LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #911 2009/08/26 発行 登録(配信)読者数 3,049 ■ ■ LD = Learning Disabilities LD親の会「けやき」協力 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ LD親の会「けやき」の正会員・通信会員・賛助会員・ボラ会員募集中! ▼ ▲ 入会方法等はこちら → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/join.html ▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」相談会開催のお知らせ/国分寺労政会館 2009/08/29 ■ ■ 親の会「けやき」9月例会お知らせ/多摩障害者スポセン 2009/09/26 ■ ■ 和歌山県LD等発達障害親の会 設立準備/県民文化会館 2009/09/13 ■ ■ 特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議高等学校WG報告(案) ■ ■ 特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議高等学校WG 配付資料 ■ ■ 特別支援教育推進に関する協力者会議高校WG(第3回) 山岡委員発表資料 ■ ■ つまづきのある子どもたちの学習指導/成増社会教育会館 2009/09/05 ■ ■ 特別支援教育 平成19年度に実施した事業 平成20年度実施事業 文科省 ■ ■ きょういく ユースフル! 〜教育をサポートするアイデアの玉手箱〜 ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 23:11 2009/08/26 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/sample.html ■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」相談会開催のお知らせ/国分寺労政会館 2009/08/29 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://blog.canpan.info/keyakix/ −−−−−−−−−−−−−−− 「けやき」入会等に関するご相談を受け付けます。どなたでも参加できます。 日 時 2009年8月29日(土)13時〜14時00分 会 場 国分寺労政会館 第1会議室     http://www.tokyo-kosha.or.jp/topics/0905/0014.html 交 通 JR中央線 国分寺南口 徒歩10分 お申し込みは不要ですが、できれば下記へご連絡ください。 お返事は特にいたしません。ご了承ください。 FAX : 020-4666-7443 E-mail : keyaki@box.club.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 図解 よくわかるADHD 単行本(ソフトカバー) 榊原 洋一 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00019.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」9月例会お知らせ/多摩障害者スポセン 2009/09/26 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/NEWS.html#090926 −−−−−−−−−−−−−−−− 親の会「けやき」2009年 9月 例会 のご案内  今年のけやき例会は、「会員が参加して話せる相談会」として、5月から連続 したテーマで開催しています。新会員の方にもわかりやすいよう基本的な事例を 取り入れてすすめていますし、年長のお子さんの会員の悩みや相談にもアドバイ ザーの方々に適切な対応をして頂いています。  9月例会では、全国LD親の会で全国の会員に向けて実施したアンケートを集計 した、「教育から就業への移行実態調査報告書II」から見えてくるもの(実態) を、話題として説明していただいた後、意見交換をしたいと思います。  アドバイザーとして参加していただく澤口節子氏には、地域自立支援センター の役割や仕事内容など事例を交えていただきながら、支援の受け方などアドバイ スしていただく予定です。 日 時 2009年9月26日(土) 13:30〜17:00 場 所 東京都多摩障害者スポーツセンター 第1集会室     JR中央線 国立駅南口 徒歩20分     JR南武線 谷保駅北口 徒歩10分     路線バス 立川バス・京王バス 「国立高校前」下車(本数多数)     無料送迎バス時刻表     http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/tama_sp.html テーマ 将来働くために今できることを話そうパート3     〜教育から就業への移行と就労継続について〜 アドバイザー 小平市障がい者地域自立生活支援センター        「ひびき」澤口 節子 係長 話題提供者 けやき就労部会代表 新堀 和子 氏 時 程  12:00〜13:00 つくしの活動および                  「けやき」入会のための相談会      13:00〜13:30 例会受付開始      13:30〜17:00 9月例会 資料代 外部一般の方 1,000円を当日受付にて申し受けます。 ※ けやき会員は申し込み不要、無料です。 ※ 申し込み 氏名・お立場・連絡先明記で keyaki@box.club.ne.jp  又はFAX 020-4666-7443 へ ※ 定員を超えた場合のみお返事を差し上げます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 知ってる・発達障害ワークブックで考えよう (特別支援教育をすすめる本) (単行本) 細川 佳代子 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00020.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 和歌山県LD等発達障害親の会 設立準備/県民文化会館 2009/09/13 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.jpald.net/event_0810.html −−−−−−−−−−−−−−−−−− 説明会  9月13日に和歌山市で行われるNHKハートフォーラム終了後、説明      会・相談会を実施します。 NPO法人全国LD親の会では、現在、和歌山県のLD等の発達障害親の会の設 立準備中です。和歌山県においてLD等の発達障害親の会を設立し、関係機関・ 団体と連携を図りながら、発達障害のある子どもへの支援、保護者同士の連携、 発達障害に対する社会的理解の啓発、支援制度の拡充などを図っていきます。 LD等の発達障害の親の会の設立に参画いただける方、参加を希望される方、ご 協力いだける方を募集しています。「NHKハートフォーラム和歌山」終了後、 説明会を開きますので、是非ご参加ください。 説明会の概要 ・日 時:2009年9月13日(日) 16:30-18:00 ・会 場:和歌山県民文化会館 ・対象(保護者の方):LD等の発達障害のお子さんをお持ちの保護者の方で、      親の会の運営に参加・ご協力いただける方 ・対象(専門家等の方):教員や専門家等の方で、親の会の運営に参加・ご協力      いただける方 申し込み説明会に参加を希望される方は、必要事項を記入の上、下記までお申込 ください。 ・氏 名(フリカナ) ・住 所 ・電話番号 ・Eメール(アドレスをお持ちの方) ・参加人数 ・属性 (いずれかを選択) 保護者・教員・研究者・専門職・学生・その他 ・保護者の方のみ お子さんの年齢(学年等)と性別 ・申込先 NPO法人全国LD親の会事務局>      〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-26-5 バロール代々木415      FAX:03-6276-8985  E-MAIL :jimukyoku@jpald.net      URL : http://www.jpald.net/ 和歌山県LD等発達障害親の会(仮称)設立準備会登録9月13日の説明会、NH Kハートフォーラムにご参加いただけない場合も、設立準備が整いましたら、ご 連絡を差し上げますので、ぜひ下記登録をお願いします。 下記、必要事項をご記入の上、全国LD親の会事務局までお送りください。 ・氏 名(フリカナ) ・住 所 ・電話番号 ・Eメール(アドレスをお持ちの方) ・属性 (いずれかを選択) 保護者・教員・研究者・専門職・学生・その他 ・保護者の方のみ お子さんの年齢(学年等)と性別 ・申込先 NPO法人全国LD親の会事務局      〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-26-5 バロール代々木415      FAX:03-6276-8985  E-MAIL :jimukyoku@jpald.net      URL : http://www.jpald.net/ ご案内チラシ和歌山ハートフォーラムご案内チラシ(PDF)    http://www.jpald.net/pdf/event_08101.pdf 和歌山県LD等発達障害親の会(仮称)設立準備・説明会ご案内チラシ(PDF)    http://www.jpald.net/pdf/event_08102.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ふしぎだね!・アスペルガー症候群(高機能自閉症)のおともだち (発達と障害を考 える本) (大型本) 安倍 陽子 (編集), 諏訪 利明 (編集), 内山 登紀夫 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00022.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議高等学校WG報告(案) ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054_2/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2009/08/21/1283092_3.pdf −−−−−−−−−−−−−−−−   高等学校における特別支援教育の推進について   高等学校ワーキング・グループ報告(案)   特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議   高等学校ワーキング・グループ 高等学校における特別支援教育の推進(高等学校ワーキング・グループ報告)  目 次 はじめに・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 1 1.高等学校における特別支援教育の必要性・・・・・・・・・・・・ 3 2.高等学校における特別支援教育体制の充実強化・・・・・・・・・ 5 3.発達障害のある生徒への指導・支援の充実・・・・・・・・・・・10 4.高等学校入学試験における配慮や支援等・・・・・・・・・・・・13 5.キャリア教育・就労支援等・・・・・・・・・・・・・・・・・・16 参考資料・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・21 はじめに 特別支援教育については、学校教育法等の改正により平成19年4月から新たな 制度としてスタートしてから2年余が経過した。 この間、高等学校を含む各学校においては、平成19年4月に出された文部科学 省初等中等教育局長通知「特別支援教育の推進について」等に基づき校内委員会 の設置、実態把握の実施、特別支援教育コーディネーターの指名、特別支援教育 支援員の配置、個別の指導計画や個別の教育支援計画の作成・活用、さらに教職 員研修など教員の専門性向上のための取組など、特別支援教育の体制整備が進め られている。 小・中学校の通常の学級に6%程度の割合で発達障害等のある児童生徒が在籍し ている可能性があることから考えると、97%を超える進学率である高等学校に おいても多くの発達障害等により支援が必要な生徒が在籍していると推測される。 また、中学校の特別支援学級の生徒の23%(2,470人)が高等学校等(高 等学校本科・別科、高等専門学校)に進学している実態もある。しかしながら、 高等学校においては、多様化した生徒の実態に対応した改革が進められているも のの、特別支援教育の体制整備状況を見ると、体制整備の着手の遅れや、リソー ス面・制度面からの支援が現時点では十分なされていない、といった要因もあり、 小・中学校に比べ、校内委員会の設置、実態把握の実施、特別支援教育コーディ ネーターの指名といった基本的な体制整備は遅れている。また、特別支援教育支 援員についても、一部の自治体において単独事業で配置されているものの、財政 事情の悪化等もあり、地域数、人数とも拡がりが見られない実情である。 高等学校においては、これまでも、主として生徒指導・教育相談等の観点から発 達障害の生徒も含め課題のある生徒への指導・支援が行われてきている。しかし ながら、幼児児童生徒一人一人の教育的ニーズを把握し、それに対応した適切な 指導及び必要な支援を行うという特別支援教育の理念の実現という観点から見る と、高等学校における特別支援教育の取組は緒についたばかりであり、発達障害 等のある生徒への指導・支援を中心として、まだまだ取り組むべき多くの課題が 残されているといえる。 このような高等学校における特別支援教育の状況を踏まえ、「特別支援教育の推 進に関する調査研究協力者会議」の下に置かれた本「高等学校ワーキング・グル ープ」において、1高等学校における特別支援教育の推進体制整備、2高等学校 における発達障害のある生徒への教育支援(入学試験の配慮のあり方、生徒への 指導、進路指導)等の課題について、平成21年4月以来、7回に亘り検討した。 今回、そのとりまとめを行い、「特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会 議」における検討に供するため報告を行うものである。 本報告書は、高等学校における特別支援教育の充実方策について、発達障害のあ る生徒に対する配慮や支援に重点を置いて提言を取りまとめたものである。しか しながら、高等学校においては発達障害以外の障害のある生徒も在籍しており、 そのような生徒に対する配慮や支援についても、本報告書の提言を踏まえつつ、 今後一層の充実が図られることを期待するものである。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アスペルガー症候群 治療の現場から (単行本) 宮尾 益知 (監修) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00021.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議高等学校WG 配付資料 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054_2/shiryo/1283069.htm −−−−−−−−−−−−−− 特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議高等学校WG(第3回)配付資料 1.日時 平成21年5月25日(月曜日)16時〜18時 2.場所 中央合同庁舎第7号館 東館5階 5F2会議室 3.議題 1.中高連携や高等学校の入学試験における配慮について      2.その他 4.配付資料  協力者会議(第12回)、高等学校WG(第1、2回)における主な意見  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054_2/shiryo/attach/1283070.htm  高等学校の入学試験における配慮の事例  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054_2/shiryo/attach/1283071.htm  瀧島委員発表資料 (PDF:260KB)  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054_2/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2009/08/14/1283069_3.pdf  山岡委員発表資料 (PDF:216KB)  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054_2/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2009/08/14/1283069_4.pdf  今後の日程  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054_2/shiryo/attach/1283073.htm  特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議高等学校WG(第1回)議事要旨  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054_2/shiryo/1269202.htm  お問い合わせ先 初等中等教育局特別支援教育課 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 境界に立つ若者たち (平凡社新書) (新書) 山下 成司 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00023.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 特別支援教育推進に関する協力者会議高校WG(第3回) 山岡委員発表資料 ■ ------------------------------------------------------------------------ 特別支援教育の推進に関する調査研究協力者会議高等学校WG(第3回)配付資料  山岡委員発表資料 (PDF:216KB)  http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shotou/054_2/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2009/08/14/1283069_4.pdf −−−−−−−−−−−−−−−   高等学校の入学試験における配慮の在り方について   日本発達障害ネットワーク・副代表 NPO法人全国LD親の会・理事                                山岡 修 I 高等学校の入試の状況 (全国LD親の会の会員調査より)  調査の概要:2005 年度に会員調査を行い、315名から回答を得て集計したもの  1.中学校の学級籍 (n=315)  ◇中学校の学級籍×高校(公立・私立・養護学校)  2.中学校卒業後の進路選択  (1)進路選択について(n=315)  *困ったことがあった(n=176)内容  (2)高校の入学試験   [1] 入学試験に際して、受験先の学校と本人の障害についての相談(n=315)  ◇相談×高校(公立・私立・養護学校)   [2] 入学試験のとき、特別の配慮について(n=315)  ◇配慮×高校(公立・私立・養護学校)  *「希望したので、配慮があった」の配慮内容  *「希望したが、配慮はなかった」の希望した配慮内容  (3) 高校入試に関しての要望 II 高等学校の入学試験における配慮の在り方  1.配慮事項  (1)学科試験   [1] 別室受験   [2] 試験問題の拡大   [3] 時間延長   [4] ワープロ使用   [5] 一部科目の免除、変更、代替   [6] 問題の読み上げ   [7] 口頭による回答  (2)その他   [1] 中学との引き継ぎ   [2] 個別の説明(入試、学校生活、進路)  2.配慮を受けるための条件   障害があるために、通常の入試の形式や条件では   不利益を受ける   本来持っている能力が発揮できない  [例]   答えは分かっているが、字が書けない   集団の中では、集中ができない   読字障害があるために、通常の形体や大きさでは読むことに困難がある  3.配慮を受ける必要性の確認  (1)医師の診断書  (2)在学校からの申請(在学中の支援と同等の配慮)  (3)その他(1)(2)と同等の判定等であって学校長が認めた場合  4.在学中の配慮・支援   高等学校の在学中に適切な支援を受けられる体制を整備することが必要   (入試で受けた配慮と同等の配慮は在学中も必要)  5.本人・保護者の声 (色々な考えの本人・保護者がいる)   (1)なんとか、普通高校を卒業したい。     せめて、高校は卒業させたい。     →高等特別支援学校の校名の工夫   (2)発達障害があることが分かると、入試で落とされるのではないか?     発達障害があることを言わないで入試をパスしたい。   (3)発達障害に適した学校がなかなかない III 高等学校における特別支援教育における課題  「いかに入学させ、無事卒業させるか」ではなく、  「いかに受け入れ、一人ひとりのニーズに応じて、進学や将来の自立や社会参  加に向けた教育を行っていくか」が大切  1.発達障害等に適した教育課程を持つ学科の設置  2.高等学校における特別支援学級、通級による指導等の特別な場の設置  3.特別な教育課程の編成   ソーシャル・スキル   コミュニケーション・スキル   社会生活能力   自己理解   自己有能感の醸成  4.就労・自立に向けた教育課程の編成   作業学習、職業訓練   就労体験、職場実習、  5.卒業後のアフター・スクールの設置   1年程度の専攻科を設置して、職業訓練などを行う   商業高校、特別支援学校施設を利用して昼間部を設置する等 6.進路指導   本人の適性にあったきめ細かな進路指導、就職支援 7.進路先への引き継ぎ                                 以上 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私たち、発達障害と生きてます─出会い、そして再生へ 高森 明,木下 千紗子, 南雲 明彦,高橋 今日子,橙山 緑,片岡 麻実,鈴木 大知,アハメッド 敦子 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00008.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ つまづきのある子どもたちの学習指導/成増社会教育会館 2009/09/05 ■ ------------------------------------------------------------------------ つまづきのある子どもたちへの学習指導の方法について、国立特別支援教育総合 研究所海津先生に研究と実践に基づいたお話を、分かりやすくしていただきます。 日 時:2009年9月5日(土) 13時受付 13時30分開始 講 師:海津亜希子 (国立特別支援教育総合研究所 主任研究員) 参加費:無料 定 員:30名(先着順です) プログラム:13:30〜 講演会セミナー 質疑応答       15:30〜 教育相談会 開催場所:板橋区立 成増社会教育会館 和室 成増駅徒歩5分 主 催:蓬洋舎、アットマーク明蓬館高校 ◆海津亜希子(かいづあきこ)先生 〜プロフィール〜 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所発達障害教育情報センター主任研究員 専門分野:LD(学習障害) 海津先生のKey Words :アセスメント,学習指導,個別の指導計画 公的委員等 ・日本LD学会編集委員会常任編集委員(2006〜) ・日本LD学会研究委員会委員(2001〜2005) ・日本発達障害学会編集幹事(2003〜2004) 所属学会 日本LD学会、日本教育心理学会、日本特殊教育学会、日本発達障害学会 主な著作 「個別の指導計画作成ハンドブック─LD等、学習のつまずきへのハイクオリティ ーな支援」「軽度発達障害の心理アセスメント−WISC‐3の上手な利用と事例」 など お申込みはこちら http://www.at-mhk.jp/form/event.html#form1 お問合せ:0120-9584-19(アットマーク明蓬館高校) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ イラスト版 発達障害の子がいるクラスのつくり方−これが基本子どもが困らな い35のスキル (単行本) 梅原 厚子 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00016.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 特別支援教育 平成19年度に実施した事業 平成20年度実施事業 文科省 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/006.htm −−−−−−−−−−−− 支援事業  文部科学省では、発達障害を含む障害のある子ども一人一人の教育的ニーズに 応じた支援を行うため、幼稚園から高等学校における支援のため体制整備を推進 するなど各種事業を実施しております。 平成19年度実施事業 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/006/001.htm 平成20年度実施事業 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/006/002.htm −−−−−−−−−−−− 平成19年度「職業自立を推進するための実践研究事業」実施先一覧 中間報告書 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/006/001/1234635.htm 平成19年度「共生社会を目指した障害者理解の推進(特別支援教育研究協力校)」 指定校一覧 中間報告書 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/006/001/1234636.htm 平成20年度指定「発達障害早期総合支援モデル事業」モデル地域 中間報告書 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/006/1270303.htm 平成19年度指定「発達障害早期総合支援モデル事業」モデル地域 最終報告書 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/006/1270304.htm 平成20年度指定「高等学校における発達障害支援モデル事業」 モデル校 中間報告書 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/006/1270305.htm 平成19年度指定「高等学校における発達障害支援モデル事業」 モデル校 最終報告書 http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/main/006/1270306.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ こうすればうまくいく発達障害のペアレント・トレーニング実践マニュアル 北 道子 (編集), 河内 美恵 (編集) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00017.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ きょういく ユースフル! 〜教育をサポートするアイデアの玉手箱〜 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://plaza.rakuten.co.jp/kyouikuuseful/diary/200908190000/ −−−−−−−−−−−−−−−−− 先日、DAISY(デイジー)の研修に参加しました。前知識としてWebで少 し調べて行きましたが、「読み」に困難がある子に対してかなり効果がありそう、 といった印象をもちました。−−略 DAISY(デイジー) http://www.dinf.ne.jp/doc/daisy/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ふしぎだね!?ADHD(注意欠陥多動性障害)のおともだち (発達と障害を考える本) えじそんくらぶ 高山 恵子 (著), 内山 登紀夫 (著) http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/00018.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 23:11 2009/08/26 □ ------------------------------------------------------------------------ 秋風を感じるようになりました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ■ LDニュースの記載内容を転載される場合には必ず下記までご連絡下さい ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 親の会「けやき」連絡先 E-mail: keyaki@box.club.ne.jp [1999/03/12 から] ホームページ URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ [1998/07/31 から] LD 関連の情報交換・意見交流・質問は下記の「LDフォーラム」をご利用下さい LD-FRM URL: http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/LD-FRM/ [2000/08/17 から] ★ 挿入された広告内容や広告主と親の会「けやき」は一切関係ありません ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ LD・発達障害等関連図書 → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/ □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「けやき」ホームページ | 目次


inserted by FC2 system