LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #984 2010/06/22 発行 登録(配信)読者数 3,030 ■ ■ LD = Learning Disabilities LDニュース編集人発行 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「発達障害と感覚統合」/札幌市社会福祉総合センター  2010/07/31 ■ ■ デジタル教科書教材協議会設立シンポジウム/明治記念館 2010/07/27 ■ ■ 書籍2千万冊の検索システム、無料公開 一部は購入OK 2010/06/19 ■ ■ ISSUE BRIEF 特別支援教育をめぐる近年の動向 2010/06/10 ■ ■ 国立国会図書館 レファレンスNo.712(2010年5月)就学義務制度の課題 ■ ■ CA1717-DAISYの新しい展開:DAISYオンライン配信プロトコル 水野翔彦 ■ ■ 国政選挙に関わる要望について 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 ■ ■ 新製品 OLYMPUS ICレコーダーボイストレックDM-4(ディーエムフォー) ■ ■ LD(学習障害)ニュース #971 より LDニュース編集人 発行となりました ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/sample.html ■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「発達障害と感覚統合」/札幌市社会福祉総合センター  2010/07/31 ■ ------------------------------------------------------------------------ 体の動きがぎこちない、注意・集中が困難、友達とうまく遊べない・・・、発達 障害の子ども達が見せる“不思議”は実に様々ですね。私達が自分の体を適切に 動かしたり、物事にうまく取り組めたり、人とスムーズにコミニュケーションを とったりできるのは、脳に入ってくるいろいろな感覚を整理したりまとめたりす ることがうまくいっているためです。 多くの活動の基礎となる感覚統合について学び、子ども達の“不思議”を感覚統 合の視点から考えてみましょう。感覚統合療法についてもご紹介いただく予定で す。 ◆4月に大好評をいただいた講演会(クローバー主催)のアンコール開催です。  子ども達に関わる一人でも多くの方々に、ぜひお届けしたいと思います。 −−−−−−−−−−−− 講演会 「発達障害と感覚統合」 講 師 仙石 泰仁先生 札幌医科大学保健医療学部作業療法学科教授 日 時 2010年7月31日(土) 午前10時00分〜12時00分 会 場 札幌市社会福祉総合センター 4階 大ホール     札幌市中央区北大通西19丁目 交 通 地下鉄東西線「西18丁目」駅下車 (出口1) 定 員 300名(定員になり次第締め切ります) 主 催 ハッピーステージ・プロジェクトチーム 共 催 北海道学習障害児・者親の会「クローバー」 参加費 1000円 /学生・クローバー正会員500円 申込み 参加希望者の氏名(ふりがな)・所属・連絡先を明記して      件名「講演会申し込み」で下記へお申込み下さい。      締め切りは7月20日       ハッピーステージ・プロジェクトチーム事務局       E-mail:hsp-clover@hotmail.co.jp 関連ウェブサイト  http://www.ld-clover.info/  ◆この講演会は、トヨタ財団の助成金を受けて開催します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LDを活かして生きよう−LD教授のチャレンジ 上野 一彦 (著) 価格:¥ 1575 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00025.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ デジタル教科書教材協議会設立シンポジウム/明治記念館 2010/07/27 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://ditt.jp/news/335 日 時:2010年7月27日(火)14:00〜16:10 (13:30より受付開始) 場 所:明治記念館「曙の間」    http://www.meijikinenkan.gr.jp/access/index.html 参加費:無料 登壇者(予定):  ・原口一博氏  総務大臣  ・鈴木 寛氏  文部科学副大臣  ・小宮山宏氏  株式会社三菱総合研究所理事長 元東京大学総長  ・孫 正義氏  ソフトバンク株式会社代表取締役社長  ・樋口泰行氏  マイクロソフト株式会社代表執行役社長  ・藤原和博氏  東京学芸大学客員教授  ・中村伊知哉氏 慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授 アジェンダ 【開演・ご挨拶】 14:00〜14:15  ・小宮山宏氏 株式会社三菱総合研究所理事長 元東京大学総長  ・原口一博氏 総務大臣  ・鈴木 寛氏 文部科学副大臣 【講演】 14:15〜15:00  ・樋口泰行氏 マイクロソフト株式会社代表執行役社長  ・孫 正義氏 ソフトバンク株式会社代表取締役社長 【パネルディスカッション】 15:10〜16:10  ・小宮山宏氏 株式会社三菱総合研究所理事長 元東京大学総長  ・孫 正義氏 ソフトバンク株式会社代表取締役社長  ・藤原和博氏 東京学芸大学客員教授  ・中村伊知哉氏 慶應義塾大学メディアデザイン研究科教授  *上記スケジュールは、都合により変更する場合がございますのでご了承   ください。   デジタル教科書教材協議会事務局 ditt@ditt.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大人の発達障害−アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本 (単行本) 備瀬 哲弘 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 書籍2千万冊の検索システム、無料公開 一部は購入OK 2010/06/19 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.asahi.com/culture/update/0619/TKY201006190156.html 単語や文章を入力すると、約1940万冊の中から関連する書籍を探し出せる検 索システム「ウェブキャットプラス」が、21日からインターネットで無料公開 される。国立情報学研究所が、主に研究者向けに公開していた検索システムの収 録数を約200万冊増やし、一般の人が使いやすいように全面的に更新する。 ウェブキャットプラス(http://webcatplus.nii.ac.jp/)の更新版は21日午後 に稼働する予定。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ そうだったのか!発達障害 わざとじゃないモン─実録4コママンガ (単行本) 斗希 典裟 (著), 発達障害を考える会TRYアングル (編集) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00028.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ISSUE BRIEF 特別支援教育をめぐる近年の動向 2010/06/10 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/issue/0684.pdf  ISSUE BRIEF 特別支援教育をめぐる近年の動向   −「障害者の権利に関する条約」の締結に向けて−   国立国会図書館 ISSUE BRIEF NUMBER 684 (2010.6.10.)   文教科学技術課 (竹内まり子) 平成18年6月に「学校教育法等の一部を改正する法律」が成立し、平成19年4月に 改正法が施行された。従来の「特殊教育」は「特別支援教育」に改められ、盲学 校、聾学校、養護学校が特別支援学校に一本化される等、我が国は障害児教育の 制度を大きく転換した。この転換から3 年が経過した現在では、「障害者の権利 に関する条約」に規定されたインクルーシブ教育の実現に向けて、特別支援教育 の今後の在り方が改めて問い直されている。 本稿では、特別支援教育への制度転換の経緯、特別支援教育の制度の現状を踏ま え、「障害者の権利に関する条約」と今後の特別支援教育の在り方について議論 の動向を概観する。 はじめに I 特殊教育から特別支援教育へ II 特別支援教育の現状 III 「障害者の権利に関する条約」と 今後の特別支援教育 おわりに                          調査と情報 第684号 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達が気になる子のサポート入門 発達障害は「オリジナル」発達 (新書) 阿部 利彦 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00039.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 国立国会図書館 レファレンスNo.712(2010年5月)就学義務制度の課題 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ndl.go.jp/jp/data/publication/refer/201005_712/071202.pdf 就学義務制度の課題(要約) 江澤和雄 1 わが国の義務教育は、学校への就学を原則とする就学義務制度を採用してい るが、学校をめぐる様々な問題が注目されるなかで、今日、不登校の問題、障害 を持つ児童生徒の就学先の決定、それに外国籍の子どもの就学をめぐって、この 制度の運用や改善に関わる課題が提起されている。就学義務から、家庭での教育 を認める教育義務へ転換する必要性も説かれている。 2 就学義務制度は、明治以来、わが国の義務教育を支えてきた。学校の役割が 問われ、教育改革が論議されたときにも、また不登校の問題への対応をめぐり学 校外での学習活動に学校への出席扱いが認められたときにも、就学義務の原則は 維持されてきた。しかし、例外的措置等を認めることで運用されてきた就学義務 制度は、そのあり方の見直しも含めた諸課題に直面している。 3 不登校の問題への対応においては、IT等を活用した家庭での学習活動が、学 校復帰をめざすという条件付きではあるが、学校への出席扱いとして公認される ところまできている。また、障害を持つ児童生徒の就学先の決定に関しても、彼 らの教育ニーズに応えるものとする観点から、その運用等の見直しが図られてき ている。さらに、就学義務がないとして、希望する場合にしかわが国の学校教育 を受けられない外国籍の子どもに対しても、自治体における様々な取組みが広が ってきており、義務教育を保障する制度的な対応が望まれている。 4 不登校の問題においては、ホームスクールや学校選択制のあり方と結び付け た議論だけでなく、学校への出席扱いが認められる民間施設等での学習活動に対 し、どのような支援を行っていけるかが、今後の課題となる。また、障害を持つ 児童生徒の就学については、新たに始まった特別支援教育において、障害を持つ 児童生徒のニーズに的確に応えるとともに、地域や社会をともに形成する主体と して育成する観点が求められている。さらに、外国籍の子どもの就学を保障する ためには、彼らを受け入れ得る学校づくりや地域づくりを学校や地域がどのよう に行っていけるかが課題となる。 5 これらに共通する課題としては、現状把握の必要性、地域における取組みの 強化、国際的な動向もふまえた義務教育就学保障の実現、などが挙げられる。と くに、現状の正確な把握は、問題解決への早期の対応を可能にするものとして重 要となる。また、地域における取組みの蓄積は、国の施策や法制度の改善への土 台として重視される。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ギフテッドー天才の育て方 (学研のヒューマンケアブックス) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00042.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ CA1717-DAISYの新しい展開:DAISYオンライン配信プロトコル 水野翔彦 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://current.ndl.go.jp/files/ca/ca1717.pdf http://current.ndl.go.jp/ca1717 カレントアウェアネス No.304 2010年6月20日 DAISYの新しい展開:DAISYオンライン配信プロトコル  2010年4月2日、DAISY(デイジー)規格を管理する団体であるDAISYコンソーシ アムはDAISYオンライン配信プロトコル(以下、「プロトコル」)の仕様書を勧 告案として公表した。これは、インターネットを用いて図書館などのサーバーか ら利用者のパソコンや専用端末までコンテンツを届けるための通信規格をまとめ たものである。  DAISYとはDigital Accessible Information System(デジタルでアクセシブル な情報システム)の略称で、DAISYコンソーシアムの管理する国際標準のデジタ ル図書規格である(CA1471、CA1486参照)。一般的には「CDの録音資料」と認識 されがちだが、デジタル資料であるDAISY資料の記録媒体は必ずしもCDでなけれ ばならないわけではない。物理的な媒体という制約から逃れオンラインでコンテ ンツの流通を行えば、資料の作成、保存、流通などすべての過程においてコスト と時間が節約できるのである。  そのような理由から、現在に至るまで各国の点字図書館などでDAISY資料のイ ンターネット配信の実現に向けた取り組みが行われてきた。しかし、多くの場合 は各機関で個別の開発が進められており、相互の互換性は担保されていなかった。 配信における互換性が担保されていなければ図書館間における資料の共有化など の妨げとなり、折角の国際標準規格としてのDAISYの意義も薄れてしまう(1)。 DAISYコンソーシアムは2007年のプロジェクト立ち上げ以来、DAISY資料の配信の ための国際標準規格の策定を通じ、オンラインの世界でも互換性を確保すること を目指している。−−略 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 境界に立つ若者たち (平凡社新書) (新書) 山下 成司 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00023.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 国政選挙に関わる要望について 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 ■ ------------------------------------------------------------------------ 発達障害者にとっても無関係な話ではないと思います。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 全難聴発第10-014号                            2010年6月7日 総務大臣 原口 一博 様      社団法人 全日本難聴者・中途失聴者団体連合会 理事長 高岡 正          国政選挙に関わる要望について  時下、ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。また、平素より私ども中 途失聴・難聴者の福祉向上にご理解ご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。  当連合会は中途失聴・難聴当事者を代表する全国組織として、平成2年に厚生 労働大臣の認可を受けた社団法人です。中途失聴・難聴当事者の権利擁護のため にさまざまな取り組みをしております。  さて今夏予定の参議院議員選挙は7月11日が最有力といわれておりますが、国 政選挙のたびに、聴覚障害者とりわけ中途失聴・難聴当事者の参政権保障につい ては強い懸念があります。  参議院議員比例代表区では、従来から候補者の演説に手話通訳を付けて放送し ています。手話の必要な聴覚障害者のニーズを反映していただいたもので、高く 評価したいと思います。  わが国には65歳以上の高齢者が約2835万人おり、そのうち日常生活上支障をき たす程度の難聴者は1000万人を越えるとも言われております。その中には手話を 全く理解できない人も大勢います。特に人生半ばで失聴した人は、学ばない限り は手話を理解することはできません。そのため、手話通訳付きの放送だけでは内 容を理解することができません。  国政選挙の政見放送においては、衆議院議員小選挙区で各政党が持ち込むビデ オに字幕が付与されることが増えてきています。しかし、“字幕の付与”は政党 の任意であるため、字幕付与のない持ち込みビデオもあります。また候補者の政 見放送には字幕がありません。しかも参議院議員選挙には全く字幕がありません。 政見放送の「字幕」がないと、音声情報を得にくい中途失聴・難聴者の参政権が 保障されているとは言えません。  障害者基本法第3条で「すべて障害者は、社会を構成する一員として社会、経 済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会を与えられる」と、明確に政 治に参加する権利をうたっています。  中途失聴・難聴者も当然ながら国民の一人として、等しく候補者の政見等(発 信される情報)を知る権利および国政選挙に立候補する権利があります。その権 利の保障のために別紙の通り要望致します。  中途失聴・難聴者に対する支援策充実について、一層のご高配を賜りますよう お願い申し上げます。                 記 国政選挙に関わる要望事項 1 中途失聴・難聴者が国民の一人として、平等に基本的人権である参政権を行  使できるように、全ての政見放送に「字幕」及び「手話通訳」の付与を義務付  けるよう法改正を実施して下さい。  日本が2007年9月に署名し近々批准予定の、国連障害者権利条約の「第二十九  条 政治的及び公的活動への参加」でも、他の者と平等に権利を享受すること  を保障するものとしています。一刻も早く全ての政見放送に手話・字幕が付け  られるように、技術的対応を急ぐことを強く要望します。 2 政見放送のみならず、選挙期間中の街頭演説、個人演説会等にも「要約筆記」  及び「手話通訳」等の情報保障手段の配置が無条件で可能なように、必要な法  改正を実施して下さい。 3 中途失聴・難聴者はファックス・メール等が使えれば選挙活動ができます。  しかし、それらの手段は「文書図画の頒布」と見なされ、選挙期間中は使えま  せん。応援する候補者へ投票の依頼はできません。また、ファックス・メール  等が使えなければ中途失聴・難聴者自身が候補者として立候補することは非常  に困難です。選挙活動にファックス、メール等が利用可能なように必要な法改  正を実施して下さい。 4 近年のIT利活用の進展により、インターネット利用の選挙活動が合意され  ようとしています。インターネット上で配信される動画等による政見発表をさ  れるような場合、音声情報だけでは中途失聴・難聴者は話されている内容が理  解できません。文字(字幕)表示及び手話表示を併せて付加することを義務付  けるよう、必要な法律等を制定してください。 5 IT化の進展など、社会状況の変化に伴い、障害者の参政権行使に関する  「研究会」を設けて下さい。その研究会には当事者の意見を反映させる必要が  あります。委員として当会も参画させて下さい。                                   以上 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 軽度発達障害のある子のライフサイクルに合わせた理解と対応─「仮に」理解し て、「実際に」支援するために (学研のヒューマンケアブックス) (単行本) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00010.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 新製品 OLYMPUS ICレコーダーボイストレックDM-4(ディーエムフォー) ■ ------------------------------------------------------------------------ アクセシビリティ解説 http://olympus-imaging.jp/product/audio/dm4/accessibility/index.html テキストカタログ http://olympus-imaging.jp/product/audio/dm4/accessibility/text_catalog/DM-4_catalog.txt DM-4はICレコーダーの基本性能に加えて、DAISY図書の再生が可能。 また、操作メニューを音声でお知らせしてくれる音声ガイド付き。 表示を見なくても操作できるので、視覚障害や学習障害を持つ方にも、やさしい ICレコーダーです。 製品名:Voice Trek DM-4 価格:オープン価格 ※価格は、販売店にお問い合わせください 発売日:2010年7月 大きさ:長さ113mm 幅45mm 厚み15mm(最大突起部含まず) 重さ:98g 電池:リチウムイオン充電池 LI-50B 電源:ACアダプターA515、PCからのUSB給電 コネクト:USB、microSDカードスロット、マイクジャック、イヤホンジャック、 電源ジャック DAISY OKマークを取得 DM-4は、DAISYコンソシアムから、DAISY OKマークを取得しています。 DAISY図書の再生 DM-4はDAISY図書を再生できます。小型・軽量なので外出先でも使えます。 本のタイトルとチャプター表示 操作を音声でお知らせ。表示を見なくても操作できます。また、テキストファイ ルの読み上げも可能です。 音声コマンド 音声入力で本体の操作ができます。 ※操作できる機能には制限があります。 キーワード検索 本体に収録したファイルをデータベースで管理。キーワードによるファイル検索 ができます。 大型カラー液晶 2.2型の大型カラー液晶を搭載。 文字も読みやすくなりました。また、デジカメのサムネイル画像も表示できます。 音声認識スケジュール管理 音声認識による操作が可能な簡易スケジューラを内蔵。日時を指定して登録、音 声読み上げが可能です。 さまざまなフォーマットに対応 MP3/WMA/リニアPCM(WAV)のオーディオ・ファイルに対応しています。 会議録音を始め、音楽再生やポッドキャストも楽しめます。 また、テキストファイルの音声読み上げや、 DAISYに対応しています。 カラーユニバーサルデザイン認証を取得 色覚の個人差を問わず、多くの方に使いやすいデザインを実現しました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大人の発達障害−アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本 (単行本) 備瀬 哲弘 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #971 より LDニュース編集人 発行となりました ■ ------------------------------------------------------------------------ 謹告 LD(学習障害)ニュース #971 より、「LDニュース編集人発行」とさせて    頂きますが、親の会「けやき」関連のニュースは、今までどおり最優先で    の掲載となります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 図解 よくわかるADHD 単行本(ソフトカバー) 榊原 洋一 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00019.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LDニュースは「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ を利用して発行してます ------------------------------------------------------------------------

目次


inserted by FC2 system