LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #961 2010/04/21 発行 登録(配信)読者数 3,141 ■ ■ LD = Learning Disabilities LD親の会「けやき」協力 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ LD親の会「けやき」の正会員・通信会員・賛助会員・ボラ会員募集中! ▼ ▲ 入会方法等はこちら → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/join.html ▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD親の会「けやき」総会案内/東京都多摩障害者スポセン 2010/04/24 ■ ■ LD親の会「けやき」5月例会のお知らせ/東京しごと財団 2010/05/15 ■ ■ 文科省「学校教育の情報化に関する懇談会」開催について 2010/04/22 ■ ■ 文科省デジタル教科書など「学校教育の情報化に関する懇談会」を開催 ■ ■ 障がい者制度改革推進会議(第10回)の開催一般傍聴者の受付について ■ ■ 大阪親の会「おたふく会」連続講座/市立総合生涯学習セ 2010/04/25 ■ ■ LD児理解のための基礎と実践講座/伊丹市立文化会館   2010/04/24 ■ ■ 講演会「発達障害を理解しよう」/明石市民会館     2010/04/25 ■ ■ 障害者に関する施策の在り方に関する要望事項 全国LD親の会 2008 ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 00:15 2010/04/21 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/sample.html ■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD親の会「けやき」総会案内/東京都多摩障害者スポセン 2010/04/24 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/NEWS.html#100424 平成22年度LD親の会「けやき」の総会を開催いたします。会員の皆様には、ご 多忙中とは存じますが万障お繰り合わせの上、必ずご出席ください。 なお、会員を継続される方は、総会及び5月例会時に更新手続きを完了して頂き ます様お願いいたします。 総会議事終了後は、会員同士の交流として「語り合える場」を計画しています。 お子さんのことや近況などを気軽に語り合える内容にしたいと思いますので、ぜ ひご参加くださいますよう、ご案内申し上げます。名札をお持ちの方はご持参く ださい。     ※会場は12:00より使用できます。  各部会・グループ等の打ち合わせにも 利用してください。 ※継続受付は13:00より開始します。       記 日 時 :平成22年4月24日(土) 12:00〜16:45 場 所 :東京都多摩障害者スポーツセンター 2階 第1集会室A・B      http://www.tamaspo.com/access.html 内 容 :1 新規入会のための説明会  12:00〜13:30      2 会員更新・入会手続き   13:00〜13:30      3 連絡・事務説明      13:30〜13:45      4 総会議事         13:45〜14:45      5 係り補助打ち合わせ    14:45〜15:15      6 交流会          15:15〜16:45                    (後片付け〜17:00終了) ※ 交通 国立駅南口徒歩20分 無料送迎バス(所用時間5分)あり ・無料送迎バス時刻表(国立駅南口発)11:00 12:25 13:10           (谷保駅北口発)13:30 ・路線バス 立川バスまたは京王バスで「国立高校前」下車(本数多数) ※会員更新手続きには、同封の用紙(3枚)に全項目記入の上、年会費5500  円を添えて受付に提出して下さい。 ※時間厳守でプログラムを進行いたしますので、ご協力をお願いいたします。 ※閉会後国立駅近くの会場にて懇親会(おやじの会主催)を予定しております。  詳細は当日お知らせ致します。お時間のある方は是非ご参加下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LDを活かして生きよう−LD教授のチャレンジ 上野 一彦 (著) 価格:¥ 1575 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00025.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD親の会「けやき」5月例会のお知らせ/東京しごと財団 2010/05/15 ■ ------------------------------------------------------------------------ 下記日程にて、5月例会を開催します。親の体験談(先輩の話)と会員交流を中 心に進めたいと考えています。会員更新手続きおよび新規加入希望者のための説 明・入会手続きもあわせて行います。 ◎5月は会場・日時ともいつもと違いますので、よく確認してください。 ◎更新手続きは、4月総会または5月例会ですませていただきますよう、よろし  くお願いします。             記 日 時 2010年5月15日(土)13:00〜17:00 場 所 (財)東京しごと財団 第2セミナー室     千代田区飯田橋3−10−3東京しごとセンター 5階     http://www.shigotozaidan.jp/map.html 時 程 13:00 役員集合     13:15 入会相談会(新規入会希望の方へ会の説明)           〜14:00まで     13:30 継続会員更新手続き開始〜14:00まで     14:00 例会 1連絡・報告              2体験談              3休憩をはさんで交流会     16:30 終了〜事務連絡他〜後片付け〜17:00                    (終了後懇親会予定) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大人の発達障害−アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本 (単行本) 備瀬 哲弘 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 文科省「学校教育の情報化に関する懇談会」開催について 2010/04/22 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/04/1292706.htm 平成22年4月15日  文部科学省では、今後の学校教育(初等中等教育段階)の情報化に関する総合 的な推進方策について有識者等との意見交換等を行うため、文部科学副大臣主催 の下、「学校教育の情報化に関する懇談会」を開催します。1 趣旨  社会の情報化の急速な進展に伴い、ICTを最大限活用した21世紀にふさわしい 学校づくりが求められている。  このため、今後の学校教育(初等中等教育段階)の情報化に関する総合的な推 進方策について有識者等との意見交換等を行うため、「学校教育の情報化に関す る懇談会」(以下「懇談会」という。)を設置する。 2 懇談事項 (1)授業におけるICTの活用について(デジタル教科書・教材、情報端末・デジ   タル機器、学校・教員等の在り方を含む) (2)ICTを活用した校務支援について (3)ICTの活用に関する教員へのサポート等について (4)その他 3 懇談会委員 (敬称略、五十音順) 天野 一   社団法人日本PTA全国協議会副会長 新井 紀子  国立情報学研究所社会共有知研究センター長 安西 祐一郎 慶應義塾大学理工学部教授 五十嵐 俊子 日野市立平山小学校校長 市川 寛   東京書籍株式会社編集局ソフトウエア制作部部長 馬野 耕至  読売新聞東京本社メディア戦略局専門委員 大路 幹生  日本放送協会放送総局ライツ・アーカイブスセンター長 小城 武彦  丸善株式会社代表取締役社長 陰山 英男  立命館大学教育開発推進機構教授 國定 勇人  三条市長 重木 昭信  株式会社NTTデータ顧問、社団法人日本経済団体連合会情報通信        委員会高度情報通信人材育成部会長 関口 和一  日本経済新聞社産業部編集委員兼論説委員 玉置 崇   愛知県教育委員会海部教育事務所所長 千葉 薫   仙北市立生保内小学校学校支援地域本部地域コーディネーター 中村 伊知哉 慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授 西野 和典  九州工業大学大学院情報工学研究院教授 野中 陽一  横浜国立大学教育人間科学部准教授 堀田 龍也  玉川大学大学院教育学研究科教職専攻教授 三宅 なほみ 東京大学大学院教育学研究科教授 宮澤 賀津雄 早稲田大学IT教育研究所研究員(研究総括) 村上 輝康  株式会社野村総合研究所シニア・フェロー 若井田 正文 世田谷区教育委員会教育長 (以上22名) 4 開催日時・場所 第1回懇談会を、平成22年4月22日(木曜日)16時から18時まで、文部科学省3F1 特別会議室において開催します。 5 傍聴の受付について  → すでに申し込みは締め切られていますが、インターネットによりライブ配    信の予定。下記参照。 −−−−−−−−−−−−−−− http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/22/04/1292860.htm 「学校教育の情報化に関する懇談会」の開催について(変更) 平成22年4月20日 4月15日に報道発表しました「学校教育の情報化に関する懇談会」の開催につい て、以下のとおり変更します。インターネットによるライブ配信について  4月22日(木曜日)開催予定の第1回懇談会の模様について、インターネットに よりライブ配信を行うこととしました。  文部科学省のホームページのトップ画面に、ライブ配信についてのリンクを載 せる予定です。 お問い合わせ先  生涯学習政策局参事官(学習情報政策担当)付   情報政策室長 増子 則義、 教育情報施策調整係長 原田 智   電話番号:電話:03-5253-4111(内線2940、2085)   メールアドレス:gakusyu@mext.go.jp (生涯学習政策局参事官(学習情報政策担当)付) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111 −サインを逃さずタイミングよく話しかける技術− 長澤正樹 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00027.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 文科省デジタル教科書など「学校教育の情報化に関する懇談会」を開催 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100416-00000000-rbb-sci 文部科学省は15日、今後の学校教育(初等中等教育段階)の情報化に関する総合 的な推進方策について有識者等との意見交換等を行うため、「学校教育の情報化 に関する懇談会」を設置し、4月22日16時から18時まで、文部科学省3F1特別会議 室において第1回懇談会を開催すると発表した。−−略 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 図解 よくわかるADHD 単行本(ソフトカバー) 榊原 洋一 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00019.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 障がい者制度改革推進会議(第10回)の開催一般傍聴者の受付について ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/youkou_open.html 日 時:平成22年5月10日(月) 13:00〜17:00 場 所:合同庁舎第4号館 2階 220会議室 議 題:(1)省庁ヒアリング     (2)その他 一般傍聴希望者の受付 傍聴を希望される方は以下の要領によりお申し込みください。 会場設営の関係上、予め御連絡いただきますようお願いいたします。 葉書、FAX又は電子メールにて下記連絡先に御申し込みください。 (別紙を御参照ください。また、電話での御申し込みはご遠慮ください。) 申し込みの締め切りは4月30日(金)<17時必着>といたします。 希望者が多数の場合は、抽選を行います。その結果傍聴できない場合もあります ので、ご了承ください。抽選の結果、傍聴できる方に対しては、5月6日(木) (〆切翌営業日)までに結果を連絡します。 (傍聴できない方には特段通知等いたしません。) 抽選の結果傍聴できることになった方へ 入館時に身分証等で氏名を確認させていただき、発送いたします傍聴券のご本人 であることが確認できない場合には、建物への入館もお断りいたしますので、予 めご了承下さい。 抽選の公正と警備の観点から、ご協力願います。 連絡先 内閣府障がい者制度改革推進会議担当室 TEL:03−5253−2111(内線44173) FAX:03−3581−0902 ---------------------------- 別紙 宛 先 (1)葉書により申し込みを行う場合    〒100-8970 東京都千代田区霞が関3-1-1合同庁舎4号館    内閣府障がい者制度改革推進会議担当室 宛 (2)FAXにより申し込みを行う場合    FAX番号:03-3581-0902    内閣府障がい者制度改革推進会議担当室 宛 (3)ホームページにより申し込みを行う場合    申し込みを行う場合は、以下のフォームよりお願いします。 登録フォーム https://form.cao.go.jp/shougai/opinion-0003.html 記載事項 表題 「障がい者制度改革推進会議(第10回)傍聴希望」 傍聴希望者の「御名前(ふりがな)」、「連絡先住所・電話番号・FAX番号」、 「介助者の有無及び人数」、(差し支えなければ)「勤務先・所属団体」 その他 車椅子で傍聴を希望される方は、その旨お書き添えください。 お一人1枚(1通)ずつ申し込みください。 傍聴される皆様への注意事項 会議の傍聴にあたり、会議運営上必要な注意事項を、会場に掲示しますので、ご 留意下さい。 これらをお守りいただけない場合には、退場していただくことがあります。 障がい者制度改革推進会議担当室 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LD教授(パパ)の贈り物−ふつうであるよりも個性的に生きたいあなたへ 上野 一彦 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00031.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 大阪親の会「おたふく会」連続講座/市立総合生涯学習セ 2010/04/25 ■ ------------------------------------------------------------------------ 発達障害のある子どもの育ちを支える 〜トータルな理解と支援をめざして〜  自尊感情をあたため、意欲的に取り組む子どもの育成  〜学齢期の子どもが育つ環境づくり〜 日 時 :平成22年4月25日(日) 13:30 開演 16:30 閉演(開場13 時) 場 所 :大阪市立総合生涯学習センター第1 研修室 参加費:一般1000円、会員無料 *当日受付にてお支払い下さい。 講 師 :佐世かず子 氏 (高槻市立五領小学校校長) 申し込み方法:メールでお申し込みください。 メール:otahuku.tokubetukikaku@gmail.com 記載事項は、件名に「連続講座第1 回申込」とご記入の上、1氏名、2電話番号、 3種別<一般・おたふく会会員(正会員・サポート会員)>、4所属(おたふく 会正会員は学年と地域その他の方は所属団体・勤務先等) 複数で申し込まれる場合は、全員の氏名を記載してください。 先着順に受け付け、定員(会員60名会員外50名)になり次第締め切ります。 定員を上回りお断りする場合は、ご連絡をさせていただきます。 申し込み後にキャンセルされる場合は、件名に「キャンセルします」と書いて氏 名を必ずご連絡ください。 ※申し訳ありませんが、今回は子どもの保育はありません。座席の予備もありま  せんので、お子さま連れでの参加はご遠慮ください。 主 催:大阪LD親の会「おたふく会」http://www.otahuku.net/ 後 援:特定非営利活動法人全国LD親の会 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 境界に立つ若者たち (平凡社新書)(新書)山下 成司 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00023.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD児理解のための基礎と実践講座/伊丹市立文化会館   2010/04/24 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/2770001/394740/4bc1d16741e82.pdf 日 時:2009年4月24日(土) 13:00〜16:00 主 催:伊丹有明ロータリークラブ 場 所:伊丹市立文化会館 (いたみホール・大ホール) 講 師:竹田契一先生 内 容: 「最新情報:発達障害の幼児・児童・生徒はどこでつまずくのか」 「寸劇によるLD・ADHA・アスペルガー障害への良いかかわり、悪いかかわり」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達が気になる子のサポート入門 発達障害は「オリジナル」発達 (新書) 阿部 利彦 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00039.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 講演会「発達障害を理解しよう」/明石市民会館     2010/04/25 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.schoolweb.ne.jp/weblog/data/2770001/394739/4bc1d0555aae0.pdf 日 時:4月25日(日) 13:00〜16:00 主 催:明石西ロータリークラブ 場 所:明石市民会館 中ホール 講 師:松久真美先生・三木さゆり先生・竹田契一先生 内 容: 「通常学級における特別支援教育」 「中学校の英語教育における特別支援教育」 「発達障害への教育的支援についての最新情報」 申し込み方法:参加される方は明石発達支援センターまで ファックスか電話にて申し込んでください。 ファックスは078-945-0291、電話は078-945-0290です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビジョントレーニング 学ぶことが大好きになる 北出 勝也 (著) ¥ 2520 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00024.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 障害者に関する施策の在り方に関する要望事項 全国LD親の会 2008 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kacho_hearing/d-15/pdf/s2-5.pdf 第15回障害者施策推進課長会議 平成20年8月5日 障害者に関する施策の在り方に関する要望事項                      全国LD親の会 会長 内藤 孝子 【基本的な方針】 1.「障害者基本法」「障害者自立支援法」において発達障害を明確に位置づけ  ること (1) 身体障害・知的障害・精神障害に加え、発達障害も対象とする (2) サービスの障害別格差や地域間格差の是正 (3) 医師・認定調査員等を対象とした発達障害に関する研修の充実 【分野別施策の基本的方向】 啓発・広報 1.LD等の発達障害に対する、社会的理解の向上 (1) 保護者向け理解啓発リーフレットの発行 ・小学校入学時に保護者全員に配布 -毎年120万部発行 (2) 一般の児童・生徒の理解向上 ・総合学習の時間等で障害理解のカリキュラム ・子ども向けの発達障害の絵本等の学校・幼稚園・保育所・保育園への配布 (3) PTA活動等を利用した一般保護者向け啓発活動の推進 (4) 発達障害教育情報センターの充実 生活支援 1.発達障害者支援センターの整備と充実 (1)職員の発達障害に対する研修の充実(LD,ADHDの研修の充実) (2)職員の増員、長期的展望に基づく育成、処遇改善 (3)センターの増設 (4)センターの相談時間の弾力的運用(土日や17時以降の相談受付など) 2.発達障害者の家族に対する支援体制の整備 3.発達障害者を含めた障害者全体への差別を禁止する法律の早期の実現 4.障害基礎年金などによる所得保障制度の拡充 生活環境 1.LD等の発達障害等のある人たちの情報保障や学習権保障等促進 (1) 「障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関す  る法律」第七条で示されたように、発達障害等の児童生徒のための教科用特定  図書に関する調査研究推進に係る予算措置を講ずること。 (2) 著作権法の抜本的見直し ・現行著作権法の抜本的見直しにあたっては、国連障害者権利条約第30条第3項  の「知的財産権を保護する法律が、障害者が文化的な作品を享受する機会を妨  げる不当な又は差別的な障壁とならないことを確保する」との趣旨を最大限尊  重すること。 ・発達障害等のある人の著作物利用については、政府が進めている「知的財産推  進計画2008」で検討されている「包括的な権利制限規定」の導入や、その関連  で課題となる、いわゆる「フェアユース規定」を盛り込んだものとすること 2.LD等の発達障害を含めたすべての障害者に対しその状態に応じた移動支援  を行うこと ・現行制度では、身体障害と知的障害については、JRや高速道路の割引制度が  有るが、精神障害や発達障害は対象となっていない。精神障害者や発達障害者  もその状態によっては、移動に支援者が必要な場合もあることから、その個々  の状態や必要性に応じ移動支援の対象とするようお願いしたい。 教育・育成 1.LD、ADHDを対象とした通級加配の人員を計画的に確保していくこと ・5年間で、最低5000名程度を確保 2.特別支援教室の実現に向けた検討について、時間を置かずに開始すること ・平成17年12月8日付、「特別支援教育を推進するための制度の在り方について  (答申)」の答申内容の履行 3.個別支援計画、個別の教育支援計画等、生涯を通じて利用できる支援計画の  策定・活用の推進 ・新たな「重点施策実施5ヵ年計画」個別の教育支援計画策定率 50%  (平成24年まで) 4.小中学校および通常の学級における特別支援教育体制の整備 5.幼稚園における適切な支援体制の整備・人材の育成 6. 後期中等教育におけるLD等の発達障害のある生徒に対する支援体制の整備 (1) 高等学校における発達障害支援モデル事業の拡充 ・私立高校における支援体制の整備 (2) 発達障害を対象とした、特別コースや、特別支援学級、通級指導教室の設置 (3) 職業自立を推進するための実践研究の事業の拡充(普通高校での実践研究) (4) 高等学校における職業準備教育の充実 (5) 厚生労働省の就労支援施策との連携の強化 7.大学等の高等教育におけるLD等の発達障害のある学生に対する理解啓発、  支援体制の整備 8.教員の専門性の向上、教員への支援体制の整備 (1) 教員養成課程におけるLDを含む障害児に対する教育の基礎理論の履修  義務化 (2) 専門家の育成と活用教員への指導事例等の情報提供の拡充 (3) 教員への指導事例、教材、指導法等の情報の体系化と情報提供体制の整備 (4) 教員支援の体制整備 (5) 管理職の研修強化と、管理職登用時の特別支援研修義務化 9.学校外の人材・資源・資格等の活用 (1) 親の会やNPO法人等の研究活動や検討活動における活用 (2) 特別支援教育士(LD・ADHD)等の資格を特別支援教育コーディネータ  ー登用の要件として活用 (3) 特別支援教育支援員の研修 (4) PT、OT、ST等の外部専門家の活用の推進 雇用・就業 1.発達障害者への対応を含めた「障害者の雇用の促進に関する法律」の改定 (1) 発達障害者の雇用義務(雇用率のカウント) (2) 発達障害者の雇用に際しての、特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難  者雇用開発援助金)の支給 2.雇用・就業関係機関職員や事業所に対する発達障害関係の研修の充実 3.相談体制の整備と多様かつ効果的な職業訓練、職場実習制度の充実 4.雇用機会の拡大 5.障害者就業・生活支援センター事業の拡充と整備 (1) 障害者就業・生活支援センターの拡充と一体的支援の充実 (2) 雇用、福祉、教育等の関係機関との連携強化 ・後期中等教育、高等教育機関との連携を強化し、就労への円滑な移行を図る 6.公的機関におけるLD等の発達障害のある人の雇用の促進 保健・医療 1.LD等の発達障害の早期発見・早期発達支援のための実施体制の確立 (1) 早期発見のための取り組みの強化 (2) 早期発達支援の充実 2.発達障害の専門医師の養成や保健師等関係者に対するLD等の発達障害つい  ての研修の充実 (1) 専門の医師(小児医療、精神医療等)の養成 (2) 保健師・看護士・療育等関係者に対する研修の充実 (3) 一般診療機関(眼科、耳鼻咽喉科等)の医師や歯科医の研修の充実 3.乳幼児から成人までの発達障害に対応できる医療機関の拡充 (1) 診断できる医療機関の拡充 (2) 専門的な医療機関の確保と一般への周知 4.保育所・保育園における発達障害に対する適切な対応のための諸施策の実施 (1) 保育士に対するLD等の発達障害についての研修の充実 (2) 保育所・保育園の支援体制の整備 (3) 児童相談所、保健所・保健センター、小学校との連携 【推進体制等関係】 調査研究、情報提供 1.「障害のある児童及び生徒のための教科用特定図書等の普及の促進等に関す  る法律」第7条「発達障害等のある児童及び生徒が使用する教科用特定図書等  に関する調査研究等の推進」 (1)いわゆる文科省検定教科書が、発達障害等のある児童・生徒に対して特別  支援教育等の現場で実際にどのように使用されているかについて、早急に実態  調査をすること。併せて発達障害等の障害特性のゆえに、文科省検定教科書に  代えて使用されている教材等についても調査すること。 (2)発達障害等のある児童・生徒のための、いわゆるバリアフリー教科書や教  材の開発研究に対し助成するための予算措置を講ずること。 2.複製の方式について、DAISY準拠のデジタル教科書等の作製と活用を促  進。 (1)現在「拡大教科書普及推進会議」で進められている検討内容として、DA  ISY準拠のようなデジタル教科書等の作製と活用を促進するための方策を加  えること。 (2)将来のデジタル教科書等の原稿用デジタルデータ集中管理システム構築に  向けて、海外での先進事例の調査研究や国内での条件整備等に着手すること ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ そうだったのか!発達障害 わざとじゃないモン─実録4コママンガ (単行本) 斗希 典裟 (著), 発達障害を考える会TRYアングル (編集) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00028.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 00:15 2010/04/21 □ ------------------------------------------------------------------------ 現在、電子書籍に関する動きが急です。教科書の電子化について、遅ればせなが ら国としての取り組みがスタートしました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ■ LDニュースの記載内容を転載される場合には必ず下記までご連絡下さい ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 親の会「けやき」連絡先 E-mail: keyaki@box.club.ne.jp [1999/03/12 から] ホームページ URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ [1998/07/31 から] LD 関連の情報交換・意見交流・質問は下記の「LDフォーラム」をご利用下さい LD-FRM URL: http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/LD-FRM/ [2000/08/17 から] ★ 挿入された広告内容や広告主と親の会「けやき」は一切関係ありません ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ LD・発達障害等関連図書 → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/ □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  LDニュースは「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ を利用して発行してます ------------------------------------------------------------------------

「けやき」ホームページ | 目次


inserted by FC2 system