LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://ldnews2000.web.fc2.com/books/  □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #1074 2011/05/16 発行 登録(配信)読者数 2979 ■ ■ LD = Learning Disabilities LDニュース編集人発行 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD親の会「けやき」 2011年5月活動/多摩社会教育会館 2011/05/28 ■ ■ シリーズ親講座(2011/03/27〜06/19)社会に出るための準備-就労・自立 ■ ■ EPUB 第3回 成果報告会/国立情報学研究所 一橋記念講堂 2011/03/22 ■ ■ EPUB 日本語拡張仕様策定報告書 (1)2011/03/31 イースト株式会社 ■ ■ EPUB 日本語拡張仕様策定報告書 (2)2011/03/31 イースト株式会社 ■ ■ 講座知的障害のある子どもたちと読書を楽しもう/大阪市立中央図書館 ■ ■ 障害のある子どもたちのための読書サポート/京都アスニ 2011/06/12 ■ ■ デジタル教科書研究会 大阪 Meeting 林向達 徳島文理大 2011/05/15 ■ ■ 福島原発事故の発生から2ヶ月。状況は改善せずル・モンド紙 5月12日 ■ ■ ECRR(欧州放射線リスク委員会)2010年勧告 日本語訳  2011/05/13 ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 00:09 2011/05/16 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■□ http://ldnews2000.web.fc2.com/sample.html  ■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111 −サインを逃さずタイミングよく話しかける技術− 長澤正樹 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00027.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD親の会「けやき」 2011年5月活動/多摩社会教育会館 2011/05/28 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/20110528.pdf 2011年5月活動日のお知らせ 4月総会において今年度の活動計画を承認頂きましたので、早速5月の例会から 「会員交流」をスタートいたします。先の震災依頼、私たちの生活も変化しまし た。平常に戻るにはまだまだ時間がかかると思われますが、これからの一年間は、 「親の会としてできること」を見つめ直す機会となればと思っています。ご都合 をつけて、ぜひご参加ください。 日 時 2011年5月28日(土) 14:00〜16:30   ○ 受付は、13:30から開始します。 場 所 東京都多摩社会教育会館 201研修室   駅から少し距離がありますので、時間に余裕を持ってお出かけください。 内 容 ○ 会員継続・新規入会手続き   入会申込書・子どもの状況アンケートを忘れずに提出してください。 ○ 活動報告・連絡・係補助の相談 ○ 会員交流  自己紹介(お子さんの様子)やテーマにわかれてのグループ交        流等を考えています。 【 備 考 】 ※ 午前中の10時〜12時で、役員会を開催します。(302研修室) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LDを活かして生きよう−LD教授のチャレンジ 上野 一彦 (著) 価格:¥ 1575 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00025.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ シリーズ親講座(2011/03/27〜06/19)社会に出るための準備-就労・自立 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/NEWS.html#110327 シリーズ 親講座 (2011/03/27〜06/19)社会に出るための準備 〜就労・自立〜 学齢期に発達障害と診断された子供達は学習ばかりに気をとられ就職活動を機に 社会性が大きく欠けて育っていることに気がつくことが多いようです。 この度、キャリア教育講座Wingではそのような困り感に応え、就労に関する 講座を行うことになりました。 就労自立に必要なスキル、就労に関するプロセス、制度を基本から一緒に学びま せんか。 第4回 6月19日(日) 『大切なスキル』 『まとめ』  講師 松為 信雄 氏 (神奈川県立保健福祉大学教授) 受講料 非会員 4000円 (全4回) けやき会員 2000円 (全4回) ★ 初回に受付にて受講料をお支払いください。(欠席されても返金はされませ  んのでご了承ください) 会 場 南大沢文化会館 第1会議室 (京王相模原線・南大沢下車) 時 間 13時30分〜15時30分(13時受付開始) 申込み 先着20名 メールまたはFAXで 連絡先 新堀 和子 TEL・FAX 042−637−1451      Eメール caco.n@utopia.ocn.ne.jp ★親講座終了後 親子講座(中学3年生〜高校3年生)の開講にあたり5名の追  加募集をします。 問合せ先 042−637−1451 (新堀) 主 催 LD親の会「けやき」 自主グループキャリア教育講座「Wing」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特別支援教育におけるATを活用したコミュニケーション支援 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00061.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ EPUB 第3回 成果報告会/国立情報学研究所 一橋記念講堂 2011/03/22 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.epubcafe.jp/egls/epubseminar3  総務省「新ICT利活用サービス創出支援事業」(電子出版の環境整備)として 昨年11月より推進した、「EPUB日本語拡張仕様策定」の成果報告会を下記の通り 開催します。  WebKitでの採用により、Apple Safariブラウザ、iBooksリーダー、Google Chromeブラウザ、Android OSへの搭載の道が開け、世界の読書端末のみならず、 世界のブラウザでの日本語組版が今年度内に実現する可能性が高まりました。  この成果発表会では、その概要や成果物をご報告すると共に、EPUB3の、コミ ック、雑誌、新聞、実用書、教科書、ビジネス・ドキュメントなど、様々な分野 への適用についてもご紹介します。  コミック、実用書、教科書などは、サンプルデータを使って、EPUB3の実際の 動作をご確認いただけます。  Ustreamによるライブ中継と配布資料の事前公開、記録映像の公開を行います。 日時 2011年3月22日(火) 13:30-16:30 (13:00受付開始) 【終了】 場所 神保町/竹橋 国立情報学研究所 一橋記念講堂    http://www.nii.ac.jp/access/ 主催 一般社団法人 日本電子出版協会    http://www.jepa.or.jp ・EPUBシニア(高齢者向け) 小形克宏  文字の拡大、音声読上げ、何時でも何処にいても本が買える  http://www.ustream.tv/recorded/13489735 ・EPUB TTS(テキスト読み上げ) DAISYコンソーシアム 会長 河村宏                NPO法人 支援技術開発機構 濱田麻邑  http://www.ustream.tv/recorded/13489852  DAISYの紹介、EPUB TTSとは、参考URL、日本での問題点 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 母たちの奮闘記 (平凡社新書) [新書] 山下 成司 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00064.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ EPUB 日本語拡張仕様策定報告書 (1)2011/03/31 イースト株式会社 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.epubcafe.jp/egls/epubrep EPUB 報告書、プロジェクト概要 (総務省 提出資料) 2011/03/31 EPUB報告書.pdf - 2011/05/09 18:30、Kazuo Shimokawa (バージョン 1) 2592KB 表示 ダウンロード http://docs.google.com/viewer?a=v&pid=sites&srcid=ZGVmYXVsdGRvbWFpbnxlcHViY2FmZXxneDoyNzJmM2NjZGJlZGM5YmNl http://www.epubcafe.jp/egls/epubrep/EPUB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8.pdf?attredirects=0&d=1 EPUB概要.pdf - 2011/05/11 1:29、Kazuo Shimokawa (バージョン 1) 579KB 表示 ダウンロード http://docs.google.com/viewer?a=v&pid=sites&srcid=ZGVmYXVsdGRvbWFpbnxlcHViY2FmZXxneDo0MTlkNzI1YmQ5NTc2NWY5 http://www.epubcafe.jp/egls/epubrep/EPUB%E6%A6%82%E8%A6%81.pdf?attredirects=0&d=1 −−−−−−−−−−−−−−−−− EPUB 日本語拡張仕様策定報告書 http://www.epubcafe.jp/egls/epubrep/EPUB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8.pdf?attredirects=0&d=1 5.3 EPUB 教科書・教材 ................................... 77 5.3.1 デジタル教科書・教材の取り組み .................... 77 5.3.2 教科書・教材とは .................................. 78 5.3.3 デジタル教科書について ............................ 79 5.3.4 EPUB によるサンプル作成について ................... 80 5.3.5 今後の課題や期待 .................................. 83 5.3.5 今後の課題や期待 【課題】 制作したサンプルをベースに関係者による検証を行い、以下のような課題が挙げ られた。 1 一斉指導で学習者に同じページ個所を開かせるような利用シーンでは、EPUB  によってどのように実現されるのか。  これは、navigation-list を利用して紙のノンブルを属性データとしておくこ  とで仕様上は実現可能であるが、対応したリーダーが必要。 2 穴埋め問題の作成のように、指導者による問題作成、教材の作成はどれくら  い手軽に利用可能になるのか。  これは指導者向けの使いやすいオーサリングツールの開発に期待するところで  ある。 3 章ごとに販売したり分冊する場合、EPUB ではどのように実現可能か。  これは、あらかじめ章単位のxhtmlファイルを作成しておき、商品構成に応じ  たEPUBでのパッケージングを行うことで対応可能。ワークフローの問題である。 4 拡大教科書への対応はEPUB を利用することでやりやすくなるのか? 5 デジタル(EPUB)教科書として実際の教育現場で利用するには、検定教科書  制度そのものの見直しと法改正が必要であり、このような議論を深めていくた  めには、様々なトライアルを通してデジタル教科書の有効性や効果を実証して  いかなくてはならないが、EPUB を利用することで、どのような効果測定が可  能か。  これは、EPUB そのものではなく、デバイス、リーダーやサーバーなど全体シ  ステムの中で解決していく必要がある。 【期待】 学習者や指導者にとってのメリットは言うに及ばず、教科書出版社をはじめとす る事業者にとっても、デジタル教科書・教材のフォーマットとしてEPUBを採用す ることのメリットが明確でなければEPUB の普及が期待できない。関係者からは 以下のようなEPUB への期待が挙げられた。 1 デバイス依存とならない汎用フォーマットの利便性、再利用可能性 ・ オープンスタンダードであるEPUBフォーマットで保存することでワンソース  マルチユースや再利用が比較的容易である。 ・ 利用許諾やDRM など他の課題もある。 2 XMDF に対する優位性 ・ 外字、SVG、MathML などのサポート。表現面でXMDF より多様。 ・ DAISY によるアクセシビリティの確保が容易など。 3 ビジネスの可能性 ・ 章ごとの販売など、新しい販売方法への対応が比較的容易。 4 リッチコンテンツや表現 ・ スクリプトを利用した学習進度の自動チェック。学習者の理解度、学習進度  に応じた 柔軟なコンテンツ作りの可能性。しかしリーダーの実装次第である。 ・ 数式など理系コンテンツへの対応はMathML のサポートにより実現可能。 ・ コンテンツとリンクさせた音声(動画)の再生箇所の指定が可能。 ・ DB 連携、外部参照、外部アプリとの連携。例えば、地図サイトやWikipedia  の外部参照、広重などの浮世絵図版から収蔵博物館のデータベースへのリンク、  辞書アプリとの連携による語彙検索など、一つのEPUB コンテンツから外に開  かれた コンテンツ作りが可能。 ・ e ラーニングとの連携。 5 制作コスト、ワークフローの効率化 ・ 従来は再編集が必要だった拡大教科書の制作が効率化可能。 ・ 出版社は、リーダー(アプリ)やDRM とコンテンツを分離させてコンテンツ  開発のみに集中できる。 ・ モダリティ、アクセシビリティという観点での優位性 ・ースケースで変わるモダリティへの対応が可能になる。いろいろな利用シーン、  条件応じて機能や表現が変わっても、コンテンツの意味は伝わるべきである。  多様性の確保はこれからの社会に求められる。EPUB のサブセットであるDAISY  に対応することで、アクセシビリティを確保し、識字困難や学習障害などへの  対応も可能になる。 ・ 健常者であってもドライブ中はTTS を利用するなど、アクセシビリティを必  要とするシーンがある。 ・ 数式が画像だと読み上げられないが、MathML であれば、読み上げ可能。 ・ 米国の図書館ではアクセシビリティが確保されていない出版物は、図書館が  無許諾で出版物をDAISY 化し、利用者に提供可能である。逆に、あらかじめ  DAISY フォーマットで提供し、アクセシビリティが確保されていれば、図書館  が勝手に利用することは出来ない。出版社にとってアクセシビリティを確保す  ることが、自社や著作権者の権利を守ることになる。 ・ アクセシビリティが確保されたコンテンツを電子出版し、アーカイブ化する  こと自体が、ワンソースマルチユースの利便性に加え、出版物の資産価値を高  め、出版社の社会的な評価にもつながる。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ぼくはうみがみたくなりました [DVD] ひとりの自閉症の青年と、その周囲の 人々が織り成す、心温まるヒューマン・ドラマ http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00062.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ EPUB 日本語拡張仕様策定報告書 (2)2011/03/31 イースト株式会社 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.epubcafe.jp/egls/epubrep/EPUB%E5%A0%B1%E5%91%8A%E6%9B%B8.pdf?attredirects=0&d=1 5.8 EPUB TTS (テキスト読み上げ) ........................ 117 5.8.1 EPUB3 のアクセシビリティ ......................... 117 5.8.2 音声での読書 ..................................... 119 5.8.3 課題 ............................................. 123 5.8.4 期待 ............................................. 124 5.8 EPUB TTS (テキスト読み上げ) 5.8.1 EPUB3 のアクセシビリティ 電子書籍ならではの機能の一つがTTS あるいは朗読者による読み上げだ。 EPUB3 形式の電子書籍であれば、小説やマンガはもとより、専門的な文献や教科 書に不可欠の数式や表があっても読み上げてくれる。 これは高齢者や障害者に大きな朗報だ。これまでの紙の本では読めなかったり、 読みにくかった人は数多い。全盲や弱視の視覚に障害がある人は総人口の1%以 上。欧米ではディスレクシアと呼ばれる視力はあっても読むことが難しい認知機 能の障害がある人は総人口の5%以上だ。脳梗塞や事故等の脳外傷で読むことが 難しくなる人も数多い。高齢で視力も衰え、読むために集中することが難しい人 も多数に上る。 本を持ったり読みたい頁を開くことが難しいモビリティ障害やALS 等の人は、パ ソコンをスイッチで操作してリーダーソフトを使えば、EPUB3 の専門書を目次と 頁を駆使して自由に読みたいところを選んで読める(ナビゲーション)し、眼や 姿勢が疲れたら音声読み上げに切り替えることもできる。 もちろん自分のペースで、読み上げ機能をoffにしてじっくり読むこともできる。 EPUB3 の電子書籍は、文字の大きさを変えても画面からはみ出すことなくレイア ウトを自動調節(リフロー)したり、あるいはルーペのように拡大縮小すること もできる。画面表示にはWebで親しんだHTML 技術が使えるので、眼に優しいカラ ーコントラストも自由自在に選べる。 EPUB3のTTSを用いた読み上げ機能は、総人口の10−15%と推計される従来の 本を読むことに困難がある高齢者・障害者の他に、漢字仮名交じり文に慣れてい ない在日外国人にも読書の途を開き、特に災害時には命綱の情報アクセスを保障 する。早聴きしたり、外国語はゆっくり聴いたり、今読んでいるところを分かり やすく表示することもできる。 EPUB3 はDAISY と共同開発したので、DAISY で培った専門書にも通用するアクセ シビリティ技術が生きている。電子出版とアクセシビリティ技術のコラボレーシ ョンは、新しい出版の概念とマーケットを産み出そうとしている。 障害が無いと思っている人でも、満員電車や自動車通勤中に耳で読書できればと ても便利だ。 TTSと肉声の両方を使える読書は新しい読書体験を生み、さらなる需要を創りだ す。これまでは夢だった手話や動画付きの誰にもわかりやすい教科書・教材・防 災マニュアルがDAISY-AI とEPUB3 で作れるようになる。 国際的には国連障害者権利条約の実施をDAISY-AIとEPUB3 が大きく推進し、大規 模政府調達にアクセシビリティに配慮した国際標準をめざすEPUB3 準拠が必須と なることは時間の問題。欧米各国は着々と準備を進めてきたが、日本でもやっと EPUB3 日本語仕様で追いついた。 EPUB3 日本語仕様の役割は、世界中の幅広い言語に対応する国際標準である EPUB3 の機能を余すことなく日本語でも使えるようにすること。だから、その仕 様は日本語以外の言語にもスムーズに対応できるように工夫されている。EPUB3 は、TTS のように深く言語に依存する技術について日本語と共に多言語にも対応 することを考慮している。 日本語の文学作品にも、英語で書かれた放射線障害防止の専門書にも使えるTTS やプレイヤーを開発することもEPUB3 ならば夢ではない。 EPUB3 はDAISY-AI と呼ばれる次世代のDAISY のソースファイルが実現する出版 のユニバーサルデザインの中心になる電子書籍の配布形式だ。 5.8.2 音声での読書 文字列を文章として認識し、音声化するソフトウエアを音声合成エンジンあるい はTTS(Txt To Speech Engine)と呼ぶ。 EPUB にはテキスト情報が含まれているため、TTS で読み上げられる。 読み上げは、車の運転中や、家事をしながらの読書に活用できる。外国語のマル チメディアの教材や辞書では、文字、音声、画像を同時に確認できる。 また、視覚障害者やディスレクシア(難読症)、文字が見にくくなった高齢者等、 印刷物を読むことに困難のある人々(Print Disabilities)の読書を可能にする。 利点 1.論理的な読書 EPUB3 ではXHTML5によるマークアップで、科学的な文献を読む際に重要な、見出 し(章・節・項等)による階層構造のナビゲーションや、ページ番号の確認、脚 注への移動、聞きなおす際の文頭への移動、補足情報の読み飛ばし等、実に多様 な操作が可能である。 また、内容とスタイルが分離されているため、読み順の間違い、読み飛ばし、二 度読みなどの問題がない。 2.読み情報をつけられる TTS で読み上げる場合に、読み間違いが発生する。特に、人名・地名等の固有名 詞や、日本では漢字の読み間違いが起こる。また、外字があった場合に読めない。 ルビがある場合の二重読みもある。 これらに対応するため、EPUB3の規格には、TTS に読み情報を提供するためのタ グがある。文中の文字に対して読みを指定できるSSML(Speech Synthesis Markup Language)と、別ファイルの読み辞書であるPLS と、音声のスタイルを 指定できるCSSspeech が採用されている。 SSML では、phoneme とalphabet 要素が採用されており、文中のテキストに読み 情報を付加できる。 CSS speech では、Cue pause rest speak voice-family が採用されており、声 質や声量、またポーズ長等を指定できたり、Speak を使って、例えば数字の12 があった時に、「ジュウニ」と読むか「イチ ニ」と読むか、読み方の指定がで きる。 3.録音音声の付加 EPUB3では、更にmedia overlay により、肉声をセンテンスごとに同期させるこ とができるため、英単語を表示して、ネイティブの読み上げを同時に再生するこ ともできるし、著者や俳優の朗読を、電子書籍に入れることもできる。 画面上でセンテンスをクリックして、肉声での読み上げを聞けるのは楽しい。 これはSMIL の規格の一部を採用して実現している。 4.数式や図への対応 バージョンアップに伴うMathMLのサポートで、これまでは画像で対応していたレ イアウトが複雑な数式もTTS で要素ごとに読み上げができる。 SVG 画像では、画像中の文字情報を読み上げられる。地図や動植物の解剖図等、 画像の中に文字がある場合に読み上げが対応できるかもしれないが、まだコンテ ンツがない。 音声読み上げツール EPUB が開けて、TTS に対応した機器では、EPUB を音声読み上げできる。一般的 なものでは、iPad 等がある。 日本では、パソコンの活用スキルが高い一部の視覚障害者とディスレクシアが、 市販のスクリーンリーダー等のTTS を活用したソフトウェアを使って読み上げを 行っているが、学校での使用が立ち遅れていることと著作権法が改正されたばか りであることなどから、利用者もツールもまだ?ない。 アメリカでは、2006 年に印刷物を読むことに困難のある児童・生徒にNIMAS フ ォーマットの教科書・教材の提供が義務付けられてから、代替フォーマットを TTS で読むことが普及しており、ツールも多様だ。NIMAS はDAISY XML を採用し ているが、DAISY 配付フォーマットがEPUB3と統合される予定のため、スクリー ンリーダーや読み書き支援ツールはEPUB3をサポートすると考えられる。 Dolphin EasyReader は、もともと多機能のDAISY 再生ソフトだが、バージョン 6.01 ではプロテクトされていないEPUB、プレーンテキスト、HTML も再生できる。 パソコンにインストールされているSAPI 対応のTTS から好きなものを選択して 読み上げが可能。録音音声の再生もできる。読み上げているセンテンスがハイラ イトされる。英語では単語ごとのハイライトが可能だが、単語間にスペースのな い日本語では実装されていない。 音声設定では、スピード、ピッチ等の設定の他、センテンス間のポーズの長さが 変更可能。 表示設定では、拡大・縮小、配色の設定の他、スクロールを排した、読みやすい 改頁型ユーザインターフェースと、上部・中部・下部でのスクロールの設定が選 べる。 見出しの他に、ページ、脚注等での移動が可能。 検索機能では、そのテキストが含まれる個所のリストが表示できる。 文中にテキストメモ、音声メモを入れられるブックマーク機能もある。 EPUB のプレイヤーで、DAISY の再生ができるようになれば、読みに困難のある 人も、より一般的なツールを使えるようになる。 アクセシビリティに特化して開発された、多様な機能が使えるDAISY 再生ツール で、EPUBが再生できるようになれば、障害者が読めるコンテンツの数が格段に増 える。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インクルーシブ教育の実践−すべての子どものニーズにこたえる学級づくり− http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00052.html  学苑社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 講座知的障害のある子どもたちと読書を楽しもう/大阪市立中央図書館 ■ ------------------------------------------------------------------------ 主 催: 財団法人伊藤忠記念財団 共 催: NPO法人 バリアフリー資料リソースセンター(BRC)     大阪市立中央図書館 後 援: 大阪市教育委員会 ●日程、会場 平成23年6月11日(土) 午後1時00分〜午後4時45分     開場:午後12時30分より     大阪市立中央図書館 5階中会議室 (大阪市西区北堀江4-3-2) ●講座内容 スキルアップ講座=知的障害のある子どもたちと読書を楽しもう= 13:00〜13:10 開講式 13:10〜14:00 1ともに味わう 読む喜び       〜知的障害のある子どもたちへの読書支援の実践例〜       鳥取大学附属特別支援学校 児島 陽子先生 14:10〜16:10 2わかりやすさを支援するためのLL(やさしく読める)     リライトの実際〜テキストのLLリライトガイドラインの学習と演習〜       京都府立南山城支援学校教諭 藤澤 和子先生 16:10〜16:30 伊藤忠記念財団が新たに目指す活動・質疑応答       財団法人伊藤忠記念財団 矢部  剛 閉講式 ●対象: 学校教職員及び学校図書館司書、公立図書館司書及び職員、ボランテ     ィア、障害のあるお子さんがいるご家族等、障害児の読書支援に関心の     ある18歳以上(高 校生不可)の方。 ●定員: 20名(申し込み先着順) ●受講料: 無料 ●問い合わせ&申し込み (必ず事前にお申し込み下さい)  財団法人伊藤忠記念財団に電話かファクスかメールで、1お名前、2参加会場、  3連絡先(住所、電話番号)、4所属(活動先等のある方のみ)をお知 らせ  下さい。 電話:03-3974-2531 FAX:03-3974-2049 mailto:cds@itc-zaidan.or.jp また、伊藤忠記念財団のホームページ http://www.itc-zaidan.or.jp/itc_zaidan_cds_20110611.htm にも案内を掲載しております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『あたまと心で考えようSSTワークシートー自己認知・コミュニケーションスキ ル編』 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00060.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 障害のある子どもたちのための読書サポート/京都アスニ 2011/06/12 ■ ------------------------------------------------------------------------ 主催: 財団法人伊藤忠記念財団 共催: NPO法人 バリアフリー資料リソースセンター(BRC) ●日程、会場 平成23年6月12日(日) 午前10時30分〜午後4時30分     開場:午後10時00分より 京都アスニー5階第7研修室(京都府京都市中京区丸太町通七本松西入ル) ●講座内容 10:00〜10:15 開講式 10:15〜11:05 障害のある読者の特性とニーズ、サポート技術1   〜全盲など「聞きやすさ」を必要とする子どもたちをサポートする〜   枚方市立中央図書館職員・BRC理事長 服部 敦司先生 11:10〜12:00 2障害のある読者の特性とニーズ、サポート技術2   〜弱視など「読みやすさ」を必要とする子どもたちをサポートする〜   患者ボランティア 森田 茂樹先生 13:00〜13:50 3障害のある読者の特性とニーズ、サポート技術3   〜学習障害、発達障害など「読み」に困難のある   子どもたちをサポートする〜   石川県立明和特別支援学校教諭 河野 俊寛先生 14:00〜14:50 4障害のある読者の特性とニーズ、サポート技術4   〜知的障害、自閉症など「わかりやすさ」を必要する子どもたちを   サポートする〜   京都府立南山城支援学校教諭 藤澤 和子先生 15:00〜15:50 5一人ひとりの特性にあった読書環境づくりを進めるために 〜   「読みやすさ」「わかりやすさ」を実現するバリアフリー図書の棚   をつくろう〜   読書工房代表・BRC事務局長 成松 一郎先生 15:50〜16:30 伊藤忠記念財団が新たに目指す活動・質疑応答   財団法人伊藤忠記念財団 矢部 剛 閉講式 ●対象: 学校教職員及び学校図書館司書、公立図書館司書及び職員、ボランテ     ィア、障害のあるお子さんがいるご家族等、障害児の読書支援に関心の     ある18歳以上(高 校生不可)の方。 ●定員: 30名(申し込み先着順) ●受講料: 無料(昼食は各自でご用意下さい) ●問い合わせ&申し込み (必ず事前にお申し込み下さい)  財団法人伊藤忠記念財団に電話かファクスかメールで、1お名前、2参加会場、  3連絡先(住所、電話番号)、4所属(活動先等のある方のみ)をお知 らせ  下さい。 電話:03-3974-2531 FAX:03-3974-2049 mailto:cds@itc-zaidan.or.jp また、伊藤忠記念財団のホームページ http://www.itc-zaidan.or.jp/itc_zaidan_cds_20110612.htm にも案内を掲載しております。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『あたまと心で考えよう SSTワークシートー社会的行動編』 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00059.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ デジタル教科書研究会 大阪 Meeting 林向達 徳島文理大 2011/05/15 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.con3.com/rinlab/2011/05/20110515.html デジタル教科書研究会 大阪 Meeting 林向達 徳島文理大 レジュメ 2011/05/15 りんラボ 教育と情報の過去・現在・未来を見通したい研究室 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビジョントレーニング 学ぶことが大好きになる 北出 勝也 (著) ¥ 2520 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00024.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 福島原発事故の発生から2ヶ月。状況は改善せずル・モンド紙 5月12日 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://franceneko.cocolog-nifty.com/blog/2011/05/512-28d6.html 福島での原発事故が発生してから早、2ヶ月が経過した。しかし機能不全に陥っ ている原子力発電所と事故の被害を受け続ける日本国内の状況は、平常に戻るど ころかむしろ悪化している。ル・モンド紙は5月12日、フランス放射線防御原子 力安全研究所(IRSN)や原子力にかかる民間独立研究機関CRIIRADなどの専門家 を交え、福島原発事故の現状と今後についての検証を行った。 検証の中では、今後、再び水素爆発が起きる可能性、東京電力が高度の放射線に 汚染された大量の汚染水を海へ排出する強い可能性が指摘されている。また、原 発自体を統制するのに1年以上、事態収拾には20年以上かかるとの見通しが示さ れている。福島原発周辺20キロ圏に設定されている立ち入り禁止区域についても、 これを十分ではないと指摘。周辺約100キロ以上の地域にわたり土壌、地下水、 食品への深刻な放射能が継続していることから、日本政府が認める以上に大きな 健康被害が、今後数年にわたって発生するだろうと予測されている (以下、要約)。 5月10日に菅直人首相が行った首相職にかかる給与返上宣言は、福島原発事故に かかる大惨事の深刻さを端的に物語っている。仙台周辺地域の状況は平常からは ほど遠く、フランスの原子力関係者は東京電力が提示した「2012年1月までに原 子炉を冷却・停止」という工程に実現不可能との見方を示している。IRSNのティ エリー・シャルル代表は、「発電所を制御し、周囲への放射性物質の放出を停止 するのに少なくとも1年はかかる。復旧作業の進捗に従い、より多くのダメージ が見つかるだろう」との見通しを述べている。 事故発生から2ヶ月経った今も、東京電力の優先課題は4つの原子炉にある燃料の 冷却に尽きる。原子炉にあいた穴によって冷却用の水が漏れ出し、一部は蒸発し ていることから、9万トンもの強度の放射能に汚染された水が発電所内のあちこ ちに溜まっており、これらを常に排出しなければならない。しかし、このような 「超人的な作業」を長期間続けることは難しいと言う。 水素爆発をいかに防ぐかが東京電力に残されたもう一つの課題である。原子炉が 冷却された後も、東京電力は2500トンものウランおよびプルトニウムの処理が残 されている。米国スリー・マイル島での事故処理にかかった時間等を鑑み、IRSN のティエリー・シャルル代表は「処理には少なくとも20年以上かかる」と指摘し ている。 その間、福島原発周辺の地域は汚染が継続する。フランスの原子力にかかる民間 独立研究機関CRIIRADのコリンヌ・カスタニエ代表は、「放射線量が安定したと しても、福島原発から100キロにまで至る地域では、将来にわたって土壌や地下 の帯水層(地下水)、食品が強度の放射性物質に汚染され続ける」と指摘。福島 原発から周辺20キロ圏に限った立ち入り禁止区域の設定は十分ではなく、福島原 発周辺の広い地域で「今後将来の数年間に渡り、日本政府が認めている以上の深 刻な健康被害が発生することを危惧する」と述べている。 http://www.lemonde.fr/planete/article/2011/05/12/deux-mois-apres-le-tsunami-quelle-est-la-situation-a-fukushima_1520421_3244.html (Audrey Garric, < Deux mois apres le tsunami, quelle est la situation a Fukushima ? >, Le Monde, 2011.05.12) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大人の発達障害−アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本 (単行本) 備瀬 哲弘 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ECRR(欧州放射線リスク委員会)2010年勧告 日本語訳  2011/05/13 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.jca.apc.org/mihama/ecrr/ecrr2010_dl.htm ECRR(欧州放射線リスク委員会)2010年勧告 翻訳:ECRR2010翻訳委員会 発行:美浜・大飯・高浜原発に反対する大阪の会  ECRR2010勧告の翻訳を進めております。一部作業の完了していない部分があり ますが、記述内容の重要性に鑑みこの段階で公開することにしました。  ECRR2003からの大きな変化はチェルノブイリ原発事故の被害が明らかになり、 ECRR2003モデルの有効性が示されたこと。  劣化ウランについての新しい章が追加され、ウラン兵器の使用によって生まれ るナノ粒子がICRPモデルでは全く記述できない遺伝子毒性を有していることが明 らかになっています。  より詳しくは下の緒言をお読みください。 緒 言  欧州放射線リスク委員会が2003年に発表した新しい被ばくモデルは、生命体の 放射線影響に関する従来の科学的理論の妥当性について科学者や政治家の注目を 集めたということで、ある意味での革命をもたらした。もちろん、これは遅すぎ たことであった。というのは、系列崩壊する新しい放射性核種による慢性的な内 部被ばくがもたらすリスクの評価に、急性の外部放射線による研究を使用するの は危険であるという証拠は、40年以上も前から知られていたことだったからで ある。そのような科学的パラダイムシフトは簡単には進まない:原子力や軍事、 経済、そして政治の中枢機構が原子力エネルギーの利用と開発に躍起になって取 り組んでいるからであり、また核の軍事利用は一枚岩であり巨大な慣性を有して いるからである。したがってECRR2003年勧告がそのような注目を集め、吸収線量 という物理学ベースの概念に基づいている、その当時から現在まで続いている放 射線リスクの哲学が抱えている欠陥について、新しく力強い関心を効果的に集め ることができたのは驚きであり希望を与えるものであった。新しいモデルに対す る支持と支援、そして(例外なくICRPモデルと対決することになる)多くの法廷 におけるその成功には、ECRR2003の公表当時に現れていたチェルノブイリ原発事 故の放射性降下物による被ばくや劣化ウラン弾の影響調査から明らかになってき た、日々増加している証拠が役立ったのかも知れない。ECRRモデルの成功とは、 それが核分裂生成物によるある内部被ばくによってもたらされる発ガンやその他 の疾患の数に関する問いかけに対して正しく回答するということに他ならない。 これは公衆の普通の構成員とともに陪審員にも裁判官にも、あらゆる人々に対し て直ちに明らかになる。それはチェルノブイリ原発事故後のベラルーシにおける ガンの増加を伝える報告によって、そしてまた2004年に公表されたスウェーデン 北部における発ガンに関するマーチン・トンデル(Martin Tondel)による疫学 研究によって強力な支持を得た:トンデルによる研究はチェルノブイリ原発事故 によるCs-137による100 kBq/m2の汚染によってガンが統計的に有意に11%増加す ることを明らかにしており、これはECRR2003モデルの予測とほぼ完全に一致して いる。  新しいECRRモデルにおいては説明可能であるが、古いICRPモデルによってそれ らを説明することは全く不可能であるような、実験室において行われた幾つかの 進歩もある。そのようなもののひとつは、ウランのような(そして白金や金のよ うな非放射性の元素でも同じであるが)高い原子番号を持つ元素に、それが取り 込まれてしまった臓器・組織の放射線の吸収特性を変えてしまう能力があるとい うことであった。ウランは原子燃料サイクルの循環において中心的役割を担う元 素であり、前世紀の初期から膨大な量のそれを含む物質によって生物圏は汚染さ れ続けてきている。したがってECRRリスクモデルを改訂しそのような「ファント ム照射効果*」を考慮に入れる必要がある。兵器利用を通じてウランは広く散布 されてしまったため、ウラン兵器に関する章を追加する必要があった。ブリュッ セルにおける1988年の設立以来、ECRRには多くの国々からの数多くの傑出した放 射線科学者が結集してきている。この新しい改訂版によって、政治家や科学者が 彼らの電離放射線の健康影響についての理解を変えようとする圧力は今では無視 することが不可能なほど大きくなってきているのは明らかである。 目 次 緒言 1. 欧州放射線リスク委員会ECRR 2. 本報告の基礎と扱う範囲 3. 科学的原理について 4. 放射線リスクと倫理原理 5. リスク評価のブラックボックス:国際放射線防護委員会ICRP 6. 単位と定義:ICRP線量体系の拡充 7. 低線量における健康影響の確立:リスク 8. 低線量における健康影響の確立:疫学 9. 低線量における健康影響の確立:メカニズム 10. 被ばくにともなうガンのリスク、第1部:初期の証拠 11. 被ばくにともなうガンのリスク、第2部:最近の証拠 12. ウラン 13. ガン以外のリスク 14. 応用の例 15. リスク評価のまとめ、原理と勧告 16. ECRRメンバーリストと本報告書への貢献者リスト 参考文献(この翻訳では割愛/原文を参照のこと) 勧告の概要 付録A:線量係数 補遺:レスボス宣言 ※以下の項目からPDFを開くことができます。 ・表紙から緒言/第1章〜第5章 http://www.jca.apc.org/mihama/ecrr/ecrr2010_chap1_5.pdf ・第6章〜第9章 http://www.jca.apc.org/mihama/ecrr/ecrr2010_chap6_9.pdf ・第10章 http://www.jca.apc.org/mihama/ecrr/ecrr2010_chap10.pdf ・第12章 http://www.jca.apc.org/mihama/ecrr/ecrr2010_chap12.pdf ・第13章 http://www.jca.apc.org/mihama/ecrr/ecrr2010_chap13.pdf ・第14章 http://www.jca.apc.org/mihama/ecrr/ecrr2010_chap14.pdf ・第15章〜第16章 http://www.jca.apc.org/mihama/ecrr/ecrr2010_chap15_16.pdf ・サマリー他 http://www.jca.apc.org/mihama/ecrr/ecrr2010_summary.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 感覚統合を生かしてたのしく学習−読む力・書く力を育てる 佐藤 和美 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00050.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 00:09 2011/05/16 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ やはり、どうやら長期戦になるようです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 軽度発達障害のある子のライフサイクルに合わせた理解と対応─「仮に」理解し て、「実際に」支援するために (学研のヒューマンケアブックス) (単行本) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00010.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次


inserted by FC2 system