LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #944 2010/01/22 発行 登録(配信)読者数 3,123 ■ ■ LD = Learning Disabilities LD親の会「けやき」協力 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ LD親の会「けやき」の正会員・通信会員・賛助会員・ボラ会員募集中! ▼ ▲ 入会方法等はこちら → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/join.html ▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」2010年1月例会の案内/国分寺労政会館 2010/01/31 ■ ■ 神戸シンポジウム「読み・書き・パソコン」で仕事づくり 2010/02/27 ■ ■ 神奈川職業リハビリテーション研究会 第8回シンポジウム 2010/02/13 ■ ■ 新刊 通常の学級でやさしい学び支援1 竹田契一監修 明治図書出版 ■ ■ 映画『星の国から孫ふたり』 ポレポレ東中野にて2週間ロードショー ■ ■ 全国LD親の会20周年記念フォーラム/横浜市社会福祉セ 2010/02/28 ■ ■ アメニティー・ネットワーク・フォーラム開催のお知らせ 2010/2/5-7 ■ ■ すべての人のための図書を製作する方法/シッセル・H・スウェンセン ■ ■ 著作権法の一部を改正する法律(平成21年改正)について  著作権課 ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 01:23 2010/01/22 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/sample.html ■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」2010年1月例会の案内/国分寺労政会館 2010/01/31 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/NEWS.html#100131 家庭でできる就労準備とは−社会人育成について− 自主グループ「キャリア教育講座Wing」親講座と共同開催 日 時 2010年1月31日(日)13時30分〜17時(受付13時〜) 場 所 国分寺労政会館 第4会議室 JR国分寺駅南口徒歩5分  http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sosiki/roseikaikan/kokubunji.html 講 師 杉村智子氏(障害者専門指導員) 発達障害のある本人と親に向けたキャリア教育講座を実践中の自主グループWing の親のための講座を、けやき会員の皆様および一般の方々にも公開し、今からで きる就労準備について考えていきたいと思います。講師の杉村氏は、元企業にて 障害のある人の人材育成を担当され、本人たちへの働きかけの具体的な経験(事 例)を沢山お持ちです。お話を伺いながら、家庭でできること、親だからできる ことを一緒に話し合いましょう。 ○ 就労への意識付けと支援機関との連携 ○ 本人が目的、目標をもって就労に臨むためのアドバイス ○ 職場定着のための本人と親へのアドバイス ○ 就労準備に向けて家庭でできること、大切なこと(家庭は何を担うか) 参加申し込み 氏名・所属・連絡先を明記のうえ下記へ。        電子メール keyaki@box.club.ne.jp FAX 020-4666-7443 ※ 資料代1000円を当日受付にて申し受けます。(けやき会員は無料) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LDを活かして生きよう−LD教授のチャレンジ 上野 一彦 (著) 価格:¥ 1575 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00025.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 神戸シンポジウム「読み・書き・パソコン」で仕事づくり 2010/02/27 ■ ------------------------------------------------------------------------ 神戸シンポジウム「読み・書き・パソコン」でしごとづくり −自立支援プロジェクト21報告会− (平成21年度厚生労働省自立支援調査研究プロジェクト助成事業) 日 時:2010年2月27日(土)午前11時〜午後4時50分 場 所:神戸臨床研究情報センター第1研修室     (神戸ポートライナー「先端医療センター前」駅下車) 参加費:無料 主 催:特定非営利活動法人 支援技術開発機構 共 催:兵庫県LD親の会「たつの子」 後援予定:兵庫県 兵庫県教育委員会 西宮市教育委員会 尼崎市教育委員会     神戸市保健福祉局障害福祉部自立支援課 社福)プロップ・ステーシ     ョン 財)日本障害者リハビリテーション協会 開催趣旨:私たちは、読み書きのむずかしさを抱える子どもたちが仕事を得て自 立するための「読み書きソロバン」に代わるICTの活用を模索してきました。 相手の話を理解する、自分の意見を相手に伝える、自分に価値のある情報を入手 し整理していつでも活用できる知識とする、といった基礎学力は、いつの世でも 必要です。ICTを活用して「読み書き」のむずかしさを補い、さらに特長を生か すことができれば仕事をもって自立する展望もひらけるでしょう。特定の商品に 依存しないePUB(イーパブ)やDAISY(デイジー)と呼ばれる誰もがアクセスで きる電子出版のオープン・スタンダードが国際的に普及し始めていることも朗報 です。そしてパソコン用の無償のオープンソースのソフトがDAISYの製作と再生 をいっそう身近なものにしています。 自宅はもとより、教室や職場や図書館でそんな「読み・書き・パソコン」環境が 整えば、LD等の発達障害をもつ青年達が就学を全うし、就労にむすびつくという 希望を持って、神戸の青年達と彼らの応援者が自立に向けた第一歩を踏み出しま した。その取り組みを報告し、幅広い視点から助言をいただく会を企画しました。 ご出席くださる皆様からの貴重なご意見をいただければ幸いです。 特定非営利活動法人 支援技術開発機構 理事長 山内 繁 ☆プログラム☆ 11:00-    ホワイエにて青年達が製作したマルチメディアDAISY作品を公開 13:00- 受付開始 13:30- 開会・主催者あいさつ   早稲田大学人間科学部教授(NPO法人 支援技術開発機構理事長) 山内 繁 13:35-13:45 趣旨説明          NPO法人 支援技術開発機構副理事長 河村 宏 13:45-13:55 来賓あいさつ 13:55-14:25 記念講演 「思い続ける力」         中央障害者施策推進協議会会長 石川 准 14:25-14:45 講 演 「しごとづくりプロジェクトにかかわってみて」 兵庫LD親の会「たつの子」 14:45-    休  憩 15:10-15:40 「たつの子」青年達によるマルチメディアDAISY作品などの発表 15:45-16:40 パネルディスカッション       「PCを活用したしごとづくりと就労の展望」 障害者放送協議会著作権委員会委員長       井上 芳郎 読み書き障害特性を持つ当事者・学校現場勤務者  神山 忠 兵庫LD親の会「たつの子」代表          山中 香奈 兵庫LD親の会「たつの子」副代表         高妻 富子 モデレーター                  河村 宏 16:40-16:50 まとめと閉会の辞  NPO法人 支援技術開発機構理事長       山内 繁 16:50    閉  会 ☆参加申込方法☆ e-mail ( atdoinfo@gmail.com )または、ファックス(03-5384-7207)にて必 要事項を支援技術開発機構 (担当:服部・持田) までご連絡ください。点字プ ログラムが必要な方は、印刷に時間がかかりますので、2月10日までにお申し込 みください。(当日参加も可能です。定員200名) 必要事項:氏名(ふりがな)・所属・電話・e-mail・住所・必要なもの(車イス 使用・手話通訳必要・点字プログラム必要・テキストファイルプログラム必要・ PC要約筆記必要・その他) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111 −サインを逃さずタイミングよく話しかける技術− 長澤正樹 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00027.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 神奈川職業リハビリテーション研究会 第8回シンポジウム 2010/02/13 ■ ------------------------------------------------------------------------ 職場定着を進めるには ! *その2: 企業と支援センターとの協働- 神奈川職業リハビリテーション研究会は、障がいのある人の雇用・就労支援に関 わる労働・企業・教育・福祉・医療などの多分野で実践をされておられる方々が、 その専門領域や組織の壁を越えて地域ネットワークと連携を深め、「働くことを 踏まえた地域生活」を進めるための知識やノウハウを共有して蓄積することを目 的に設立されました。 研究会は「障がいのある方々の職場定着」に当面の焦点をおき、それを進めるた めの実践的なノウハウや方策を多面的に検討するために、継続的なシンポジウム を開催しています。 第8回は、その最終回として「キャリア発達を踏まえた定着支援」に焦点を当て、 企業・支援機関・当時者から、取り組みの紹介をしていきます。 日 時 2010年2月13日(土)13:30〜16:40 13:00:受付開始 場 所 神奈川県立保健福祉大学 大講義室2 A351教室 シンポジウム 第1部 パネリスト発表  川井秀行 氏 (横浜国立大学教育人間科学部附属特別支援学校 教諭)  田村貴寿 氏 (株式会社フジケース 代表取締役社長)  明石幹夫 氏 (ファイザー株式会社 横浜パッケージセンター)  松為信雄 氏 (神奈川県立保健福祉大学) 第2部 ディスカッション 「県立大学」駅から 徒歩約5分 「横須賀中央」駅から 徒歩約15分  皆様のノウハウの共有に向けた討議を十分にします 参加・申し込み 費 用 2,000円 参加申し込みは当日の受付で行います。定員(150人)を超えますと、お断りす ることがあります。 ** 研究会シンポジウムの今後の予定 ** 2年をかけて実施してきました「職場定着を進めるには」シリーズは、今回のシ ンポジウムをもって終了します。ご協力いただきました皆様大変ありがとうござ いました。今後は、本研究会の成果として第1回から第8回までを書籍にまとめ ることを計画中です。また今年度の研修会については、本年8月に開催されます 「日本職業リハビリテーション学会」に合流を予定しています。今後ともよろし くお願いします。 【シンポジウムに関するお問合せは】船山敏一 TEL0466−82−4384 (第1藤沢ひまわり作業所) 神奈川職業リハビリテーション研究会に関するお問い合わせは、松為信雄 (matsui-n@kuhs.ac.jp:神奈川県立保健福祉大学)、もしくは、鈴木弘美 (ymsn@forest-1.com:横浜メンタルサービスネットワーク)が承ります ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 境界に立つ若者たち (平凡社新書) (新書) 山下 成司 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00023.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 新刊 通常の学級でやさしい学び支援1 竹田契一監修 明治図書出版 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00035.html 新刊 通常の学級でやさしい学び支援1        読み書きが苦手な子どもへの<基礎>トレーニングワーク   竹田 契一 監修/村井 敏宏・中尾 和人 著   定価:2,373円(税込) 仕様: B5横 136頁   発行:明治図書出版 http://www.meijitosho.co.jp/ ことばの教室発・通常の学級で使えるコピーフリーの教材プリント集です。 ひらがなの基礎になる「音韻認識」を高める「わくわくプリント」とアイデアい っぱい・低学年で漢字が好きになる「うきうきプリント」。文字学習が苦手な子 どもも目を輝かせて楽しく学習できます。 [目次] 第1章 通常の学級でできる読み書きの支援 第2章 「ひらがな」トレーニングワーク 第3章 「漢字」トレーニングワーク ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LD教授(パパ)の贈り物−ふつうであるよりも個性的に生きたいあなたへ 上野 一彦 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00031.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 映画『星の国から孫ふたり』 ポレポレ東中野にて2週間ロードショー ■ ------------------------------------------------------------------------ −東京ポレポレ東中野の公開情報− 日 時:2月13日(土)〜2月26日(金)     ポレポレ東中野にて2週間ロードショー  12:30〜 1回目「星の国から孫ふたり」上映  14:35〜 2回目「星の国から孫ふたり」上映  16:40〜 3回目「槙坪多鶴子特集回」※  19:05〜 4回目「星の国から孫ふたり」上映 注)「槙坪多鶴子特集回の詳細」 ※3回目は「老親」と「母のいる場所」の特集回です  会場アクセス:JR東中野駅西口 北側出口より徒歩1分、東京メトロ大江戸線  A1出口より徒歩1分 −映画『星の国から孫ふたり』とは−  映画『星の国から孫ふたり』では、「自閉症(オーティズム)」に関わる家族 を中心に、地域社会や福祉、教育機関が直面する課題を、ひとつずつ丁寧にドラ マとして表現すると共に「自閉症療育のあり方」を提示しています。特に「早期 発見、早期療育の重要性」については、映画の中で、米国スペシャルエデュケー ションの具体例を実際の映像を交えて詳細にレクチャーしています。 −企画意図−  自閉症は生まれながらに脳機能に障害があり、人とのコミュニケーションが困 難です。しかし、早期発見・早期療育によって障害は軽減可能です。  人は地域の中で、様々な人とふれ合い、支え合える環境があれば、障害がある なしに関係なく、"その人らしく生きること、成長つづけることが、夢ではない" と信じています。映画『老親』の原作者・門野さんのお孫さん二人(アメリカ在 住)が「自閉症」で、その実体験から書かれた「星の国から孫ふたり」を日本の 現状に置き換えて、「自閉症」児と家族、療育者と教育現場のあり方を見つめ直 したいと思います。  ※詳しくは、星の国から孫ふたり作品紹介ページをご覧ください http://www.pao-jp.com/hoshinokuni.html  <関連リンク>  星の国実行委員会の支援サイト http://hoshinokuni-autism.com/  星の国から孫ふたり予告篇動画  http://www.youtube.com/watch?v=MTS6zLp1FFo  企画制作パオのホームページ http://www.pao-jp.com  文部科学省選定映画のお知らせ  http://icedd.nise.go.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=261  第25回社会保障審議会福祉文化分科会議事要旨  http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/09/s0918-8.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 軽度発達障害のある子のライフサイクルに合わせた理解と対応─「仮に」理解し て、「実際に」支援するために (学研のヒューマンケアブックス) (単行本) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00010.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 全国LD親の会20周年記念フォーラム/横浜市社会福祉セ 2010/02/28 ■ ------------------------------------------------------------------------ 全国LD親の会設立20周年記念フォーラムのお知らせ 全国LD親の会設立20周年記念フォーラム 発達障害者支援におけるNPO・親の会等の役割 〜全国LD親の会のこれまでとこれから〜 日 時2010年2月28日(日)12:50〜15:45(開場12:20) 会 場 横浜市社会福祉センター 4Fホール     横浜市中区桜木町1−1 横浜市健康福祉総合センター内 <交通>JR京浜東北線桜木町駅、横浜市営地下鉄桜木町駅より徒歩3分 プログラム12:20  開場 開演挨拶 内藤 孝子 (NPO法人全国LD親の会理事長) 全国LD親の会のあゆみ 山岡 修 (NPO法人全国LD親の会理事) 記念講演 上野 一彦 (東京学芸大学名誉教授・一般社団法人日本LD学会理事長) 講演 石塚 謙二 (文部科学省特別支援教育課調査官 トークセッション 「発達障害者支援における親の会やNPOの役割 〜これまでとこれから」 石塚 謙二(文部科学省特別支援教育課調査官) 上野 一彦(一般社団法人日本LD学会理事長) 内藤 孝子(NPO法人全国LD親の会理事長) 山岡 修  (NPO法人全国LD親の会理事・JDDネット副代表) (司会)丹藤 登紀子(NPO法人全国LD親の会副理事長) 終演挨拶 丹藤 登紀子(NPO法人全国LD親の会副理事長) 定 員300名 参加費無料 申込先参加ご希望の方は、下記を明記のうえ、メールでお申込ください。 メール:jimukyoku@jpald.net 件名:全国LD親の会20周年記念公開フォーラム参加申込  記入事項:1住所 2氏名(ふりがなをふってください)3TEL/FAX番号 4所属 留意事項 1.お申込の方には、受付番号をメールにてご連絡します。 2.定員に達し次第受付を終了させていただきます。 3.氏名等の個人情報については、本フォーラムの受付の目的以外には一切使用し  ません。 お問い合わせ先NPO法人全国LD親の会事務局 TEL:03−6276-8985 主催:特定非営利活動法人 全国LD親の会 後援:文部科学省、神奈川県教育委員会、横浜市教育委員会、川崎市教育委員会、    一般社団法人日本LD学会、日本発達障害ネットワーク ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大人の発達障害−アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本 (単行本) 備瀬 哲弘 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ アメニティー・ネットワーク・フォーラム開催のお知らせ 2010/2/5-7 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://blog.canpan.info/shien-net/archive/33 第4回アメニティーネットワークフォーラム 開催時期:2010年2月5日(金)〜7日(日) 内  容:1.政権交代と障害者の暮らし      2.発達障害の豊かな世界〜その支援に向けて〜      3.相談支援事業の定着に向けて      4.アウトサイダーアート展〜パリ展に行く作家達〜      5.パフォーミングアーツ ワークショップとステージ      6.第2回バリアフリー映画祭 他 場 所 :滋賀県大津市(大津プリンスホテル、コンベンションホール淡海他) 参加者数:1,200名 http://blog.canpan.info/shien-net/img/33/amenity_program.pdf http://blog.canpan.info/shien-net/img/33/amenity_ue.pdf http://blog.canpan.info/shien-net/img/33/amenity_shita.pdf http://blog.canpan.info/shien-net/img/33/eigasai.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 障がい青年の自分づくり─青年期教育と二重の移行支援 (単行本) 渡部 昭男 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00033.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ すべての人のための図書を製作する方法/シッセル・H・スウェンセン ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/access/guideline/lesersokerbok/index.html すべての人のための図書を製作する方法 「図書製作に携わる人々」のためのマニュアル シッセル・ホフガード・スウェンセン すべての人のための図書 ノルウェー シッセル・ホフガード・スウェンセン: Hvordan lage bok til alle? Handbok for bokarbeidere. オスロ:「すべての人のための図書」財団(Leser soker bok)2006年 すべての人のための図書を製作する方法 「図書製作に携わる人々」のためのマニュアル 著者による翻訳 オスロ:「すべての人のための図書」財団(Leser soker bok)2008年 本冊子の英語版への翻訳は、ノルウェー外務省からの補助金により可能となった。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビジョントレーニング 学ぶことが大好きになる 北出 勝也 (著) ¥ 2520 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00024.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 著作権法の一部を改正する法律(平成21年改正)について  著作権課 ■ ------------------------------------------------------------------------ 雑誌 「コピライト」2010.1 号 3 障害者の情報利用の機会の確保(第37条、第37条の2)  改正前の著作権法における障害者関係権利制限規定では、利用方法、対象障害 種及び利用主体について、個別的かつ限定的に範囲が規定されていた。しかし、 近年の情報化の進展や障害者福祉に関する社会状況の変化により、改正前の規定 では障害者の情報アクセスのニーズに十分に対応することができなくなっている との指摘があった。  具体的には、昨今では例えば視覚障害者向けの著作物の提供方法については、 点字、録音図書のほかにマルチメディア「DAISY」と呼ばれるデジタル方式の録 音図書や布で作成された絵本などがあり、また、聴覚障害者向けのものでは、映 画等に手話・字幕を挿入したDVDのほか、健常者向けの市販の映画DVDを使用して 聴覚障害者が映画を楽しめる字幕の配信サービスがあるなど、多様化が進んでい る。  また、これらのサーピスは、視覚障害者や聴覚障害者に限らず発達障害者等に より幅広く必要とされている。  サービスを提供する主体についても、改正前の著作権法で権利制限が認められ ている視聴覚障害者情報提供施設等の施設のみでは、これらの提供方法や障害種 に関する多様なニーズに十分応えられない状況にありこのようなニーズに対応す るため、障害者関係団体や公共図書館等においては、権利者の許諾を得ながら障 害者向けサービスを提供する努力が続けられてきている。−−略 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ そうだったのか!発達障害 わざとじゃないモン─実録4コママンガ (単行本) 斗希 典裟 (著), 発達障害を考える会TRYアングル (編集) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00028.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 01:23 2010/01/22 □ ------------------------------------------------------------------------ 寒かったり、暖かくなったり。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ■ LDニュースの記載内容を転載される場合には必ず下記までご連絡下さい ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 親の会「けやき」連絡先 E-mail: keyaki@box.club.ne.jp [1999/03/12 から] ホームページ URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ [1998/07/31 から] LD 関連の情報交換・意見交流・質問は下記の「LDフォーラム」をご利用下さい LD-FRM URL: http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/LD-FRM/ [2000/08/17 から] ★ 挿入された広告内容や広告主と親の会「けやき」は一切関係ありません ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ LD・発達障害等関連図書 → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/ □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  LDニュースは「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ を利用して発行してます ------------------------------------------------------------------------

「けやき」ホームページ | 目次


inserted by FC2 system