LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #858 2009/01/30 発行 登録(配信)読者数 3,313 ■ ■ LD = Learning Disabilities LD親の会「けやき」編集 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ LD親の会「けやき」の正会員・通信会員・賛助会員・ボラ会員募集中! ▼ ▲ 入会方法等はこちら → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/join.html ▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」1月例会/多摩障害者スポーツセンター 2009/01/31 ■ ■ 親の会「けやき」相談会/多摩障害者スポーツセンター  2009/01/31 ■ ■ 【新刊】「マンガで解説 LD・ADHD・アスペルガー症候群」 小学館刊 ■ ■ 【新刊】ADHD・アスペ系ママへんちゃんのポジティブライフ 笹森 理絵 ■ ■ バリアフリー出版「赤いハイヒール〜ある愛のものがたり〜」 2006/06 ■ ■ 医療ルネッサンス 「発達障害」 読売新聞連載中 2009/01/19-01/22 ■ ■ 障害者の一般就労を支える人材の育成のあり方に関する研究会議事録3 ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 00:12 2009/01/30 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/sample.html ■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」1月例会/多摩障害者スポーツセンター 2009/01/31 ■ ------------------------------------------------------------------------ 以下は、転載・転送自由です。 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/NEWS.html#090131 −−−−−−−−−−−−−−−(再掲) LD等発達障害児・者の進路について考える 日 時 2009年1月31日(土)13:30〜17:00 場 所 東京都多摩障害者スポーツセンター     第1集会室  JR中央線国立駅南口より無料バス有り 講 師 東京都教育庁指導部義務教育特別支援教育指導課統括指導主事     山中ともえ氏 「進路」についてお子さんから相談された時、どこに・どんな学校があって、何 をポイントに選べばいいのか悩んでいませんか・・・? お子さんの特性にあった進路選びについてのヒントになるお話を伺います。 当日の日程 13:00〜 受付開始       13:30〜 開会・会の報告       14:00〜 講演会〜15:30       (休憩をはさんで質疑応答)〜16:30       16:30〜事務連絡など       16:45〜片付け・閉会 ※資料代(1,000円)を、当日会場にて申し受けます。 ※申し込み・問合せ先  (お名前・お立場・連絡先明記のこと)  Eメール keyaki@box.club.ne.jp  FAX   020−4666−7443 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LD教授(パパ)の贈り物−ふつうであるよりも個性的に生きたいあなたへ 上野 一彦 価格:¥ 1,365 http://www.amazon.co.jp/dp/4062139812/ref=nosim/?tag=ldns-22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」相談会/多摩障害者スポーツセンター  2009/01/31 ■ ------------------------------------------------------------------------ 以下は、転載・転送自由です。 http://blog.canpan.info/keyakix/ −−−−−−−−−−−−−−−(再掲) 「けやき」入会等に関するご相談を受け付けます。どなたでも参加できます。 日 時 2009年1月31日(土)13時〜13時30分 会 場 多摩障害者スポーツセンター 集会室     http://www.tamaspo.com/access.html 交 通 JR中央線 国立駅南口 徒歩20分     JR南武線 谷保駅北口 徒歩10分     路線バス 立川バス・京王バス 「国立高校前」下車(本数多数)     無料送迎バス時刻表 http://www.tamaspo.com/bus.html お申し込みは不要ですが、できれば下記へご連絡ください。 お返事は特にいたしません。ご了承ください。 FAX : 020-4666-7443 E-mail : keyaki@box.club.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LD・ADHD・アスペルガー症候群 気になる子がぐんぐん伸びる授業 ―すべての子どもの個性が光る特別支援教育 高山 恵子 (定価:¥ 1,365) http://www.amazon.co.jp/dp/4098373726/ref=nosim/?tag=ldns-22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【新刊】「マンガで解説 LD・ADHD・アスペルガー症候群」 小学館刊 ■ ------------------------------------------------------------------------ 出版社からのお知らせです。 −−−−−−−−−−−−−−−−−− 『マンガで解説 LD・ADHD・アスペルガー症候群 気になる子がぐんぐん伸びる 授業』(高山恵子監修・品川裕香著)の続編を1月19日に発売いたしました。 http://www.amazon.co.jp/dp/4098373726/ref=nosim/?tag=ldns-22 『マンガで解説 LD・ADHD・アスペルガー症候群 気になる子がわくわく育つ授 業成功事例編』(品川裕香著)というタイトルです。 http://www.amazon.co.jp/dp/4098373831/ref=nosim/?tag=ldns-22 前作同様、品川さんと一緒に、みんなで助け合いながら生きていける社会作りを 目指し、多くの方の幸せを祈りながら編集しました。お役立ていただけましたら 幸せです。 【今回の書籍の概要】 LD(学習障害)やADHD(注意欠陥/多動性障害)などのある子への支援をするために、 2007年4月から「特別支援教育」が本格実施されました。診断名が一人歩きした り、表層的な対応を示唆したハウ・トゥ本が数多く出版されたりして、教育現場 は混乱しています。 本書では、特別支援教育の最新状況と課題を整理した上で、全国の自治体、学校 での成功事例を紹介しています。LDやADHD、アスペルガー症候群など、発達的な 課題のある子どもたちだけでなく、いじめや不登校、非行など学校不適応を起こ している子どもたちまでふくめて、すべての子どもが伸びて育つ教育とは何か。 何をターゲットにしてどういう戦略を立てるべきか。 犯罪学や公衆衛生学のエビデンスをベースに卒業後の子どもたちの状況を踏まえ ながら解説。成功事例ごとに4コママンガを使って、わかりやすく読めるのが特 徴です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障がいを持つ子の「いいところ」応援計画 阿部 利彦 価格:¥ 1,785 http://www.amazon.co.jp/dp/4892401862/ref=nosim/?tag=ldns-22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【新刊】ADHD・アスペ系ママへんちゃんのポジティブライフ 笹森 理絵 ■ ------------------------------------------------------------------------ ADHD・アスペ系ママへんちゃんのポジティブライフ―発達障害を個性に変えて 笹森 理絵 価格:(定価:¥ 1,575) http://www.amazon.co.jp/dp/4750329134/ref=nosim/?tag=ldns-22 単行本: 222ページ 出版社: 明石書店 (2009/01) ISBN-10: 4750329134 ISBN-13: 978-4750329130 発売日: 2009/01 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害のある子とお母さん・先生のための思いっきり支援ツール―ポジティブ にいこう! 武蔵 博文 価格:¥ 1,890(定価:¥ 1,890) http://www.amazon.co.jp/dp/4887205147/ref=nosim/?tag=ldns-22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ バリアフリー出版「赤いハイヒール〜ある愛のものがたり〜」 2006/06 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.bk1.jp/product/02696907 −−−−−−−−−−−−−−−− 「赤いハイヒール〜ある愛のものがたり〜」が、オンライン書店ビーケーワンよ りご購入いただけるようになりました。 ロッタ・ソールセン作 ビョーン・アーベリン写真 中村 冬美訳 税込価格: \1,500 (本体 : \1,429) 出版 : 日本障害者リハビリテーション協会 サイズ : 21cm / 59p ISBN : 4-9903044-0-3 発行年月 : 2006.6 利用対象 : 一般 内容紹介 日本障害者リハビリテーション協会 2009/01/21 17:21:53 『赤いハイヒール』は、知的障害のある若い女性の恋のお話で、シンプルに理解 しやすい文章で構成されています。また「障害」のある人たちとその親の思いや、 自立への強い願いが「赤いハイヒール」によって象徴的に描かれている本です。  この本は1994年、スウェーデンの「読みやすい図書基金」から出版されま した。「読みやすい図書基金」は、国の補助を受け、普通の本では理解がむずか しい方々を対象に、「わかりやすい・読みやすい」ということを念頭におき、イ ラストや写真の構成、レイアウト、文字の大きさ、ストーリー構成、語彙など様 々な工夫をした本や新聞を出版しています。『赤いハイヒール』は「世界のバリ アフリー絵本展(2002年)」で、国際児童図書評議会から、障害のある青少 年向けの推薦図書に選ばれました。 【ストーリー】  22歳になったアンネリーは、以前からお店のショーウィンドーでみていた赤 いハイヒールがほしくてたまらなかった。でも、ママからのお誕生日の贈り物は、 やぼったいサンダル・・・。「私はもう大人なの。じぶんのことはじぶんで決め たいの。」アンネリーは勇気をふりしぼり、ママに内緒でくつをとりかえに行く。 はたしてアンネリーは、無事あの赤いハイヒールにとりかえることができるのだ ろうか?あこがれの青年オーラとの恋の行方は? 【マルチメディアDAISYのCD-ROMについて】  『赤いハイヒール』の日本での出版にあたり、わかりやすくするために様々な 工夫がほどこされている原作を意識して、漢字にルビをつける、わかりやすい言 葉を選ぶとともに、主人公のワクワクする思いをできるだけ日本語に翻訳する努 力をいたしました。 さらに、より多くの方々に楽しんでいただけることを願っ て、マルチメディアDAISY(アクセシブルな情報システム)のCD-ROMを付けまし た。  DAISYはもともと視覚障害者のために開発されましたが、マルチメディアにす ることにより現在は様々な障害者の方に利用されています。マルチメディア DAISYは、音声と同時に画像とテキストが表示され、読むことが困難なかたがた の理解を助けることができます。わかりやすく書かれた『赤いハイヒール』を DAISY版とともにぜひお楽しみ下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 私たち、発達障害と生きてます―出会い、そして再生へ 高森 明 ほか 価格:¥ 1,785(定価:¥ 1,785) http://www.amazon.co.jp/dp/4892401978/ref=nosim/?tag=ldns-22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 医療ルネッサンス 「発達障害」 読売新聞連載中 2009/01/19-01/22 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20090119-OYT8T00199.htm 「予定外」「新環境」に混乱 (2009年1月19日 読売新聞)  東京都内に住む母親(55)の次女(15)は、路線バスで五つ離れた私立小 学校に通っていた1年生の3学期、うっかり自宅最寄りのバス停で降りそびれて しまった。親切な乗客の助けで何とか家まで戻ったが、あくる日から学校で突然、 泣き出すようになった。「バスが怖い。お母さんに来てほしい」。母親は仕方な く、毎日車で送り迎えを始めた。−−略−− http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20090120-OYT8T00260.htm 工夫心がけ学校に適応 (2009年1月20日 読売新聞)  小学校5年の冬、不登校だった次女(15)と母親は、「アスペルガー症候群」 を知り、当事者団体などで情報を集めた。東京・世田谷区の国立成育医療センタ ーこころの診療部で、発達心理科医長の宮尾益知(ますとも)さんの診察を受けた のは、6年生の夏のことだ。−−略−− http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20090121-OYT8T00244.htm 行き先カードで「衝動」対処(2009年1月21日 読売新聞)  東京都内の小学3年生A君(8)は、1年生の時から、ほぼ毎日、授業中に教 室を飛び出した。元々体を揺するような癖があり落ち着きがなかったが、「どう しても、じっとしていられなくなる時があるようです」と母。担任はそのたびに 授業を中断して、A君を追いかけることになる。−−略−− http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/renai/20090122-OYT8T00254.htm 教科書工夫 読解の助けに  カタカナの「ミ」を左右逆向きに書いてしまったり、単語の途中で言葉を区切 って意味が読み取れなかったり。東京都杉並区の高校3年生、柳内(やない)英介 さん(18)は、小学生になってすぐ、読み書きにつまずいた。  教科書の音読では、読んでいる場所をすぐ見失うため、ついていけない。国語 のテストは百点満点中いつも10〜20点だった。一方、図表の多い理科や算数 は得意。決して勉強ができないわけではなかった。−−略−− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 怠けてなんかない!ディスレクシア読む書く記憶するのが困難なLDの子どもたち 品川 裕香 価格:¥ 1,365(定価:¥ 1,365) http://www.amazon.co.jp/dp/4265801269/ref=nosim/?tag=ldns-22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 障害者の一般就労を支える人材の育成のあり方に関する研究会議事録3 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/10/txt/s1003-7.txt −−−−−−−−−−−−−−−−−− 第3回 障害者の一般就労を支える人材の育成のあり方に関する研究会 議事録 (平成20年10月3日(金)18:00〜20:00 於:共用第6会議室) ○事務局  ご説明させていただきます。資料が多いので、限られた時間ですが、かい摘んでご説 明致します。  資料2の職務のたたき台ペーパーと、次の能力要件のたたき台ペーパーですが、その 前提として、先ほども申し上げましたが、今回作業部会において委員の方にお集まりい ただき作業をしていただきましたので、そちらの方から先にご紹介させていただきます。  お手元の参考資料4をご覧下さい。就労支援員につきましては、研究会委員でもいら っしゃいます志賀さんにお願いをしました。就業支援担当者につきましては、社会福祉 法人JHC板橋会ワーキング・トライの清家さん、1号ジョブコーチにつきましては、 NPOぴゅあさぽーと障害者就労支援センターげんき品川の小島さん、第2号ジョブコーチ につきましては、株式会社カネボウ化粧品人事グループ部長の塚田さんにお願いをして おります。それぞれ簡単にご紹介します。事務局の方で一定の様式をしし、就労支援の プロセスと職務、それに必要な能力要件として、必要な知識とスキルということで分類 をお願いしております。  資料4の1、就労支援員について志賀委員作成の資料ですが、就労支援員が中心とな る職務として<1>から<9>まで挙げていただいています。まず、<1>地域ネットワーク会議、 ネットワークの構築、<2>施設外就労・施設外支援に向けての開拓・調整や参加者の選抜・ 計画ですが、その場合に、必要な知識となるのは、施設外就労の役割や受注契約、施設 外就労の管理全般ということで、最終的なスキルとしては、工賃額と受注売り上げ見通 しなどとなっています。<3>職場体験実習(委託訓練等)、<4>・<5>職場開拓は、それぞ れハローワークとの連携、自主的な開拓となっております。それぞれ必要となる知識は、 委託訓練の流れや安定行政の制度と役割、必要な能力知識は、ハローワークとの綿密な 連携ができること、業務・職務分析、障害特性に合わせて調整する能力が必要となって おります。  <6>採用面接の支援、<7>初期の定着支援ということで、そのために必要なスキルとし ては、業務や職務を分析する能力、障害特性に合わせた調整が必要になるということで ございます。  2ページ目は、就労支援が比較的関わる職務を<1>〜<9>まで整理していただいていま す。<1>地域の勉強会・シンポジウム報告、学校・施設等の勉強会での事業報告、<2>施 設見学となっており、必要となるスキルとしてはプレゼンテーション、関係者との連携・ 人脈づくりです。<3>利用開始(暫定期間)、<4>継続利用(延長利用)ですが、それぞ れ必要な知識は、包括的なアセスメントの知識、能力は、インテークや状況把握が必要 と挙げていただいています。また、<7>訓練等給付請求業務では、訓練等給付の仕組みを 理解した上で、電算・請求の確認をすること。あとは、<8>フォローアップ等となってい ます。  3ページ目のフローチャートは、黒い星のところが主に就労支援が中心となる職務で、 白抜きの星のところが、就労支援が比較的関係のある職務ということで、作っていただ いておりますので、ご紹介します。  次に、障害者就業・生活支援センターの就業支援担当者について、ワーキング・トラ イの清家さんに作っていただきました。就労支援のプロセスでは、1.電話での相談問い 合わせ、これは非常に多いそうです。全ての支援において必要な知識・スキルは、ケア マネジメントの知識とケアマネジメントスキルということです。2.来所による相談(初 回面接)ですが、相談面接のスキルが必要になります。昨年、ワーキング・トライさん では5,000件以上の相談があったとお聞きしております。3.登録の場合の面接、4.具体 的活動場面での基本的職業スキルの確認ということで、それぞれ必要な知識としては、 職業評価の知識、チェックリストを付ける知識が必要だということ、5.雇用支援プログ ラム作成に当たって必要となる能力要件については、地域支援機関やハローワーク等の いろいろな関係施設の情報と知識、必要となるスキルについては、集団を運営するスキ ルが重要ですが、特にグループワークや日常生活・社会生活・自己管理のための社会生 活技能訓練(SST)等を行うスキルが必要になるということです。  支援の流れの中では、就労基礎訓練、職場体験講習等が挙げられ、職務としては、保 健師さん、施設との調整、協力事業所の開拓等で、必要な資質としては、作業の手順、 本人の課題等を踏まえての職務・課題分析の知識が必要となるということです。  9.求職活動、定着支援ですが、特に定着支援につきましては、適宜上司との情報交換 をするなり、節目で振り返りをすることが必要になってくるということです。それから、 企業に対しての支援として、企業からの相談への対応、障害特性の説明や職務分析や仕 事の切り出しに対する業務が必要となってきます。流れとしては、見学、面接、実習、 面接、トライアル雇用、本雇用ということで、この流れをコーディネートしていくこと が必要になってきます。在職者については、企業・本人からの相談に対応すること。ワ ーキング・トライさんの特徴かも知れませんが、啓発活動が増加しているので、プレゼ ンテーション能力が必要だということです。また、研修は座学が多いので、演習を増加 して欲しいというコメントがございました。  3番目に1号ジョブコーチについては、げんき品川の小島さんに作っていただきました。 まず「ジョブコーチが必要な対象者の選定」が作業項目として挙げられます。必要とな る知識は、それぞれの障害特性、ジョブコーチ導入による効果やジョブコーチ以外の社 会資源について知っておくことが必要だということ。次に「職業センターへの相談」と いうことで、職業センターの配置型ジョブコーチとの連携が必要になってきます。次に 「対象者へのアセスメント」ですが、アセスメントの場合に必要になってくる知識は、 職業評価、それぞれの特性に応じた対応をどのようにしていくかということで、能力と しては、本人の主訴を取ったり、信頼関係を構築していくことが必要であるということ です。それから、「事業主さんへのアセスメント」として、実際の職場を観察して職場 環境を把握することが必要だということ、その時に必要な知識は、これは前回の研究会 でも出ておりましたが、ビジネスマナーや当該企業の基礎的な情報を当然頭に入れてお くべきだということ。また、基本的な労働法や助成制度は知っておくべきということで す。必要なスキルとしては、信頼関係を構築し、ビジネスマナーを身につけることです。  「具体的な支援計画の策定」は、1号JCのみで支援する場合は、1号ジョブコーチ が作成をすることになりますが、そのために必要なスキルとしては、対象者の障害特性 や特徴、1次障害を見極めること、定着のために必要な支援内容について見通しを立て るスキルが必要であるということです。  少し飛ばして「集中支援」ですが、げんき品川さんでは1〜3カ月程度とおっしゃって おりましたが、その場合に必要なスキルは、障害特性を理解した上で職務内容や環境を 整えること、キーパーソンを選定することが重要だということです。それから、情報共 有という観点からも、記録を正確に作成しておく必要があるということでございます。  次に、移行支援、フォローアップですが、必要な知識としては、ナチュラルサポート に向けての移行支援の知識、それからフォローアップとして、職場定着のために必要な 支援事項をしっかり頭に入れておくことが必要だということでございました。その他と して、ジョブコーチ支援事項として、それぞれ障害者支援、事業主支援、家族支援とあ りますが、たとえば家族との連絡・連携体制ということで、連絡帳を活用したり、朝き ちんと起こして欲しいと伝えるなどの支援も必要になるということでした。  4番目の2号ジョブコーチについて、カネボウ化粧品の塚田部長に作成いただき、若干 事務局もお手伝いをしました。  2号ジョブコーチの支援内容としては、事業所内の職域開拓と対象者のアセスメント ですが、職域開拓をするためにはまず事業所の職務全般を理解した上で必要な業務遂行 能力、それから人員の判断を行うこと、その職種に必要となるスキルを確認した上で、 管理者側に提案するということです。「対象者のアセスメント」で重要なのは、基礎情 報の収集がまず重要だということ、障害特性や本人の職業準備性を把握する必要がある ということでございます。あとは、関係機関との連携・調整、障害者雇用に関する支援 制度の活用ということです。それらが、それぞれ必要な職務となってくるということで す。  それから、具体的に支援計画の策定に入って、職場環境のアセスメントですが、職場 全体の職務や主要な仕事の理解をすることが必要だということ。それに伴って、作業の 切り出し等に関して管理者に提案したり、職業準備性に応じた職務に適応させたり、文 字、絵図等で障害特徴、仕事の特徴に応じた指示書を作ったり、場合によっては、必要 な就労支援機関の先生についても行うということです。  それから、「職場における集中支援」、「集中支援の継続」、「フォローアップ」と 繋がっていきますが、集中支援で一番必要なのは最小限の介入による指導をしていくと いうこと。本人の職務における自立度の判断を行い、適性に能力を評価し、管理者に助 言するスキルが必要であるということ。あと、集中支援からナチュラルサポートへ移行 するタイミングを間違えないようにしないといけないということでした。  参考資料4の作業部会で作成した資料をご紹介した上で、資料2の方にお戻りいただけ ればと思います。それぞれの支援のレベルに応じた職務・能力要件の整理というのは当 然必要ですが、今回はとりあえず、一定のレベルの人材に必要な職務と能力要件という ことで整理をいたしました。  Aの就労支援につきましては、「利用開始」、「計画に基づく具体的支援」、「就職 に向けた準備」、「就職」、「定着支援」としております。例えば、利用開始の場合は、 アセスメントから利用契約の締結。計画に基づく具体的な支援として、これは施設内で の作業指導が、先ほどのアンケート結果にもございましたが、やはり支援者の一番多い 業務だということで、まず作業指導を挙げています。それから、「品質管理、受注、納 品等の業務」、「施設外就労、施設外支援のコーディネート」、就職に向けた準備とし て、「ハローワークの求職登録の支援」や「求人検索の同行支援」、「ハローワークと 連携した上で職場を開拓」、場合によっては「トライアル雇用、委託訓練の各種制度の 活用などの調整」が必要になるということです。それから、職場定着支援については基 本的に就職後6カ月までを念頭に置いています。  Bの障害者就業・生活支援センターの就業支援担当者でございますが、まず相談、電 話、来所がありまして、主訴を聴き取って、登録するかしないかを判断し、登録する場 合には他の機関との連携・調整する。それから、面接、アセスメントときまして、必要 情報の把握、それから、チェックリストを活用して課題を確認する等の業務になってい ます。それから、「個別支援計画の策定」をして、「計画に基づく具体的な支援」とな りますが、「関係機関の連携」、「併設や関係施設を利用した基礎訓練の実施」、「準 備訓練の斡旋や実習の斡旋」、また就業に伴う日常生活の問題点について常にフォロー して支援していくということです。  「就職に向けた準備」として、基本的には就労支援員さんと同じですが、「就業面の 相談」や「ハローワークの連携」、「必要に応じて企業面接の同行をする」と同時に、 「関係機関との調整」としております。それから、「就職」をして、「職場定着支援」 となりますが、その場合に、「定着支援計画の作成」や「個別面談」、「職場訪問等を 通じた定着の把握」等が必要です。それから、大事なのは、括弧で表示していますが、 「6.OB会の開催」で、これは定期的に開催し、居場所を確認して、皆で集まるというこ とが重要です。  次に、1号ジョブコーチですが、「支援対象者の選定」、「職業センターとの調整」、 「対象者・事業所のアセスメント、情報提供」となっています。「支援計画の策定」は、 当然地域センターと調整した上で、本人、家族、利用者の同意を取りつけること。「雇 用前支援」としては、適応能力の向上を図るための支援や、必要に応じて、通勤指導が 必要になるだろうということです。それから、「集中支援」ですが、これは記録の作成 や、まとめ時に関係者との綿密な打ち合わせが必要です。それから、「移行支援」とし ましては、計画に基づく支援を実施していく中でナチュラルサポートを形成し、記録を 作成し、情報共有を図るということです。それから、「フォローアップ」については、 トータル1年8カ月までと表示しておりますが、これはあくまで助成金の対象期間ですの で、その辺はご理解いただければと思います。  最後に2号ジョブコーチですが、一番重要なのは、事業所内での障害者雇用の理解を 深めるということです。特に、カネボウ化粧品の塚田部長がおっしゃっていましたが、 精神障害者の受け入れに当たり、精神科医を呼んで管理者や同僚を対象にお話しをして いただき、不安を払拭したそうです。それから、「企業内での職域を開拓」した上で、 「対象者へのアセスメント」、計画の作成をした上で、「職場環境のアセスメント」と して、働きやすい環境整備だとか、職務分析、作業に応じてその障害者の課題の分析を していく。集中支援をしながら移行支援に向けて、それぞれチェックリストの活用、ケ ース会議の開催等を行っていって、フォローアップをします。トータル1年になってい ますが、これも同様にジョブコーチ助成金の対象期間でございます。  続いて、次の2枚目の能力要件ですが、少し細かくなっていますが、人材育成または 研修体系をお考えいただく時に、どこに力点を置いていくべきか議論していく時に、こ れを参考にしていただきたいと思いまして、それぞれの支援員の職務に応じて、横軸で 濃淡をつけて作ってみました。  まず、「障害特性に関する知識を活用するスキル」は、二重丸が並んでいますが、こ れは全てに必要だという趣旨でございます。その下に、A1等表示してありますのは、先 ほど申し上げた職務の整理に記号を振っておりまして、その記号をここに当てはめたも のです。  「障害特性に応じた職業的課題に関する知識を活用するスキル」は、就労支援員が丸 で残りの就業支援担当者・ジョブコーチは二重丸にしてございます。  「障害者福祉に関する知識」は、あっせん機関である障害者就業・生活支援センター を二重丸にして、あとは丸にしています。  「企業に関する基礎的知識を活用するスキル」は、研究会の中でも、就労支援員が不 足している点ではないかというご意見がありましたが、就労支援員を丸にしています。  「職場の雇用管理に関する基礎知識を活用するスキル」は、障害者就業・生活支援セ ンターと2号ジョブコーチ、「法律や雇用制度に関するスキル」は、あっせん機関である 障害者就業・生活支援センターに二重丸です。次の基準法と最賃法も同様でございます。  「一般就労へ向けたアセスメントに関するスキル」は、就労支援員は三角にしていま す。  「具体的な就労支援計画の策定」は、障害者就業・生活支援センターと就労支援員は 丸です。特に、就労移行支援事業所で支援計画を策定するのはサービス管理責任者です が、就労支援員はサービス管理責任者を補佐する立場として丸をしています。  「施設内事業所への作業指導」は、障害者就業・生活支援センター以外は二重丸です。 「職業相談のスキル」は障害者就業・生活支援センターが二重丸。それから、「職場実 習先の開拓」、「障害者求人の開拓や職域開発に関するスキル」については、障害者就 業・生活支援センターが二重丸で、就労支援員が丸です。1号ジョブコーチはその後と して三角にしてございます。  「o仕事の選択やマッチング支援を行うスキル」は、障害者就業・支援センターと2 号ジョブコーチが二重丸です。  「職場定着支援」は当然のことながら、障害者就業・生活支援センター、1号ジョブ コーチ、2号ジョブコーチを二重丸にしています。  「障害者の状況に応じて事業主への助言、適切な対応を行うスキル」は、就業支援担 当者と両方のジョブコーチを二重丸にしています。  「その他」として、共通する事項をまとめておりますが、まず全過程で必要になるだ ろう「援助の原則」です。これは、カウンセリングの基礎的な認識ですが、皆それぞれ 重要だということ。また、「分かりやすく説明する能力」、「記録の作成」等について も全過程を通じて全支援者に重要だということです。  「チェックリストの活用」については、2号ジョブコーチは、丸が括弧になっていま すが、事業主向けのチェックリストを開発中でございますので、括弧としています。  「ケース概要の作成」、「コーディネート運営」、「グループワークやSST」につき ましては、就労支援員には必要な能力だろうということで二重丸にしてございます。  「就業に伴う日常生活の場」、「社会生活上の課題への対応能力」は、2号ジョブコ ーチを三角にしていますが、これは企業側にどの程度この能力を求めていくかというこ とで、三角で表示しております。「ビジネスマナー」。次の「関係機関の周知を図る能 力」の(前)というのは、支援の開始の前段階ということで、(前)と表示しています。 それから、「事務能力・請求業務」は、皆さんそれぞれ丸を付けてございます。  ということで、いろいろな整理の仕方があるかと思うのですが、とりあえず作業部会 で作業をしていただいたものやアンケートの結果に基づいて、職務や能力要件を整理し た表がこの資料2でございます。事務局からは以上です。 −−中略−− ○山岡委員  発達障害の団体から出ております。発達障害者支援センターはここの横軸に入れてい ただいていないのですが、ちょうど障害者就業・生活支援センターの就業支援担当者と 近いところにあるとずっと見ておりました。やはり、この前もレベルや勤続年数の問題 も出ていたのですけれども、縦で研修ということもあると思うのですが、この資料2の 方でいくと、全てに共通する項目というのがあると思います。例えば発達障害者支援セ ンターだけの研修だと限られていて、いつも同じ中身になってしまうので、できれば共 通の研修、基礎研修みたいなものがあって、そしてレベル毎に分かれた研修ということ で、共通化できると、何か効果的なものとか、各地でできるとか、いろいろな相乗効果 が生まれるのではないかと思いました。  −−以下略 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 育てにくい子にはわけがある―感覚統合が教えてくれたもの (子育てと健康シリーズ) 木村 順 価格:¥ 1,575(定価:¥ 1,575) http://www.amazon.co.jp/dp/4272403257/ref=nosim/?tag=ldns-22 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 00:12 2009/01/30 □ ------------------------------------------------------------------------ 悪天候の週末になりそうですね。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ■ LDニュースの記載内容を転載される場合には必ず下記までご連絡下さい ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 親の会「けやき」連絡先 E-mail: keyaki@box.club.ne.jp [1999/03/12 から] ホームページ URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ [1998/07/31 から] LD 関連の情報交換・意見交流・質問は下記の「LDフォーラム」をご利用下さい LD-FRM URL: http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/LD-FRM/ [2000/08/17 から] ★ 挿入された広告内容や広告主と親の会「けやき」は一切関係ありません ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ LD・発達障害等関連図書 → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/books/ □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  LDニュースは「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ を利用して発行してます ------------------------------------------------------------------------

「けやき」ホームページ | 目次


inserted by FC2 system