LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #936 2009/12/06 発行 登録(配信)読者数 3,111 ■ ■ LD = Learning Disabilities LD親の会「けやき」協力 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ LD親の会「けやき」の正会員・通信会員・賛助会員・ボラ会員募集中! ▼ ▲ 入会方法等はこちら → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/join.html ▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」2010年1月例会の案内/国分寺労政会館 2010/01/31 ■ ■ 講演会ひとりでできる力を育てる/東京ウィメンズプラザ 2010/01/10 ■ ■ 親の会「けやき」自主グループ キャリア教育講座会員募集のお知らせ ■ ■ DPI(障害者インターナショナル)日本会議 厚労省要望書 2009/11/18 ■ ■ 諸外国の高等教育機関障害のある学生修学支援状況調査・情報収集事業 ■ ■ 平成20年度 障害学生受入促進研究委託事業実績報告書について JASSO ■ ■ 発達障害 文部科学省選定映画 文化庁文化芸術振興費補助金助成映画 ■ ■ iPhone用DAISYプレイヤーソフト Voice of DAISY 販売開始 サイパック ■ ■ 児童心理 12月号臨時増刊 通常学級で使える特別支援教育実践のコツ ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 08:00 2009/12/06 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/sample.html ■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」2010年1月例会の案内/国分寺労政会館 2010/01/31 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/NEWS.html#100131 家庭でできる就労準備とは−社会人育成について− 自主グループ「キャリア教育講座Wing」親講座と共同開催 日 時 2010年1月31日(日)13時30分〜17時(受付13時〜) 場 所 国分寺労政会館 第4会議室 JR国分寺駅南口徒歩5分  http://www.hataraku.metro.tokyo.jp/sosiki/roseikaikan/kokubunji.html 講 師 杉村智子氏(障害者専門指導員) 発達障害のある本人と親に向けたキャリア教育講座を実践中の自主グループWing の親のための講座を、けやき会員の皆様および一般の方々にも公開し、今からで きる就労準備について考えていきたいと思います。講師の杉村氏は、元企業にて 障害のある人の人材育成を担当され、本人たちへの働きかけの具体的な経験(事 例)を沢山お持ちです。お話を伺いながら、家庭でできること、親だからできる ことを一緒に話し合いましょう。 ○ 就労への意識付けと支援機関との連携 ○ 本人が目的、目標をもって就労に臨むためのアドバイス ○ 職場定着のための本人と親へのアドバイス ○ 就労準備に向けて家庭でできること、大切なこと(家庭は何を担うか) 参加申し込み 氏名・所属・連絡先を明記のうえ下記へ。        電子メール keyaki@box.club.ne.jp FAX 020-4666-7443 ※ 資料代1000円を当日受付にて申し受けます。(けやき会員は無料) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LDを活かして生きよう−LD教授のチャレンジ 上野 一彦 (著) 価格:¥ 1575 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00025.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 講演会ひとりでできる力を育てる/東京ウィメンズプラザ 2010/01/10 ■ ------------------------------------------------------------------------ 転載・転送を歓迎します。−−−−−− http://www.ne.jp/asahi/tokyo/ld/kouen10/ 今日の教育現場では、LD、ADHD、アスペルガー症候群、高機能自閉症、軽度知的 障害などと呼ばれる子どもたちと、どのようにかかわり、どう指導すればよいの かが緊急課題となっています。この講演では“自分でできる”という彼らの自己 肯定感を高め、自分自身でものごとを解決する力を育てる有効な指導・支援の方 法を、具体的な実践例をとおして紹介していただきます。あわせて、自己決定と は何か?その重要性と課題についても、お話しいただきます。 特別なニーズをもつ子どもたちの対人関係の改善や自己管理の形成を願う保護者 はもちろん、教師、特別支援教育支援員等教育関係、就労支援関係のみなさまの ご参加をお待ちしています。これまでに障害児教育の経験をお持ちでない“困り 感”を感じている通常級の先生方も是非ご参加ください。 □ 日 時:2010年1月10日(日)13:30〜16:30(13:10 開場) □ 会 場:東京ウィメンズプラザ ホール (東京都渋谷区神宮前 5-53-67)   交通のご案内 JR山手線:渋谷駅下車徒歩12分   東京メトロ銀座線:表参道駅下車徒歩7分 □ 講 演  ○ ひとりでできる力を育てる−支援技法と実践例−    長澤 正樹(新潟大学 教授) 13時35分〜15時00分  ○ 生きる力を育む教育−東京都における特別支援教育での試み−    太田 裕子(東京都 教育庁指導部 副参事) 15時10分〜16時10分  ○質疑応答 16時10分〜16時30分 □ 申込み:往復はがき、電子メール (詳細は下記を参照ください) ◆ 定 員:250名(定員になり次第締め切ります) ◆ 資料代:1000円(当日受付にてお支払い下さい) ◆ 1.氏名、 2.住所、 3.電話番号 メールアドレス 4.所属   を明記し申込み下さい ※ 保育室はありませんのでご注意下さい。 ◆ 申込み 電子メール;pop@mix.club.ne.jp 主 催:東京LD親の会連絡会 「全国LD親の会」に加盟する東京都の3団体     (「くじら」「けやき」「にんじん村」)により構成されています。     「LD等発達障害児・者」の親の会として、LDの理解、支援を求めるた     めに行政への働きかけ等を共同で行っています。 後 援:東京都教育委員会 渋谷区教育委員会 21東京パイロットクラブ     全国LD親の会 参 考;東京LD親の会連絡会 http://www.ne.jp/asahi/tokyo/ld/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111 −サインを逃さずタイミングよく話しかける技術− 長澤正樹 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00027.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」自主グループ キャリア教育講座会員募集のお知らせ ■ ------------------------------------------------------------------------ http://homepage3.nifty.com/yoosui/pdf/wing2010.pdf 近年、発達障害者の就労・自立への取り組みが話題になり始めていますが、その ような中で社会に出るための準備性が必要だということがいわれています。学齢 期からの職業に対する準備性は欠かせないものと実感しています。 私たち親の会は、平成15年より社会に出るための講座を開き、昨年度より「キ ャリア教育講座Wing」としてプログラムの作成、実証を目指すとともに、発 達障害者の社会参加の為の実践に取り組んでいます。年間12回の講座に親がス タッフとして参加し、更に親子で講座を受けることで、社会参加の意義やマナー などを身につけていくことをめざしています。 目 的 (1)発達障害の児童生徒が、自己理解を深めると共に、それを踏まえた生き方、    特に働くことを含めた人生設計─について具体的に考える機会を提供する。 (2)発達障害の児童生徒を持つ親が、同講座を併行して受講することを通して、    障害の理解とそれを持つ児童生徒の健全な育成に向けた親のあり方につい    て学ぶ機会を提供する。 (3)発達障害の児童生徒に焦点を当てたキャリア教育・進路指導のための社会    人講座プログラムを確立して、その普及を図る。また、プログラムの全体    を通して、子どもたちが「自己理解」「自己有用感」「他者理解」「勤労    の意識付け」などを獲得することを目指している。 来年度は下記のように追加人数を募集したいと思います。 発達障害者の就労に関して勉強しながら、親と一緒に取り組みたいというボラン ティアをしてくださる方も追加募集しています。詳細は、下記の問い合わせ先ま でご連絡ください。(見学可)        記 募集対象者 新中学3年〜高校2年生と会員保護者 募集人数  8人 受 講 費  年間一人1万円(ボランティアの方は無料) 内  容  オリエンテーション・先輩の話・企業体験       障害者職業センタ−体験・合宿他 協力機関  ハローワーク・就労支援機関・特別支援学校・企業・大学教授・他 人数の制限がございますので、お早めにお申し込みください。 問合せ先・連絡先 caco.n@utopia.ocn.ne.jp miwa-k@msa.biglobe.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ そだちの科学 no.13−こころの科学 (単行本) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00029.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ DPI(障害者インターナショナル)日本会議 厚労省要望書 2009/11/18 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files09/091118mhlw_hearing.doc                              2009年11月18日                      【厚生労働省 ヒアリング資料】      来年度予算、並びに障害者福祉施策に関する要望       特定非営利活動法人・DPI(障害者インターナショナル)日本会議 I.来年度予算に関する要望  DPI日本会議も呼びかけ団体となっている「障害者の地域生活確立の実現を求 める全国大行動実行委員会」名で、10月中旬に、6項目に渡る要望を行った。 【資料1】 1.「制度の谷間」を生まない障害範囲の見直しにおける緊急経過措置、2.利 用者負担、3.地域生活、4.地域移行、5.介護保険について、6.廃案とな った障害者自立支援法改正法案について  いずれも緊急性の高い重要事項であるが、とりわけ、来年度予算措置で実施可 能であり、かつ緊急性の高い事項として、以下の点を即時実施すること ○1サービス対象者の障害者手帳要件を外すこと  来年度予算においては障害者自立支援法が廃止になるまでの間、障害者自立支 援法の入り口の要件となっている障害者手帳所持要件を緩和し(障害手帳をすで に持っている人はそのままサービスの対象とする)障害手帳がない難病等におい ても、医師の意見書を提出し、障害程度区分、審査会、サービス利用計画表をも とに要支援であることが確認された場合は、対象とするように緊急の経過措置を 講じること ○2応益負担の廃止  利用者負担については、支援費時代の水準(住民税非課税者は無料等)に名実 ともに一度戻し、真の意味での応能負担とすること。その際、(世帯ではなく) 本人の収入に基づいたものとすると同時に、(福祉サービス以外の)自立支援医 療、補装具等も応能負担にするとともに、上限合算の仕組みを設けること  また、中間所得者までは現行水準より負担が増えることの無いように、きめ細 かな負担の仕組みにすること。 ○3地域生活・社会参加上、重要・不可欠なサービスの拡充  地域生活支援事業となり大きな地域間格差が生じた移動介護について、(視覚 障害だけでなく、知的障害等も含む)個別給付化を行うこと。また、長時間介護 が必要な知的・精神障害者の地域生活の視点から重度訪問介護の知的・精神への 拡大や改善を行うこと。  当面、少なくとも地域生活支援事業の内、移動支援事業などについて、国2分 の1、都道府県4分の1の財源保障を行うこと。 II.障害者福祉施策に関する要望 ○1「障害者自立支援法の廃止と障がい者総合福祉法」(仮称)制定の方針が、 すでに厚生労働大臣から明言されているが、障害当事者の参画のもと「自立支援 法」廃止から「障がい者総合福祉法」の制定に到るロードマップを検討すること。  「障害者自立支援法」は、「私たち抜きに私たちのことを決めないで」との障 害当事者・関係者の声を押し切るようにして、制定・施行され、様々な問題を引 き起こした。この反省をふまえて、障害者自立支援法から障がい者総合福祉法へ の移行に当たっては、十分な障害当事者参画のもと検討を行うこと。 ○2「障がい者総合福祉法」は、「介護保険との統合を行わないことを前提」と して、「制度の谷間をつくらない総合的な制度」とすること。 ○3障害者権利条約の批准と完全履行に向けて、障害者権利条約が掲げる障害の 社会モデル、自立生活と地域社会へのインクルージョン等に基づく制度設計とす ること。 ※以下のような項目について、モデル事業も含めた検討と実施を行うこと。 【資料2】 1.「能力と適性に応じた自立生活・社会生活」(「自立支援法」第1条)の問  題と、障害者権利条約にそった理念の設定 2.難病者も含めて、必要な人全てがサービスを受けられるような対象規定 3.障害程度区分の廃止と、セルフマネジメント・本人中心計画を基本にした協  議調整モデルに基づく支給決定の仕組みに 4.介護保険との統合を意識した現行のサービス体系(介護給付・訓練給付・地  域生活支援事業)から、障害者の自立・社会参加に基づいたサービス体系に 5.居宅内外に関わらず、見守りを含めた「自己決定と社会参加」を基本とした、  「パーソナル・アシスタンス・サービス」の創設 6.病院・施設から地域生活移行の促進と地域生活基盤の整備。脱施設化の時限  立法 7.障害当事者のセルフアドボカシー・エンパワメントの視点から、地域生活エ  ンパワメント事業と広域型権利擁護機関の創設等、重層的な権利擁護の仕組み 8.自治体でのサービス提供の事実上の上限となっている国庫負担基の廃止と、  重度障害者の長時間サービス支給決定ができる財政調整の仕組みの創設 9.「障害のない人との平等」の視点からの負担の仕組みと、住宅手当の創設な  どの所得保障 ○4先進国の中で極めて低いわが国の障害者予算(対GDP比で、北欧諸国の約  1/6、イギリスの約1/3、アメリカの約1/2)を、飛躍的に押し上げる  こと。 添付資料1(10/17申し入れ・ワード形式) http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files09/091118hearing_shiryo1.doc 添付資料2(障害者総合福祉サービス法提案・PDF形式、560KB) http://dpi.cocolog-nifty.com/vooo/files09/091118hearing_shiryo2.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ そうだったのか!発達障害 わざとじゃないモン─実録4コママンガ (単行本) 斗希 典裟 (著), 発達障害を考える会TRYアングル (編集) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00028.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 諸外国の高等教育機関障害のある学生修学支援状況調査・情報収集事業 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/kourousyou.html  「諸外国の高等教育機関における障害のある学生に対する修学支援状況調査・ 情報収集事業」とは 本機構の調査(平成18年度5月1日現在)によれば、回答 のあった全国約1,170の大学、短期大学及び高等専門学校(以下「大学等」とい う。)のうち、約6割(670校)の大学等で障害のある学生が在籍しています。  大学進学率の上昇に伴い、今後ますます障害のある学生の進学率は高まるとと もに、修学上、学生生活上及び就職活動上における多種多様な課題に対応してい かなければならないことが予想されます。  そのため、諸外国の状況について、文献等の収集、諸外国の政府機関や大学等 に対する調査により集約し、日本の現状を対比することにより、今後の我が国の 高等教育機関における障害のある学生の支援の検討に資し、修学支援体制の改善、 充実を目指すのが本事業です。  本事業の結果、アメリカの大学では、障害者支援部局による対応システムが確 立しており、イギリス、フランス、ドイツでは、欧州連合(EU)による平等待遇 に関する指令等により、差別禁止や機会均等に関する国内法の整備が進み、その 影響は高等教育にも及んでいること、韓国では、本格的な障害者差別禁止法が制 定され、特殊教育振興法は全面改正されていることがわかりました。  本調査の報告書は、下記からダウンロードできますので、各大学等における取 組の参考にしていただければ幸いです。  平成19年度 厚生労働省 障害者保健福祉推進事業  障害者自立支援調査研究プロジェクト 「諸外国の高等教育機関における障害のある学生に対する修学支援状況調査・ 情報収集事業」報告書 I 調査結果(PDF:1,690KB)  http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/kourouhoukoku1.pdf II 資料編(PDF:992KB)  http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/kourouhoukoku2.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビジョントレーニング 学ぶことが大好きになる 北出 勝也 (著) ¥ 2520 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00024.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 平成20年度 障害学生受入促進研究委託事業実績報告書について JASSO ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/ukeire.html ●「障害学生受入促進研究委託事業」とは 文部科学省による「平成20年度障害 学生受入促進研究委託事業」に基づいた「障害のある生徒の進学の促進・支援の ための高大連携の在り方に関する調査研究委託事業」として、文部科学省におけ る公募(公募要領 平成20年(2008年)9月9日(PDF:176KB))に対し日本学生支 援機構が応募し、採択されたため実施した事業です。 http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/koubo.pdf  事業内容は、日本学生支援機構が行った教育委員会等へのアンケート調査及び 訪問調査と、障害学生に対する支援実績のある7大学による調査研究事業とがあ ります。 ●報告書 本調査研究事業の報告書は下記からダウンロードできますので、各大 学等における取組の参考にしていただければ幸いです。 ※ダウンロードはこちらから I 平成20年度 文部科学省 障害学生受入促進研究委託事業実績報告書  (PDF:158KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/00jasso.pdf II 各大学の報告書 1.宮城教育大学(PDF:1,033KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/01miyagi_kyouiku.pdf 2.筑波大学(PDF:256KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/02tsukuba.pdf 3.東京大学  ●本研究の目的、障害学生へのインタビュー調査(目的、方法、結果)   (PDF:1,520KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/03tokyo01.pdf  ●事例1〜13(PDF:2,093KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/03tokyo02.pdf  ●事例14〜19、考察、総合考察、おわりに、引用文献、研究体制   (PDF:1,889KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/03tokyo0302.pdf 4.富山大学(PDF:2,133KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/04toyama.pdf 5.同志社大学(PDF:455KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/05doshisha.pdf 6.関西学院大学(PDF:749KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/06kanseigakuin.pdf 7.広島大学(PDF:1,162KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/07hiroshima.pdf (別添付報告書)「平成20年度広島大学アクセシビリティ・セミナー報告書」  ● I 開催要項  II 学長挨拶 III 開会挨拶(PDF:251KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_01.pdf  ●資料(PDF:1,350KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_02.pdf  ● IV 講演1(PDF:1,177KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_03.pdf  ● IV 講演2   ○36ページ〜42ページ(PDF:251KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_04_1.pdf   ○43ページ〜50ページ(PDF:1,231KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_04_2.pdf   ○51ページ〜58ページ (PDF:1,748KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_04_3.pdf  ● IV 講演3   ○59ページ〜66ページ(PDF:553KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_05_1.pdf   ○67ページ〜74ページ(PDF:1,453KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_05_2.pdf  ● IV 講演4   ○75ページ〜85ページ(PDF:285KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_06_1.pdf   ○86ページ〜90ページ(PDF:1,222KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_06_2.pdf   ○91ページ〜94ページ(PDF:552KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_06_3.pdf  ●IV 講演5 『質疑応答』(PDF:563KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_07.pdf  ●V 閉会挨拶 VI アンケート(PDF:1,281KB) http://www.jasso.go.jp/tokubetsu_shien/documents/ac_08.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 境界に立つ若者たち (平凡社新書) (新書) 山下 成司 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00023.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 発達障害 文部科学省選定映画 文化庁文化芸術振興費補助金助成映画 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://icedd.nise.go.jp/index.php?action=pages_view_main&page_id=261 文部科学省選定映画のお知らせ  発達障害にかかわる下記2本の映画が,「文部科学省選定」,文化庁の「文化 芸術振興費補助金」の助成を受けました。  文部科学省では,教育上価値が高く,学校教育又は社会教育に広く利用される ことが適当と認められる映画その他の映像作品及び紙芝居を「文部科学省選定」 とし,その普及・促進に努めています。  また,文化庁では「日本映画・映像」振興プランに基づき,我が国の優れた映 画の製作活動を奨励し,映画芸術の振興を図るため,「文化芸術振興費補助金」 の助成によって日本映画の製作活動を支援しています。  なお,「星の国から孫ふたり〜「自閉症」児の贈り物〜」は厚生労働省社会保 障審議会推薦児童福祉文化財にも指定されています。  映画にかかわる詳細な情報は下記アドレスより,それぞれの映画のWebサイト をご覧ください。  「星の国から孫ふたり〜「自閉症」児の贈り物〜」   http://hoshinokuni-autism.com/  「ぼくはうみがみたくなりました」   http://homepage2.nifty.com/bokuumi/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大人の発達障害−アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本 (単行本) 備瀬 哲弘 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ iPhone用DAISYプレイヤーソフト Voice of DAISY 販売開始 サイパック ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.cypac.co.jp/vodi/jp/ かねてから弊社で開発しておりました、iPhone用DAISYプレイヤー ソフト Voice of DAISY (VOD)ですが、Apple社の審査が完了し、ようやく本日(12/5) より販売開始となりましたのでご連絡させていただきます。 Voice of DAISYは、LD、ディスレクシア、視覚障害の方に、 iPhone/iPod touch を使って DAISY 形式の電子書籍の読書を楽しんでいただいたり、学習に利用し ていただくことを目的に開発したソフトウェアです。 現在、国内では教科書DAISYの普及に向けて各方面で運動されている方々もおら れますが、Voice of DAISY がその一助になればと願っています。 大変多くの方の暖かいご支援やご協力を賜りようやく製品化にこぎ着けることが できました。御礼申し上げます。 今後、Voice of DAISY (VOD)をさらに使いやすく利用していただけるように機能 拡張等も計画しています。 Voice of DAISY (VOD)は、次のリンクよりiTunesのApp Storeにアクセスしてご 購入いただくことができます。 http://itunes.apple.com/jp/app/vod/id335608379?mt=8 価格は年内は発売記念価格として 1500円(国内)、$12.99(海外)にてのご提供で す。 Voice of DAISY (VOD)の詳細については次のページをご覧ください。 http://www.cypac.co.jp/vodi/jp/ ←日本語サイト http://www.cypac.co.jp/vodi/ ←英語語サイト 今後とも、ご支援、ご協力よろしくお願いいたします。 // 有限会社サイパック // 取締役社長 工藤 智行 // 114-0015 東京都北区中里 1-1-1 ルトゥール駒込201 // e-mail: kudou@cypac.co.jp // URL: http://www.cypac.co.jp // TEL: 03-5815-6381 FAX: 03-5815-6382 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LD教授(パパ)の贈り物−ふつうであるよりも個性的に生きたいあなたへ 上野 一彦 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00031.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 児童心理 12月号臨時増刊 通常学級で使える特別支援教育実践のコツ ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00032.html 児童心理2009年12月号臨時増刊 特集 通常学級で使える特別支援教育 実践のコツ 2009年11月12日発売 (2009年12月5日発行) A5判●176頁 定価1,020円 特別支援教育で始まる、子どもの<苦手>を<得意>にする工夫の仕方−通常学 級にあたり前に発達障害の子どもたちが学んでいる現実の中で/辻井正次 教科学習をうまくやれるように 読み書きの指導/大岡治恵 作文・読書感想文−自分のことばをともに探す/堀田あけみ 算数の指導/熊谷恵子 授業態度がうまくとれるように 運動が苦手・不器用/増田貴人 ほどほどのリラックス/小泉晋一 着席への指導/石川道子 板書・ノートの取り方/明翫光宜 発達障害児の「整理整頓」−その大切なこと/白石雅一 授業中のよそ見・私語/奥田健次 感覚刺激への過剰反応・過敏/岩永竜一郎 満点でないと怒る子への指導/吉橋由香 自分の特性を自分で理解する/内山登紀夫 自己コントロールに向けて/原 幸一 集団でうまくやれるように 発達障害のある子どもが集団のルールで動けるために/井上雅彦 状況に適した行動をする/萩原 拓 「テンション」を調整する/木谷秀勝 異性ともうまくつきあえる−PDD男児の対異性行動の問題点と援助 /川上ちひろ 集団の中のコミュニケーション/田中早苗 「難しい親」との付き合い方−臨床の現場から 「難しい親」って、どんな親/田中康雄 保護者からの?納得?を得るために/市川宏伸 背景に親の虐待行為がある場合 /小野真樹・杉山登志郎 親自身に自閉症スペクトラムまたはその傾向のある場合/中島洋子 保護者の立場から/岡田宏子 地域の中で助け合う−新しいコンサルテーション 発達障害児の支援において療育機関ができること−学校・家庭との連携を中心に /小笠原 恵 地域を視野に入れた学校における困った行動の支援/平澤紀子 子どもと家庭に向かい合うコンサルテーションとは/安達 潤 編集後記 沢崎達夫 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私たち、発達障害と生きてます─出会い、そして再生へ 高森明、木下千紗子、 南雲 明彦、高橋今日子、橙山緑、片岡麻実、鈴木大知、アハメッド敦子(著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00008.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 08:00 2009/12/06 □ ------------------------------------------------------------------------ 本州でもスキー場開きのニュースが流れてきました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ■ LDニュースの記載内容を転載される場合には必ず下記までご連絡下さい ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 親の会「けやき」連絡先 E-mail: keyaki@box.club.ne.jp [1999/03/12 から] ホームページ URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ [1998/07/31 から] LD 関連の情報交換・意見交流・質問は下記の「LDフォーラム」をご利用下さい LD-FRM URL: http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/LD-FRM/ [2000/08/17 から] ★ 挿入された広告内容や広告主と親の会「けやき」は一切関係ありません ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ LD・発達障害等関連図書 → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/ □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  LDニュースは「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ を利用して発行してます ------------------------------------------------------------------------

「けやき」ホームページ | 目次


inserted by FC2 system