LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #354 2002/05/16 発行 登録読者(配信)数 3,559 ■ ■ LD = Learning Disabilities LD親の会「けやき」編集 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ NHK学習障害福祉フォーラム 第1回全国LD親の会公開シンポ 2002/06/09 ■ ■ 学びかたのちがう子どもたち −学習障害って知っていますか?−   ■ ■ 【新刊】 オロオロしなくていいんだね! ADHDサバイバル・ダイアリー ■ ■ 【新刊】 「これだ!」と思える仕事に出会うには   ニキ・リンコ訳 ■ ■ NHKスペシャル「奇跡の詩人」に賛否2000件 別番組で説明へ  ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 22:25 2002/05/16 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ NHK学習障害福祉フォーラム 第1回全国LD親の会公開シンポ 2002/06/09 ■ ------------------------------------------------------------------------ 主催者からのご案内です。転載歓迎。 −−−−−−−−  NHK学習障害福祉フォーラム 第1回全国LD親の会公開シンポジウム  『これからの特別支援教育の在り方』 日 時:2002年6月9日(日)10:00〜16:30 会 場:日本青年館(中ホール)       新宿区霞岳町15番地 TEL 03(3401)0101       JR千駄ヶ谷駅または信濃町駅下車 徒歩7分       地下鉄銀座線外苑前駅下車  徒歩5分 主 催:NHK厚生文化事業団、全国LD(学習障害)親の会、NHK   後 援:文部科学省 東京都教育委員会 神奈川県教育委員会 埼玉県教育委員     会 千葉県教育委員会 日本LD学会 日本障害者協議会 日本自閉症     協会 えじそんくらぶ 日本障害者リハビリテーション協会 「アジア     太平洋障害者の十年」最終年記念フォーラム組織委員会 内 容:文部科学省では、昨年10月から「特別支援教育の在り方に関する調査     研究協力者会議」を設け、ADHDや高機能自閉症の定義・判断基準・指導     方法の検討、ADHD等に関する実態調査を進めています。すでに47都道     府県で行われている学習障害(LD)の指導充実事業と合わせて、特別     な教育的支援を必要とする児童・生徒に対する教育の在り方が示される     ことになります。     このフォーラムでは、第一部で文部科学省、学会、教育のそれぞれ第一     線で活躍する専門家の方々から今後の方向性について講演していただき、     第二部のシンポジウムでLD、ADHD、高機能自閉症の各支援団体から様     々な提言をいただき、第一部の講師とともに特別支援教育の在り方につ     いて討論します。     通常の学級における特別支援教育を推進していくためには、児童生徒、     保護者、教職員を初め広く社会一般の理解も重要となりますので、多く     の方々の参加をお待ちしております。 <プログラム> 第1部 講演 10:00〜11:00 「特別支援教育の実現をめざして」               日本LD学会会長  上野一彦        11:00〜11:10   休 憩       11:10〜11:50 「特別支援教育の方向性について」               日本LD学会理事  佐々木徳子       11:50〜12:30 「特別支援教育に関する施策の現状と今後の方向」               文部科学省特別支援教育課  柘植雅義 第2部 シンポジウム       13:30〜16:30「これからの特別支援教育の在り方について」    シンポジスト  高山 恵子(えじそんくらぶ代表)             須田 初枝(日本自閉症協会副会長)             藤本  健(全国LD親の会会長)       指定討論  上野 一彦(日本LD学会会長)             佐々木徳子(日本LD学会理事)             柘植 雅義(文部科学省 特別支援教育課)       司  会  山岡  修(全国LD親の会事務局長) <参加申し込み方法>  参加費は無料です。参加希望の方は往復ハガキに住所・氏名・電話番号・参加 人数を明記の上、下記の住所までお申し込みください。会場の関係で先着300 人で締め切らせていただきます。ただし、LD親の会会員方は、所属の会経由で お申し込みください。  会場には駐車場がございませんので、公共交通機関をご利用ください。 <申し込み・問い合わせ先> 〒150−0047 渋谷区神山町4−14 第三共同ビル6階  NHK厚生文化事業団「LDフォーラム(東京)」係        TEL 03−3481−7855        FAX 03−3481−7674 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 学びかたのちがう子どもたち −学習障害って知っていますか?−   ■ ------------------------------------------------------------------------ 日本YMCA同盟発行の表記パンフレットがウェブ上で公開されました。 http://www.kobeymca.or.jp/ld/index.html 監 修:上野一彦(東京学芸大学教授 日本LD学会会長)     竹田契一(大阪教育大学教授 日本LD学会副会長) 執 筆:西岡有香(神戸YMCAサポートプログラム主任講師)     小貫 悟(東京YMCA ASCA主任講師)     田淵展子(神戸YMCAサポートプログラム講師) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【新刊】 オロオロしなくていいんだね! ADHDサバイバル・ダイアリー ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.kafusha.com/shinkanyoyaku/main.html 5月中旬〜下旬発売 白井由佳(NPO法人大人のADD ADHDの会代表)著 四六判 並製 256頁 定価1,200円+税 第一部 ・ADHDとの出会い ・昔からヘンな子だった私 ・OL失格事務処理ができない! ・主婦失格 家事ができない! ・診断 そして大人のADHDのためのNPO  法人設立へ 第二部 ・ADHDのためのサバイバル・ガイド 1 家事編 2 身だしなみ編 3 対人関係編 4 ビジネス場面編 5 感情コントロール編 6 金銭管理編 7 上手なカミングアウトのしかた 8 天職を見つけよう ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【新刊】 「これだ!」と思える仕事に出会うには   ニキ・リンコ訳 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.kafusha.com/shinkanyoyaku/main.html  ------- 四六版 並製 288頁 1,600円+税 「好きなこと」を「仕事」にする方法教えます! 「私ってADHD?」と思い当たる節がある方こそ、「好きなことを仕事にする」 のは大切なことです。本書にはそのための方法論が豊富に描かれています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ NHKスペシャル「奇跡の詩人」に賛否2000件 別番組で説明へ  ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.asahi.com/culture/update/0509/002.html  朝日新聞の報道 −−−−−−−−−−−−−−− 先月(02年4月)28日に放送されたNHKスペシャル「奇跡の詩人〜11歳 脳障害児のメッセージ」の内容をめぐり、NHKに放送直後から電話やメールで 2000件を超える賛否両論が寄せられたことが、9日分かった。 −−−−−−−−−−−−−−− 【解説】この番組の中で紹介されている「ドーマン法」ですが、一部のウェブ上 で「LD(学習障害)児」に対して効果があるような記述が見受けられます。し かし日本LD学会を初めとする国内の主要な学協会等ではその効果についての積 極的評価がされたことはないようです。 また、米国小児科学会では1999年11月に "Policy Statement" を公表し、警告し ています。下記サイトを参照のこと。  http://www.aap.org/policy/re9919.html  ----- Policy Statement Pediatrics Volume 104, Number 5 November 1999, pp 1149-1151 The Treatment of Neurologically Impaired Children Using Patterning AMERICAN ACADEMY OF PEDIATRICS Committee on Children With Disabilities ABSTRACT. This statement reviews patterning as a treatment for children with neurologic impairments. This treatment is based on an outmoded and oversimplified theory of brain development. Current information does not support the claims of proponents that this treatment is efficacious, and its use continues to be unwarranted. 注)Patterning とは、ドーマン法で使用される療法。 −−−−−−−−−−−− また、番組中紹介されていた、ひらがなが書かれた文字盤を母親が子どもの手を 支えて指さし、意志疎通する方法(Facilitated Communication)についても、 米国では否定的な見解や実験結果が公表されています。下記サイト等参照。  http://www.apa.org/journals/jacobson.html ---- American Psychologist 1995, Vol. 50, No. 9, pp. 750-765 Copyright 1995 by the American Psychological Association, Inc. A History of Facilitated Communication: Science, Pseudoscience, and Antiscience: Science Working Group on Facilitated Communication Photo by Stephen Benya, Albany, New York. John W. Jacobson Independent Living in the Capital District, Inc. James A. Mulick Departments of Pediatrics and Psychology, The Ohio State University Allen A. Schwartz Schenectady, NY Abstract. Facilitated communication (FC) is a method of assisting people with severe developmental disabilities to communicate. Before its adoption as a teaching-treatment technique, the only research evidence in support of its validity consisted of a small number of descriptive reports in the professional literature and anecdotal reports in the popular press and disability media. In use, this technique, which involves providing physical support to people with disabilities as they type out messages on a keyboard or letterboard, appears to result in unexpected literacy and to disclose normative or superior intellectual skills among people with lifelong histories of severe developmental delay. Controlled research using single and double blind procedures in laboratory and natural settings with a range of clinical populations with which FC is used have determined that, not only are the people with disabilities unable to respond accurately to label or describe stimuli unseen by their assistants, but that the responses are controlled by the assistants. http://www.envmed.rochester.edu/wwwvgl/jaba_articles/1995/MONTEE-FULL.HTMLX   ---------------- AN EXPERIMENTAL ANALYSIS OF FACILITATED COMMUNICATION Barbara B. Montee, Raymond G. Miltenberger and David Wittrock NORTH DAKOTA STATE UNIVERSITY [The original article appears in the Journal of Applied Behavior Analysis, 1995, 28, 189-200. ] ABSTRACT. We evaluated the authorship of messages produced through facilitated communication by 7 adults with moderate or severe mental retardation and their facilitators. The clients had been reported to be communicating fluently through facilitated communication. We controlled the facilitators' access to information to be communicated in two evaluation formats, naming pictures and describing activities. In both formats we conducted three conditions: (a) the facilitator and client had access to the same information, (b) the facilitator did not have access to the picture or activity, and (c) the facilitator was given false information about the picture or activity. The results showed that the clients typed the correct answer only when the facilitator had access to the same information, never typed the correct answer when the facilitator had no information or false information, and typed the picture or activity presented to the facilitator when it was different from the one experienced by the client. These results provide unequivocal evidence for facilitator control of typing during facilitated communication. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 22:25 2002/05/16 □ ------------------------------------------------------------------------  最近、多忙のため発刊ペースが落ちています。。。すいませんです。。。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ★ ★ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ★ ★ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/sample.html         ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答はいたしません ■ ■ LDニュースの記載内容を転載される場合には必ず下記までご連絡下さい ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 親の会「けやき」連絡先 E-mail: keyaki@box.club.ne.jp [1999.03.12 から] ホームページ URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ [1998.07.31 から] i-mode 版 URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/i/ [2000.05.10 から] LD 関連の情報交換・意見交流・質問は下記の「LDフォーラム」をご利用下さい LD-FRM URL: http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/LD-FRM/ [2000.08.17 から] ★ 挿入されている広告内容や広告主と親の会「けやき」は一切無関係です ★ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  LD NEWS は「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています

「けやき」ホームページ | 目次

inserted by FC2 system