LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://ldnews2000.web.fc2.com/books/  □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #1106 2011/09/22 発行 登録(配信)読者数 3003 ■ ■ LD = Learning Disabilities LDニュース編集人発行 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」講演会「二次障害予防」/武蔵野公会堂 2011/11/26 ■ ■ 厚労省 平成23年度 発達障害者就労支援者育成事業【南関東ブロック】 ■ ■ 日本特殊教育学会(弘前大学) DAISY 図書教科書の展示・体験コーナ ■ ■ わかりやすい"DAISY"の解説 YouTubeで見られる動画サイトの一覧です ■ ■ 特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第10回)議事録 2011/05/27 ■ ■ 「特別支援教育特別委員会」での山岡委員の発言について 2011/05/27 ■ ■ 特別支援教育の在り方に関する特別委員会第12回配付資料 2011/09/15 ■ ■ 動向レビュー:デジタル教科書をめぐって  澤田大祐  2011/06/20 ■ ■ 大阪医科大LDセンター講演会 特別支援教育における医療と教育の連携 ■ ■ 授業のユニバーサルデザイン研究会 沖縄大会/琉球大学 2011/10/08 ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 00:12 2011/09/22 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  秋のワーキングメモリトレーニングお申込み受付中。コグメド・ジャパン   http://www.cogmed-japan.com/               【広告】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■□ http://ldnews2000.web.fc2.com/sample.html  ■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 母たちの奮闘記 (平凡社新書) [新書] 山下 成司 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00064.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」講演会「二次障害予防」/武蔵野公会堂 2011/11/26 ■ ------------------------------------------------------------------------ LD親の会「けやき」主催講演会『どんな大人にしたいですか』 〜家庭や学校でできる二次障害予防の心得〜 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/20111126.pdf LD親の会「けやき」主催講演会 『どんな大人にしたいですか』〜家庭や学校でできる二次障害予防の心得〜 講 師:小栗 正幸 氏     特別支援教育ネット代表・特別支援教育士スーパーバイザー 障害が原因で起こる失敗や挫折のくり返しから、感情や行動にゆがみが生じ、周 囲を困らせる行動をとることを二次障害といいます。 LD親の会「けやき」では、小栗正幸氏をお招きし、「家庭や学校でできる二次 障害予防の心得」と題して、下記日程にて講演会を開催いたします。 LD等発達障害のある思春期の子どもをかかえて、子育てに悩む親御さんや、支 援に携わっている教育機関等の関係者の方々におきき頂き、参考にしてほしいと 思っています。是非、多くの皆様のご参加をお願いします。 日 時:2011年11月26日(土) 13:30〜16:00                    (受付開始 13:00) 場 所:武蔵野公会堂 第1・2会議室(2F) JR中央線吉祥寺駅(南口) 定 員:100名(事前申し込みが必要です) 対 象:保護者、教育関係者、障害者支援関係者、一般(関心のある方) 申 込:名前・お立場・連絡先を明記の上、11月12日(土)までに申込 ★申込先Eメールアドレス:keyaki@box.club.ne.jp 資料代:1000円(当日受付にて申し受けます)けやき会員は無料です 主 催:LD(学習障害)親の会「けやき」 後 援:東京都教育委員会(申請中) 会場地図:http://www.musashino-culture.or.jp/koukaido/access.html JR吉祥寺駅南口から徒歩2分。井の頭公園に向かう途中にあります。 ※できるだけ徒歩もしくは電車、バスをご利用くださいますよう、お願いいたし  ます。駐車場はありません。 ※お問い合わせは、表面Eメールアドレスへお願いします。 ※小栗先生に質問がございましたら、申し込み時に一緒に、メールにお書き下さ い。または、この用紙に記入の上、当日会場の受付にてご提出ください。 質問内容:http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/20111126.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インクルーシブ教育の実践−すべての子どものニーズにこたえる学級づくり− http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00052.html  学苑社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 厚労省 平成23年度 発達障害者就労支援者育成事業【南関東ブロック】 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://ldnews2000.web.fc2.com/pdf/20111021.pdf 発達障害のある人の就労・雇用を進めるために 発達障害のある方の就労支援のニーズは、年々高まりを見せています。ところが、 支援のニーズは多様であることに加えて、支援者側の知識や経験が十分とはいえ ない場合もあり、支援の難しさに直面している支援者が多いのも現状です。この ような状況を踏まえ、今回は、広く発達障害のある人の支援に関わる人に対して、 発達障害のある人の特性と支援のポイント、雇用好事例、就労支援策について広 く情報提供する講習会を開催いたします。 ●平成23年10月21日(金) 13時30分〜16時45分 (13時より受付開始) ●場 所:港区立障害保健福祉センター(ヒューマンぷらざ)      東京都港区芝1丁目8番23号(JR浜松町駅徒歩10分) ●参加費:無料 ●定 員:150名(定員オーバーの場合のみご連絡致します) ●対象者:発達障害の方の支援に関わる人(福祉、教育、医療)      企業の人事担当者、発達障害のある人の家族など ● プログラム 13:30〜15:00 発達障害のある人の特性と就労支援の在り方  講師:東京都立中部総合精神保健福祉センター 副所長 井上 悟氏(医師) 15:10〜15:50 発達障害者の雇用の現状と支援策について  講師:東京労働局 職業安定部 職業対策課     地方障害者雇用担当官兼障害者雇用対策係長 佐藤 朋子氏 16:00〜16:45 発達障害者雇用企業の事例から学ぶ  講師:株式会社トーマツチャレンジド 管理本部長 玉栄 清美氏  お問い合わせはこちら  受託機関 :株式会社FVP  〒101-0047 東京都千代田区内神田1丁目3番8 ステージ内神田6階  http://www.fvp.co.jp  TEL:03-5577-6913 FAX:03-5577-6914  Email:info@fvp.co.jp 担当者:川合 石田 協 力:NPO法人みなと障害者福祉事業団 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害のいま (講談社現代新書) [著] 杉山 登志郎 798円 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00067.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 日本特殊教育学会(弘前大学) DAISY 図書教科書の展示・体験コーナ ■ ------------------------------------------------------------------------ 日本障害者リハビリテーション協会は現在、全国の約700名(延べ)の読むこと に困難がある児童・生徒さんにDAISY版教科書を提供しています。 最近、教育委員会や先生、保護者の方からDAISY教科書についてのお問い合わせ を受けることが増えています。 DAISY教科書の提供は、郵送実費、CD-ROM代がかかりますが、ネットからダウン ロードされる場合は一切費用がかかりません。 来る9月23日〜25日に弘前大学(青森)で開催されます第49回日本特殊教育学会 にてDAISY(デイジー)図書、教科書の展示・体験コーナーを開催いたしますの で、お時間がありましたらぜひお立ち寄り下さい。 日時 9月23日(金)10:00〜18:00    9月24日(土)10:00〜18:00    9月25日(日) 9:00〜12:00 場所 弘前大学 文京町キャンパス 総合教育棟4階 413教室 お目にかかれますことを心待ちにしております。 ------------------------------------------ (公財)日本障害者リハビリテーション協会 情報センター 有田由子 mailto: arita.yuko@dinf.ne.jp 〒162-0052 東京都新宿区戸山1-22-1 TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615 ------------------------------------------ □■障害保健福祉研究情報システム    Disability INFormation Resources (DINF)□■ DINFは、障害者の保健と福祉に関わる研究を支援するために、 国内外から広く関連する情報を収集し、日本語版及び英語にて 提供しています。 ★日本語版 http://www.dinf.ne.jp/ ★英語版 http://www.dinf.ne.jp/doc/english/index_e.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アスペルガーですが、妻で母で社長です。 出版社:大和出版 価格:¥1、365 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00066.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ わかりやすい"DAISY"の解説 YouTubeで見られる動画サイトの一覧です ■ ------------------------------------------------------------------------ ディスレクシアとマルチメディアDAISY ディスレクシア(読み障害)の特性がある人に有効な図書のフォーマット、国際 規格のDAISY。 マルチメディアDAISYは、すべての子どもたちに適切な教育を保障するための有 効な教材・ツールです。 http://www.youtube.com/watch?v=4In_Ql-CP4o わかりやすいDAISYの解説(日本語+英語字幕) Enjoy DAISY: Part One in Japanese with English Subtitles http://www.youtube.com/watch?v=xOwRkvGOhvA ... Enjoy DAISY: Part Two in Japanese with English Subtitles http://www.youtube.com/watch?v=tTAHGUOVK20 Enjoy DAISY: Part Three in Japanese with English Subtitles http://www.youtube.com/watch?v=JRjiZzflt_g ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 感覚統合を生かしてたのしく学習−読む力・書く力を育てる 佐藤 和美 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00050.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第10回)議事録 2011/05/27 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/siryo/1311246.htm 特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第10回) 議事録 【抜粋】 1.日 時 平成23年5月27日(金曜日)15時00分〜17時30分 2.場 所 三田共用会議所 講堂 3.議 題   今後の進め方について   諸外国における特別支援教育の状況について   その他 4.議事録 −−略 【石川委員長代理】 石川です。  2点質問と2点委員長へのお願い、ないしは提案です。まず質問の1点目ですが、 ワーキンググループの委員について、臨時委員と専門委員と書いてありますが、 臨時委員と専門委員の違いがあれば教えてください。  質問の2点目は、合理的配慮について、ソフト・ハード両面と書いてあります が、ソフト・ハード両面ということは、つまりすべてという意味だと思いますが、 ソフト・ハード以外に何かがあって、そこは含まないという可能性はないという ことを、念のために確認させてください。例えば具体的にいうと教科書ですが、 何回目かの委員会で、使いやすい、わかりやすい、アクセシブルな教科書につい て合理的配慮として検討すべきだと私は述べましたが、それはソフトと考えてよ いでしょうかというのが2点目です。  それから、2点委員長へのお願いということですが、1点目は先ほど中澤委員か らもお話があった盲ろうについてということです。ワーキンググループの中で議 論すればよいのではないかという事務局からの話がありましたが、それを踏まえ て、当然盲ろうの専門性、当事者性を持ったワーキンググループの委員を委員長 にぜひ御指名いただきたいというのがお願いです。  それから、2点目なんですが、個々の障害分野の専門性や当事者性への経緯、 もしくは遠慮ということがあると思いますので、ワーキンググループの中で個々 の障害種別と全体に関しての合理的配慮について検討するわけですが、それぞれ の障害種別に関わる委員が1名だけだと、その委員は該当する障害種別について 代表しているかのように対応することになる可能性があると思いますので、あま り多いと運営しづらいということがあるかと思いますが、1名と言わず2名とか3 名とか、そのような感じで、専門委員とか臨時委員とあるようですので、その点 についても御配慮いただければありがたいということです。 【宮崎委員長】 まず、専門委員と臨時委員のことだけ事務局からお願いします。 【横井特別支援教育企画官】 特別支援教育企画官の横井です。  これは中教審の委員、臨時委員、専門委員を示しておりまして、中教審の総会 の委員になっておられる方を委員としております。それから、分科会に出ていた だいているような方々を臨時委員、特別委員会に出ていただいているような方々 を専門委員として発令させていただいているということです。非常に技術的な話 ですが、そのような区分になっています。  それから、ソフト・ハードの両面ということで書かせていただいておりまして、 教科書はどちらかとおっしゃられたと思いますが、その教育内容という面からは ソフトだと認識しています。それ以外のものがあるかどうかということについて はまた御議論いただければと思います。どちらかというと、ソフト面、ハード面 両面で全体ということをイメージしておりますが、それ以外のものがあるかどう かということは、また特別委員会で御議論いただいてもよろしい事項かと思いま す。 【宮崎委員長】 委員の選出については、この会に出ていらっしゃる方を専門委 員といっているわけですが、できるだけそれ以外に各障害種の方々を推薦いただ いて選出をする。具体的に当事者性という問題があって、1名と言わず複数名と いうことの御指摘があったわけですが、これについても、ワーキンググループが あまり大きくなってもなかなか進行できないということがあるので、また御相談 しながら、ここについては各障害種の委員の方々の御推薦をお願いしたいと思っ ております。よろしいでしょうか。 −−略 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害の人の就活ノート 石井 京子 (著) (単行本) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00069.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「特別支援教育特別委員会」での山岡委員の発言について 2011/05/27 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/siryo/1311246.htm 特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第10回) 議事録 【抜粋】 1.日 時 平成23年5月27日(金曜日)15時00分〜17時30分 2.場 所 三田共用会議所 講堂 3.議 題   今後の進め方について   諸外国における特別支援教育の状況について   その他 4.議事録 −−略 【山岡委員】 今日はありがとうございました。これは実は、それかどうかわか りませんけれども、私が去年、この委員会の中で、この特別委員会の検討は障害 者の権利条約の批准に向けた検討でもありますし、各国で批准されている国も結 構あるので、各国の状況や批准に向けた検討状況についてぜひ調べて教えていた だきたいということを申し上げて、今日はそれを果していただけたということだ と思いますので、非常にありがたかったと思います。ありがとうございました。  何となく日本ではわりとこういう障害者の権利条約について厳密に考えて、こ うしないと批准しちゃいけないのではないかというところがありますが、比較的 各国の状況を見ると、あまり厳密に考えていない国もあり、そこまでまじめに考 えなくていいのかなみたいなところがちょっと見られておもしろいなと思いまし た。イギリスについて御質問させていただいてよろしいでしょうか。イギリスの 資料でいただいた2ページのところ、これは訳し方の問題で、ここは原文がもし あればいただきたいなと思うのですが、ここの2ページの下のほうで、批准につ いて、「国内法では特別な教育的ニーズのステートメントを持つ子どもたちの就 学にあたって」、そこからなんですけども、「保護者がそれを望まない場合と他 の子どもたちの効果的な教育の手立てと矛盾しない限り」と2つのことが書いて あって、英文でどうつないであるかちょっとわかりませんが、保護者が望まない 限りメインストリームで教育しなければならない。それからもう一つの項目につ いても、そこの場合はメインストリームで教育しなければならないとなっている のかどうか、ちょっと原文を見たいと思いますので、ぜひ次回にでもご提供をお 願いします。さて、「保護者が望まない限り」というのはわかりやすいですが、 後段のところはすごいことを言っていると思います。要するに、他の子どもに迷 惑をかけない限りということを言っているのかなと読み取れるのですが、そうい うことなのでしょうか。  もう一つ、記憶で申しわけないのですが、イギリスは障害者の権利条約に批准 しましたけれど、教育の部分の24条、ここでは解釈宣言をして通したように美し く書いていますけど、24条については留保したのではなかったでしょうか。批准 しましたたけれど、24条については留保したというのを、たしかどこかの国で、 たしかイギリスだったような気がします。24条のaって何のことを書いてあるか というと、「Persons with disabilities are not excluded from the general education system on the basis of disability」というところで、要するに障 害のあるお子さんが障害を理由としてgeneral education systemから排除されな いというところです。すごく大事なところを言っているのですけれども、ここで 言っているイギリスの批准の仕方なのですが、これでいくと、一番最初に言った 保護者が望まない限りというところ、メインストリームの教育に入れるというこ とがみなされているのであれば、ある意味、今のイギリスの教育システムは、こ のgeneral education systemを満たしていると言えますが、本当にそうなのかと いうところと、24条を留保しているのであれば、ここが気になるなと思うので、 もう一度ここのところを、もし今おわかりならお教えいただきたいと思いますし、 次回でも結構ですから、ちょっとお示ししていただきたいなと思います。 【宮崎委員長】 お願いいたします。 【横尾主任研究員】 国立特別支援教育総合研究所の横尾です。  まず、保護者の希望と、それからあとは他の子どもとの効果的な教育の矛盾し ない限りという文言は、2001年特別支援教育・・・・・・、正式な名称は忘れたのです が、法律の文言をここに書き込んでいるというような形です。その法律において、 保護者が希望しない、または他の子どもとの効果的な教育と矛盾しない限りは特 別学校以外の学校に入学するというような文言が定められています。それがここ に反映されているわけなのですが、他の子どもとの効果的な教育と矛盾しないと いうのはどういうことかというのを現地の人と少し話をしたときに、実際のとこ ろどういったものなのかという規定はあまりされていないというお答えでした。 どういった場合にそのようになるのかというと、例えば少し衝動的な行動があっ て、他の子どもを殴っちゃったりとか、余りにも立ち回りすぎて授業がなかなか 難しい場合とか、そういったものについて対象となると。その対象となる子ども に対しては、学校長が、これこれこういう理由でこの学校にいるのはちょっと難 しいですよというような書類をたくさん書いて、それを地方行政当局に上げて、 それが一般的に認められる内容だろうということであれば、そこで特別学校に行 ったほうがいいのではないですかというようなプロセスに移るというような流れ です。  原文については、次のときにお示しするような形でよろしいでしょうか。確認 させていただきたいと思います。 【宮崎委員長】 原文については確認していただいて、事務局に届けていただく というような形でお願いできますでしょうか。 【横尾主任研究員】 はい、そのようにいたします。法律の部分の押さえがまだ 確実ではないのですが、解釈宣言として留保していると、それで批准をしたとい うような流れだったかと思っております。 【山岡委員】 別に24条について留保することを宣言して批准しているわけでは ないと見ていいですか。私はちょっと見ただけなのですが。 【横尾主任研究員】 確認させていただきます。 【山岡委員】 はい。よろしくお願いします。−−略 −−−−−−−−− ●山岡委員の意見では、「障害者の権利条約」の批准については「各国の状況を 見て「あまり厳密に考えず」、そして「あまり真面目に考えずに」批准のための 国内法や国内制度の整備をしていけば良いと言うことなのだろうか? ●山岡委員発達障害児・者の声を代弁すべく、委員になっているのだろう。もう 少し真面目にやってもらいたい。情けない。「障害者の権利条約」発効までの経 緯をどれだけ分かって発言しているのか?以下、山岡委員の発言。 「何となく日本ではわりとこういう障害者の権利条約について厳密に考えて、こ うしないと批准しちゃいけないのではないかというところがありますが、比較的 各国の状況を見ると、あまり厳密に考えていない国もあり、そこまでまじめに考 えなくていいのかなみたいなところがちょっと見られておもしろいなと思いまし た。」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ もしかして私、大人の発達障害かもしれない!? 田中康雄 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00068.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 特別支援教育の在り方に関する特別委員会第12回配付資料 2011/09/15 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/siryo/1311229.htm 特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第12回) 配付資料 1.日 時 平成23年9月15日(木曜日)15時00分〜18時00分 2.場 所 文部科学省旧文部省庁舎6階 第2講堂 3.議 題   合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループにおける審議状況について   教職員の確保及び専門性の向上について   交流及び共同学習(副次的な学籍を含む)、特別支援教室構想について   その他 4.配付資料 資料1:合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループにおける審議状況  について http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1311231.htm 資料2:教職員の確保及び専門性の向上についての論点 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1311235.htm 資料3:特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第12回)ヒアリング  について http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1311237.htm 資料4-1:上越市教育委員会 提出資料 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1311239.htm 資料4-2:新井埼玉県立本庄特別支援学校長 提出資料 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1311240.htm 資料4-3:針持仙台市立小松島小学校長 提出資料 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1311241.htm 資料4-4:清水長野県立伊那養護学校長 提出資料(PDF:187KB) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/siryo/__icsFiles/afieldfile/2011/09/20/1311229_1.pdf 資料4-5:特別支援教育の在り方に関する特別委員会論点整理抜粋 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1311242.htm 資料4-6:子どもの豊かな学びを創造し、地域の絆をつなぐ  〜地域とともにある学校づくりの推進方策〜(概要) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/attach/1311243.htm 参考資料1:特別支援教育の在り方に関する特別委員会委員名簿 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/meibo/1309939.htm 参考資料2:特別支援教育の在り方に関する特別委員会(第10回)議事録 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/siryo/1311246.htm お問い合わせ先 初等中等教育局特別支援教育課 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特別支援教育におけるATを活用したコミュニケーション支援 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00061.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 動向レビュー:デジタル教科書をめぐって  澤田大祐  2011/06/20 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://current.ndl.go.jp/ca1748 PDFファイルはこちら http://current.ndl.go.jp/files/ca/ca1748.pdf カレントアウェアネス No.308 2011年6月20日 デジタル教科書をめぐって 日本のデジタル教科書:これまで  2009年度の補正予算以後、小中学校において「電子黒板」は、すっかり有名な ものとなった。この次の世代の教材として注目されるのが、「デジタル教科書」 である。現在、「デジタル教科書」として市販されているものは、教員が「電子 黒板」上に投影して、児童・生徒に提示することを目的とするものである。これ に対して、導入に向けての検討が進められているのは、児童・生徒が1人につき1 台の端末を使い、教科書やノートと同様に使うことのできる、「学習者用デジタ ル教科書」である。1人1台のノートパソコンの使用は、2000年代初めから導入事 例はあったが、本格的な議論になったのは最近1-2年のことだ。−−略 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『あたまと心で考えよう SSTワークシートー社会的行動編』 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00059.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 大阪医科大LDセンター講演会 特別支援教育における医療と教育の連携 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://nishikaze8.blog.fc2.com/blog-entry-217.html 日 時:2011年10月16日(日) 13:30〜16:30(受付は13:00から) 会 場:大阪医科大学 新講義実習棟 対 象:教員、指導者  (定員120名) 対 象:発達障害児の指導をされている教員・指導者 参加費: 3,000円 申し込み方法:下記URLより申込用紙を得て、FAXにて申し込み願います http://www.osaka-med.ac.jp/deps/ldc/page008.html プログラム 1.医療の立場から 講師:宇野 正章 先生(パームこどもクリニック院長) 小児科医。文科省の委嘱研究や特別支援教育推進事業等で専門家チームの一員と して、あるいはスーパーバイザーとして、早くから発達障害の研究、指導助言を されてきました。日々の診療のほか、滋賀県教育委員会のLD専門家チームや滋賀 県内の多数の自治体で専門家チームとして、あるいは研修講師として、現在も多 忙な毎日を過ごされているパワフルな先生です。 2.教育・行政の立場から 講師:小西 喜朗 先生(滋賀大学教育学部附属特別支援学校副校長) 日本LD学会がまだLD研究会だったころから、発達障害の子どもに寄り添う指導を するためとあらば東奔西走、自らの研修に努めつつ、滋賀県甲西町での子どもの 支援のためのシステム作りに関わられました。ことばの教室、甲西町教育委員会、 湖南市発達支援室と教育、行政、福祉のそれぞれの立場を経験され、多くの子ど もたちと共に歩んでこられた先生です。特別支援教育士SV。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大人の発達障害−アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本 (単行本) 備瀬 哲弘 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 授業のユニバーサルデザイン研究会 沖縄大会/琉球大学 2011/10/08 ■ ------------------------------------------------------------------------ 〜その悩み、一緒に考えていきませんか?〜 「授業のユニバーサルデザイン」では、特別支援教育の視点を生かし「全員参加」 の授業づくりを目指しています。 発達障害のある子どもが「わかりやすい!」「楽しい!」と参加できる授業は、 どの子にとってもわかりやすいはずである。 そのわかりやすさは学習のレベルを低くするものではなく、むしろ「より授業の 本質に迫るものである」と考えます。 こうした視点から、どの子もわかる授業づくりを提案されているのが、今回の国 語教科書(光村)の編集委員を担当さ れた筑波大学附属小学校の桂聖先生です。みんなで授業づくりのポイントやコツ をともに学んでいきましょう♪ 期 日: 平成23年10月8日(土) 会 場: 琉球大学教育学部附属教育実践センター 日 程: 10:00 〜 10:30 受付 10:30 〜 11:00 開会行事・ユニバーサルデザインの趣旨説明 11:00 〜 12:00 公開授業 国語「文学」(予定)         授業者:桂 聖 先生     (筑波大学附属小学校教諭・授業のユニバーサルデザイン研究会代表)      児 童:琉球大学教育学部附属小学校4年生 12:00 〜 13:00 昼 食(各自) 13:00 〜 14:15 授業研究会 14:30 〜 15:30 講演「特別支援の視点から」      〜 発達が気になる子のサポート入門〜      講師:阿部 利彦先生      (埼玉県所沢市教育委員会学校教育課健やか輝き支援室支援委員) 15:45 〜 16:45 講演「『全員活動』の授業づくりとは」(予定)      講師:桂 聖 先生 https://sites.google.com/site/okinawaud/home/kenkyu/di2hui-chong-ying-da-hui ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 障がい青年の自分づくり ─ 青年期教育と二重の移行支援 (単行本) 渡部 昭男 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00033.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 00:12 2011/09/22 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 皆様、台風の被害などなかったでしょうか。また、進路先に当たっている、東北 ・北海道地方の方、ご用心ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次


inserted by FC2 system