お茶から、牛肉から、放射線が検出されています。 福島の子どもたちは、放射線量の校庭を使わなければなりません。福島第一原発 の事故処理はいっこうに進まず、被爆の恐怖はますます広がっています。福島以 外の原発や、もんじゅ、再処理工場などの危険性も高まっています。私たちや子 どもたちのカラダやいのちを考えますと、もう全ての原発は廃炉にするしかあり ません。9月8日に、「9・19大集会」の呼びかけ人による講演会を開催します。 原発はいらないと考える方、原発賛成の方も、ぜひ来てください。 ◆主催  「さようなら原発」一千万人署名市民の会 連絡先 〒101-0062 東京都千代田区神田駿河台3-2-11 総評会館1F 原水爆禁止日本国民会議 tel.03-5289-8224 fax.03-5289-8223 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アスペルガーですが、妻で母で社長です。 出版社:大和出版 価格:¥1,365 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00066.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 21:59 2011/08/30 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特別支援教育の在り方に関する特別委員会の議事録が、公開まで半年もかかるの はいったいぜんたいどういうことなのか?教職員の「質」に関する議論も大切だ が「数」の改善はどこかへすっ飛んでしまっている印象だ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次


inserted by FC2 system