LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #427 2003/02/27 発行 登録(配信)読者数 3,477 ■ ■ LD = Learning Disabilities LD親の会「けやき」編集 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「けやき」例会「LD児・者の自立に向けてII」のお知らせ 2003/03/15 ■ ■ 小冊子 『アスペルガー症候群の理解と対応 ICF から考える』発刊  ■ ■ 読売新聞連載 教育面コラム 「子どもの心」   2003年3月〜 ■ ■ NPOの学校設立容認へ 改革特区で文科省方針 朝日新聞 2003/02/26 ■ ■ 学習障害児の支援教室を開設へ −香川大学− 四国新聞 2003/02/26 ■ ■ 平成15(2003)年 第1回東京都中野区議会定例会 区長施政方針説明 ■ ■ PCと支援技術が学習障害のあるジョージア州職員のバリアを取り除く ■ ■ アメリカ・大学留学事情 <Q & A> 障害を持つ学生へのサポート ■ ■ ADHDなどの追跡調査を報告/平田市適応支援教育研究会  2003/02/26 ■ ■ 【新刊】人格障害論の虚像 ラベルを貼ること剥がすこと/雲母書房刊  ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 21:35 2003/02/27 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「けやき」例会「LD児・者の自立に向けてII」のお知らせ 2003/03/15 ■ ------------------------------------------------------------------------ 日 時 : 2003年 3月15日(土) 午後 1:30 〜 4:30 会 場 : 国分寺ひかりプラザ      http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/HIKARI_P.html 交 通 : JR中央線 国立駅 北口 下車 徒歩5分 講 師 : 松為 信雄(まつい のぶお)氏      障害者職業総合センター職業発達研究担当主任研究員 演 題 : 「LD児・者の自立に向けてII」      (LD児・者の就労支援と社会的支え) 「我が子がLDかもしれない!」そんな時、フッと頭をかすめるのは、将来のこ と、親はどう考えていけばよいのか、また、社会との関わりは? 就労に対する考え方や支援と社会のしくみを一緒に考えてみませんか。「見えな かったことが、見えて来る」そんな一助になればと企画致しました。会員以外の 方も前回に引き続き、是非ご参加下さい。 参加費 : 会員外 1,000円(資料代として) 会員は無料です。 申し込み : 参加者の「氏名」「連絡先(電話番号)」を明記の上、下記まで。       会員は申し込み不要。 定員になり次第、締め切りとします。       メール keyaki@box.club.ne.jp ● 例会終了後、懇親会を予定しています。詳しくは当日お知らせします。   お時間のある方は、ぜひご参加ください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 読売新聞連載 教育面コラム 「子どもの心」   2003年3月〜 ■ ------------------------------------------------------------------------ 執筆者からの案内をいただきました。 −−−−−−−−−−−−−−−−− 昨年12月、読売新聞 教育面のコラム「子どもの心」で、学習障害、自閉症な どの子どもたちのエピソードをご紹介いたしました。その続編が、3月に連載さ れます。どうぞご一読ください。ご意見ご感想などございましたら、お気軽にお 寄せください。 * 3月3日、17日、24日、31日 (月曜4回)    「子どもの心 学習指導教室で」 ※執筆者一字署名「(は)」  読売新聞のサイトでもお読みいただけます。(掲載日の午後より)   http://www.yomiuri.co.jp/education21/top08.htm アンダンテ(西荻教育研究所)  金子 晴恵   サイト http://www1.ocn.ne.jp/~andante/   メール mailto:andante@aioros.ocn.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 小冊子 『アスペルガー症候群の理解と対応 ICF から考える』発刊  ■ ------------------------------------------------------------------------ 小冊子『アスペルガー症候群の理解と対応           〜新しい障害のモデル(ICF)から考える』発刊のご案内 このたび、NPO法人えじそんくらぶより、新しい冊子『アスペルガー症候群の理 解と対応 〜新しい障害のモデル(ICF)から考える』が発行の運びとなりまし た。 当小冊子の第2部では、AD/HDからアスペルガー症候群に診断名が変わって いったケースの手記を紹介、さらに第3部では、アスペルガー症候群、AD/H D、LDをもつ子に共通な支援のあり方について新しいICFの視点から言及して います。 AD/HDと高機能自閉症の鑑別表など、AD/HDとの関連部分に焦点を当て、 「えじそんくらぶならでは」のアプローチでアスペルガー症候群を紹介した冊 子です。親御さんの日々の子育ての参考に、また学校の先生をはじめとする専 門家や学生の方々の勉強会で、この小冊子をご活用いただけたら幸いです。 ご注文につきましては、以下の目次をご参照のうえ、当法人事務局までご連絡 ください。 目 次  はじめに−−−高山恵子(当法人 代表)  第1部 ASとAD/HDの理解と対応   −−−田中康雄(国立精神・神経センター児童期精神保健研究室長)  §1. はじめに  §2. 軽度発達障害  §3. 医学モデルから  §4. 生活モデルへ  §5. AD/HDとの関係  §6. 尊重する向き合い方のために  §7. おわりに  資料1. 注意欠陥(多動性)障害と(高機能)自閉症の鑑別  第2部 親たちは語る  第3部 新しい障害のモデルから考える  新しい障害のモデル(ICF)とは−−−佐藤久夫(日本社会事業大学教授)  ICFから見た軽度発達障害の支援−−−高山恵子  資料2. ICFをモデルとした支援の連携  お問い合わせ:NPO法人えじそんくらぶ事務局 書籍係  〒358−0003  埼玉県入間市豊岡1−1−1−924 NPO法人えじそんくらぶ  FAX:042−962−8683 または Email:info@e-club.jp  関連ウェブサイト http://www.e-club.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ NPOの学校設立容認へ 改革特区で文科省方針 朝日新聞 2003/02/26 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.asahi.com/business/update/0226/064.html −−−−−−−−−−− NPOの学校設立容認へ 改革特区で文科省方針  文部科学省は、政府の進める構造改革特区で、NPO(非営利組織)法人が、 学校法人にならないまま直接、学校を設立・運営することを限定的に認める方針 を決めた。不登校の児童生徒や、LD(学習障害)・ADHD(注意欠陥・多動 性障害)など教育上の配慮が必要な子どもを対象にした学校を、活動実績のある 法人が設立する場合に限る方針だ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 学習障害児の支援教室を開設へ −香川大学− 四国新聞 2003/02/26 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.shikoku-np.co.jp/news/news.asp?id=20030226000085 −−−−−−−−−−−−−−−                           2003年2月26日 09:31 香川大学教育学部は新年度から、学習障害(LD)、注意欠陥・多動性障害(A DHD)、高機能自閉症の児童・生徒への「特別支援教室」を坂出市青葉町の付 属坂出中に開設する。目立った障害があるわけではないが、注意が散漫だったり 、一部の学習が苦手などの悩みを持つ子どもと家族に、教諭や大学の専門教官が 継続的な支援を行う。支援教室は県内で初めて。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 平成15(2003)年 第1回東京都中野区議会定例会 区長施政方針説明 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.city.nakano.tokyo.jp/kikaku/siseihousin/03siseihousi-1.html −−−−−−−−−−−−−−−−−− 抜粋                         平成15(2003)年2月19日 今、子育ての不安が広がり、その中で児童虐待が社会的な問題として顕在化して きています。乳幼児を育てる家庭が安心して子育てをすることができるようさま ざまな支援を行います。新たに病後児保育を実施するほか、2時間延長保育の実 施、駅前保育所の開設補助など、多様な保育サービスを充実します。子育てサポ ートルームを開設し、区民の力による地域の子育て支援の事業を開始します。ま た、3か月児健診時の子育てこころの相談を充実して、子育て不安を持つ家庭の 早期発見と早期対応を図るほか、乳児院における育児指導を実施して、子育てに 不安を持つ家庭を支援します。また、子どもに関する理解や親しみを深める機会 をつくるため、中高校生500人を対象に乳幼児とのふれあい体験をしてもらい ます。 区立小学校・中学校の教育環境を充実させます。全部の普通教室に冷暖房機を設 置するほか、耐震補強が必要な校舎の工事を15年度で完了します。なお、教室 への冷房の導入にあたっては、合わせて、地球環境問題についての教育を全ての 小中学校で強化します。障害のある子どもたちのために、知的障害学級や、学校 生活や学習に困難があるADHD、LDなどの障害にも対応する情緒障害学級を 16年度開設に向けて整備します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ PCと支援技術が学習障害のあるジョージア州職員のバリアを取り除く ■ ------------------------------------------------------------------------  コンピュータと支援技術が、       学習障害のあるジョージア州職員のバリアを取り除く http://asia.microsoft.com/japan/enable/news/casestudy/georgia.asp −−−−−−−−−−−−−−−− もしも文字というものが、触り、持ち上げ、よじ登ることができるような大きな しっかりした物であれば、Christopher Lee 氏にとって読むことはもっと簡単だ ったかもしれません。しかし、ページ上の平らな記号にすぎない文字は彼を困惑 させるだけでした。認知処理障害という重い学習障害のため、彼は読んだり、書 いたり、言葉を発声することがうまくできません。 学習障害に関する理解が高まってきたことと多くの支援技術が市場に出るように なったこと、またジョージア州の先見性により、彼は学習障害というバリアを乗 り越えて責任ある、また自己実現できる仕事に就くことができました。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ アメリカ・大学留学事情 <Q & A> 障害を持つ学生へのサポート ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.junglecity.com/pro/ryugaku/25.htm −−−−−−−−−−−−−−−−− ワシントン州では州立大学全てに、あらゆる障害を持つ方々のサポートを提供す る事が義務付けられています。例えば、私の勤務している大学では"Services for Students with Disabilities(SSD)"という部署があります。SSDでは、主に 視覚障害・身体障害・聴覚障害・学習障害(Learning Disability)などを持つ学 生の方のお手伝いをしています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ADHDなどの追跡調査を報告/平田市適応支援教育研究会  2003/02/26 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.shimanenichinichi.co.jp/bunka.html −−−−−−−−−−−−−−−−−− 【島根日々新聞】 連携と共通理解の中で解決の糸口探る 平田市適応支援教育研究会(会長・柳楽桂子灘分小学校校長)の報告会が、同市 平田町の市立学習館でこのほどあり、注意力が持続せず学習の定着が難しいAD HD(注意欠陥多動性障害)やLD(学習障害)を含む問題行動が見られる子ど もたちの追跡調査結果などが紹介された。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【新刊】人格障害論の虚像 ラベルを貼ること剥がすこと/雲母書房刊  ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.trc.co.jp/trc/book/book.idc?JLA=03002178 −−−−−−−−−−−−−−− 高岡健(たかおか・けん)著  雲母書房 本体1800円  20cm 235p ISBN 4-87672-130-0 / 2003.01 AD/HD、PTSD --- 社会を揺さぶる事件が起こるたび、耳慣れぬ「病名」がメディ アを飛び交う。これら輸入精神医学が貼りつけるラベルをていねいに剥がし、人 格の危機形成の考察から独自の人格障害論を打ち立てる。 【著者紹介】1953年徳島県生まれ。岐阜大学医学部卒業。岐阜赤十字病院精神科       部長などを経て、現在、岐阜大学医学部助教授。共著書に「不登校       を解く」がある。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 21:35 2003/02/27 □ ------------------------------------------------------------------------  入試シーズンまっただ中です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答はできかねます ■ ■ LDニュースの記載内容を転載される場合には必ず下記までご連絡下さい ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 親の会「けやき」連絡先 E-mail: keyaki@box.club.ne.jp [1999.03.12 から] ホームページ URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ [1998.07.31 から] i-mode 版 URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/i/ [2000.05.10 から] LD 関連の情報交換・意見交流・質問は下記の「LDフォーラム」をご利用下さい LD-FRM URL: http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/LD-FRM/ [2000.08.17 から] ★ 挿入されている広告内容や広告主と親の会「けやき」は一切無関係です ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LDニュースは「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ を利用して発行してます

「けやき」ホームページ | 目次

inserted by FC2 system