LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://ldnews2000.web.fc2.com/books/  □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #1062 2011/03/06 発行 登録(配信)読者数 3010 ■ ■ LD = Learning Disabilities LDニュース編集人発行 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ シリーズ親講座(2011/03/27〜06/19)社会に出るための準備-就労・自立 ■ ■ 「学校教育の情報化に関する懇談会」(第11回・12回)の開催について ■ ■ 障がい者制度改革推進会議(第31回)の開催及び一般傍聴者の受付  ■ ■ 高等学校段階における拡大教科書標準規格等検討会(第4回) 配付資料 ■ ■ 韓国のテジタル教科書事情 Kim See-Min 2010.10.18  プレゼン資料 ■ ■ Internet Archive  公共図書館での電子化書籍の貸出システム稼働へ ■ ■ 教えて!著作権第6回 著作権法の変遷と今後の動向 吉田大輔 文化庁 ■ ■ 教えて!著作権第5回  学術情報と著作権   野口 祐子 渡辺 智暁 ■ ■ 教えて!著作権第4回 出版事業と著作権 植村八潮 東京電機大出版局 ■ ■ 新刊 LD・ADHD等関連用語集 第3版 一般社団法人 日本LD学会(編集) ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 16:44 2011/03/06 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■□ http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/sample.html □■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 感覚統合を生かしてたのしく学習−読む力・書く力を育てる 佐藤 和美 (著) http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00050.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ シリーズ親講座(2011/03/27〜06/19)社会に出るための準備-就労・自立 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/NEWS.html#110327 シリーズ 親講座 (2011/03/27〜06/19)社会に出るための準備 〜就労・自立〜 学齢期に発達障害と診断された子供達は学習ばかりに気をとられ就職活動を機に 社会性が大きく欠けて育っていることに気がつくことが多いようです。 この度、キャリア教育講座Wingではそのような困り感に応え、就労に関する 講座を行うことになりました。 就労自立に必要なスキル、就労に関するプロセス、制度を基本から一緒に学びま せんか。 第1回 3月27日(日) 『オリエンテーション』  講師 松為 信雄 氏 (神奈川県立保健福祉大学教授) 第2回 4月17日(日) 『制度・就労の仕組み』  講師 就労支援関係者 第3回 5月 8日(日) 『就労事例・プロセス・判断基準』  講師 就労支援センター コーディネーター ボーバル聡美 氏 第4回 6月19日(日) 『大切なスキル』 『まとめ』  講師 松為 信雄 氏 (神奈川県立保健福祉大学教授) 受講料 非会員 4000円 (全4回) けやき会員 2000円 (全4回) ★ 初回に受付にて受講料をお支払いください。(欠席されても返金はされませ  んのでご了承ください) 会 場 南大沢文化会館 第1会議室 (京王相模原線・南大沢下車) 時 間 13時30分〜15時30分(13時受付開始) 申込み 先着20名 メールまたはFAXで 連絡先 新堀 和子 TEL・FAX 042−637−1451      Eメール caco.n@utopia.ocn.ne.jp ★親講座終了後 親子講座(中学3年生〜高校3年生)の開講にあたり5名の追  加募集をします。 問合せ先 042−637−1451 (新堀) 主 催 LD親の会「けやき」 自主グループキャリア教育講座「Wing」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特別支援教育におけるATを活用したコミュニケーション支援 http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00061.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「学校教育の情報化に関する懇談会」(第11回・12回)の開催について ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/23/02/1302620.htm 「学校教育の情報化に関する懇談会」(第11回及び第12回)の開催について 平成23年2月28日  文部科学省では、今後の学校教育(初等中等教育段階)の情報化に関する総合 的な推進方策について有識者等との意見交換等を行うため、文部科学副大臣主催 の下、「学校教育の情報化に関する懇談会」を開催しています。  第11回及び第12回の懇談会を以下のとおり開催しますのでお知らせします。 1.日時・場所 第11回 平成23年3月7日(月曜日)10時から12時 文部科学省東館3階講堂 第12回 平成23年3月16日(水曜日)14時から16時 文部科学省東館3階講堂 2.内容 「教育の情報化ビジョン(案)」について 3.傍聴について  第11回及び第12回懇談会の傍聴の受付について、第11回については、本日から 平成23年3月3日(木曜日)15時まで、第12回については、本日から平成23年3月 10日(木曜日)15時まで行います。期間内に以下の方法で申し込んでください。 (1)一般傍聴者の受付 ・ 傍聴を希望される方は、メールの件名を「懇談会(第○回)傍聴希望」(○ は懇談会の回数(11又は12))と明記の上、氏名、所属機関(原則として1機関 につき1名)、連絡先(申し込みいただいたメールアドレスと異なる場合)、を 記入の上、gakusyu@mext.go.jpまでご連絡ください。 (2)報道関係傍聴者の受付 ・ 傍聴を希望される方は、メールの件名を「懇談会(第○回)傍聴希望」(○ は懇談会の回数(11又は12))と明記の上、氏名、所属機関、連絡先(申し込み いただいたメールアドレスと異なる場合)、撮影希望の有無を記入の上、 gakusyu@mext.go.jpまでご連絡ください。 ・ 報道関係傍聴者は、原則として1社につき1名(懇談会冒頭の撮影後に退出す る場合を除く)とし、入場の際には、社名入りの腕章を携帯してください。  傍聴の可否については、第11回については、3月4日(金曜日)15時までに、第 12回については、3月15日(火曜日)15時までに、メールにて連絡いたします。  なお、受付期間外に届いたものは受付できませんので、ご留意ください。 ※ 傍聴希望のメールアドレスの件名として、「懇談会(第○回)傍聴希望」 (○は懇談会の回数(11又は12))と明記されていないもの及び、メール本文に 必要事項が明記されていないものについては受付できませんので、予めご了承願 います。 ※ 懇談会開始後の入室、撮影(報道関係者を除く)、その他の議事の進行の妨 げとなる行為については、原則として禁止いたします。 4.インターネットによるライブ配信について  第11回及び第12回懇談会の模様について、文部科学省ホームページ「学校教育 の情報化に関する懇談会」のページにてインターネットによるライブ配信を行う 予定です。  「学校教育の情報化に関する懇談会」のページは、文部科学省ホームページの トップ画面「トピックス:学校教育の情報化に関する懇談会」からご覧いただけ るようにする予定です。 お問い合わせ先 生涯学習政策局参事官(学習情報政策担当)付 情報政策室長 増子 則義、教育情報施策調整係 馬渡 寛子 電話番号:03-5253-4111(代表) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大人の発達障害−アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本 (単行本) 備瀬 哲弘 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 障がい者制度改革推進会議(第31回)の開催及び一般傍聴者の受付  ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/youkou.html 障がい者制度改革推進会議(第31回)の開催及び一般傍聴者の受付について 1.日時:平成23年3月14日(月) 13:00〜17:00 ※開催日が7日(月)から14日(月)に再変更になりました 2.場所:合同庁舎第4号館 2階 220会議室 3.議題:(1)障害者基本法の改正について (2)その他 4.一般傍聴希望者の受付 傍聴を希望される方は以下の要領によりお申し込みください。 ・会場設営の関係上、予め御連絡いただきますようお願いいたします。 ・葉書、FAX又は電子メールにて下記連絡先に御申し込みください。 (別紙を御参照ください。また、電話での御申し込みはご遠慮ください。) ・申し込みの締め切りは3月9日(水)<17時必着>といたします。 ・希望者が多数の場合は、抽選を行います。その結果傍聴できない場合もありま すので、ご了承ください。抽選の結果、傍聴できる方に対しては、3月10日 (木)(〆切翌営業日)までに結果を連絡します。 (傍聴できない方には特段通知等いたしません。) 5.抽選の結果傍聴できることになった方へ ○入館時に身分証等で氏名を確認させていただき、発送いたします傍聴券のご本 人であることが確認できない場合には、建物への入館もお断りいたしますので、 予めご了承下さい。 抽選の公正と警備の観点から、ご協力願います。 ○お車での来庁を必要とされる場合には、3月11日(金)正午までに車種・ナ ンバー・色を登録いただければ玄関の前まで入ることは可能です。ただし、駐車 スペースに関しては原則として、ご用意できませんので、周辺の民間駐車場をご 利用下さい。 なお、障害等があり、特段の事情がある場合には、個別にご相談下さい。 連絡先 内閣府障がい者制度改革推進会議担当室 TEL:03−5253−2111(内線44174) FAX:03−3581−0902 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インクルーシブ教育の実践−すべての子どものニーズにこたえる学級づくり− http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00052.html  学苑社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 高等学校段階における拡大教科書標準規格等検討会(第4回) 配付資料 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://twitter.com/younosuke/status/43992645097365504 高等学校段階における拡大教科書標準規格等検討会(第4回) http://bit.ly/h7Qfci かれこれ1年近く経つのに正式な議事録の公開がない。特に税金を投入して実施 した調査結果が公開されないのは問題である。(再掲) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LDを活かして生きよう−LD教授のチャレンジ 上野 一彦 (著) 価格:¥ 1575 http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00025.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 韓国のテジタル教科書事情 Kim See-Min 2010.10.18  プレゼン資料 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.cret.or.jp/j/report/index.html CRETは、「教育テストの評価・解析研究」「教育テストの問題開発研究」「教育 テストの基盤設計研究」をテーマに、国内外の研究者とともに研究に取り組んで おり、これらテーマに関する研究会・シンポジウムを随時開催していきます。さ らに研究会・シンポジウムごとに報告書をまとめ、知見を共有していきます。 2010年 10月18日 金 シミン 仁川大学講師 韓国のデジタル教科書事情 報告書 315KB http://www.cret.or.jp/j/report/101018_Kim_SeeMin_report.pdf 当日資料 280KB http://www.cret.or.jp/j/report/101018_Kim_SeeMin.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビジョントレーニング 学ぶことが大好きになる 北出 勝也 (著) ¥ 2520 http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00024.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ Internet Archive  公共図書館での電子化書籍の貸出システム稼働へ ■ ------------------------------------------------------------------------ http://johokanri.jp/stiupdates/library/2011/02/005645.html 2011年02月25日 Webページの保存や書籍の電子化を進める非営利団体Internet Archiveは、公共 図書館150館と協力し、Internet Archiveが運営する電子化書籍公開サイ トOpenLibrary.orgの提供する8万タイトル以上の電子書籍を、参加館の館内で閲 覧できるサービスを開始したと2月22日に発表した。 OpenLibrary.org のアカウントを持っている利用者は、参加館内で、Adobe Digital Editionsを通じてInternet Archiveが提供するブラウザ用フォーマッ トか、PDF、ePubフォーマットで貸出可能な電子書籍を自分のラップトップパソ コン、iPadのような電子書籍デバイス、館内パソコンのいずれかで閲覧できる。 1回に5冊、2週間まで貸出でき、1冊に付き同時に複数の貸出はできない。 [ニュースソース] Internet Archive and Library Partners Develop Joint Collection of 80,000+ eBooks To Extend Traditional In-Library Lending Model - Internet Archive, 2011/02/22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達が気になる子のサポート入門 発達障害は「オリジナル」発達 (新書) 阿部 利彦 (著) http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00039.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 教えて!著作権第6回 著作権法の変遷と今後の動向 吉田大輔 文化庁 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/12/53_684/_article/-char/ja http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/12/684/_pdf/-char/ja/ 吉田 大輔. “教えて!著作権 第6回 著作権法の変遷と今後の動向” 情報管理. Vol. 53, No. 12, (2011), 684-692 . ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『あたまと心で考えようSSTワークシートー自己認知・コミュニケーションスキ ル編』 http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00060.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 教えて! 著作権 第5回 学術情報と著作権  野口 祐子 渡辺 智暁 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/11/53_624/_article/-char/ja/ http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/11/624/_pdf/-char/ja/ http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/11/53_624/_cit/-char/ja/ 野口 祐子, 渡辺 智暁. “教えて!著作権 第5回 学術情報と著作権” 情報管理. Vol. 53, No. 11, (2011), 624-630 . ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ぼくはうみがみたくなりました [DVD] ひとりの自閉症の青年と、その周囲の 人々が織り成す、心温まるヒューマン・ドラマ http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00062.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 教えて!著作権第4回 出版事業と著作権 植村八潮 東京電機大出版局 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/10/53_564/_article/-char/ja http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/10/564/_pdf/-char/ja/ http://www.jstage.jst.go.jp/article/johokanri/53/10/53_564/_cit/-char/ja/ 植村 八潮. “教えて!著作権 第4回 出版事業と著作権” 情報管理. Vol. 53, No. 10, (2011), 564-570 . ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 境界に立つ若者たち (平凡社新書) (新書) 山下 成司 (著) http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00023.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 新刊 LD・ADHD等関連用語集 第3版 一般社団法人 日本LD学会(編集) ■ ------------------------------------------------------------------------ http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00063.html 「第3版 改訂にあたって」より 一般社団法人 日本LD学会理事長 上野一彦 設立されてから間もなく20年、人間ならば成人として社会に出て行く歳となり、 会員もほぼ7,000人に達するまでになった。2009年4月1日、日本LD学会は、一般 社団法人日本LD学会として再出発をし、さらなる前進を遂げようとしている。学 会から独立した特別支援教育士(S.E.N.S)資格認定協会も、同時に一般財団法 人として、これもまた新たなスタートを切った。 学会、資格認定協会の両法人組織は、学会の学術研究団体としての活動と、資格 認定協会の高度な人材養成と職能資格の保持活動とが、互いに支え合う車の両輪 として、それぞれの社会的責務を遂行することを意図している。 内容(「BOOK」データベースより) 教育学、心理学、医学、福祉学、リハビリテーション学など関連する領域から主 として発達障害に関する416用語を収録した日本LD学会公式用語集第3版。新たに 行動問題、障害者権利条約、など73用語を追加、アセスメント、自閉症スペクト ラム障害、注意欠陥多動性障害など61用語を修正。巻末に見出し語と本文中の重 要語を五十音順に配列した和文索引と見出し語と重要外国語をアルファベット順 に配列した欧文事項索引が付く。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『あたまと心で考えよう SSTワークシートー社会的行動編』 http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00059.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 16:44 2011/03/06 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ また、寒いです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 軽度発達障害のある子のライフサイクルに合わせた理解と対応─「仮に」理解し て、「実際に」支援するために (学研のヒューマンケアブックス) (単行本) http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00010.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次


inserted by FC2 system