LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #327 2002/01/01 発行 登録読者(配信)数 3,465 ■ ■ LD = Learning Disabilities LD親の会「けやき」編集 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」例会 LD/ADHD児のいわゆる「二次障害」 2002/01/13 ■ ■ NHK 厚生文化事業団 第2回 LD相談会/東京 第4回 LD教育相談会/大阪 ■ ■ NHK学習障害福祉フォーラム/山口県教育会館ホール  2002/01/27 ■ ■ 静岡市議会 平成13年度9月定例会 議事録 (抜粋) 2001/09/27 ■ ■ ビギナーのための学習障害ハンドブック〜国立特殊教育総合研究所作成 ■ ■ 「学習障害について」 バックナンバー インデックス www.itoh.com ■ ■ 国立大学 身体障害者への支援に関する実態調査報告 国大協 2001/06 ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 00:10 2002/01/01 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ‥‥……━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━……‥‥ ‥‥………… ■ _@____謹賀新年__2002_1_1____@_ ■ …………‥‥ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」例会 LD/ADHD児のいわゆる「二次障害」 2002/01/13 ■ ------------------------------------------------------------------------ 日 時 : 2002年1月13日(日) 13:30〜16:30 会 場 : 三鷹産業プラザ 7階会議室      http://www.10-8chu.com/mbal/images/sanpla_map.gif      JR中央線 三鷹駅 南口下車 徒歩7分 演 題 : LD/ADHD児のいわゆる「二次障害」について 講 師 : 米田 衆介 先生 (精神科医)      明神下診療所/前・東京都立松沢病院 思春期外来担当医 ※ 「けやき」会員以外の方は、資料代として1,000円を当日納入下さい。   下記アドレスへ、氏名・住所・連絡先・立場を明記しお申し込み下さい。   定員に達し次第締め切ります。会員の方は申込み不要です。   電子メール keyaki@box.club.ne.jp ※ 懇親会のご案内 例会終了後、会場を移して「懇親会」を開催いたします。   お時間のある方は、是非ご参加下さい。詳細は当日連絡します。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ NHK 厚生文化事業団 第2回 LD相談会/東京 第4回 LD教育相談会/大阪 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.npwo.or.jp/topics/ −−−−−−−−−−−−−−−−−− 全般的な知的発達に遅れはないのに、言葉の使い方や文字の習得に遅れやつまづ きが見られれたり、理解にムラがある、手先が不器用、集団行動が苦手、などの 課題を抱えるお子さんを対象にした「LD相談会」「LD教育相談会」を開催します。 医療・教育分野を専門とする先生が個別相談(1時間)にあたります。相談をご 希望の方は、下記の方法でお申し込みください。 −−−−−−−−−−−【東京会場】−− 開 催 日 2002年3月3日(日)10:00〜15:00   開催場所 NHK放送センター内会議室 (東京都渋谷区神南2−2−1) 相談の対象 関東甲信越地方にお住まいの幼児〜高校生       (関東甲信越以外の地域にお住まいの方は直接お問合せください) 申込方法 葉書もしくは封書に、次の1〜5についてお書きのうえお送りください。 1 お子さんの名前・年齢(学年) 2 保護者の名前 3 住所 4 電話番号 5 相談したい内容についてできるだけくわしく ※相談は無料ですが、事前申し込みが必要です。 ※原則として、お子さんを同伴して来談していただきます。 ※お申し込みいただいた方には、追って案内文書を送付します。 ※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。 ※LD相談会は、大阪でも開催しております。  また、ことばや社会・運動面の遅れなどについての相談会も開催しております  ので、お問合せください。 問合せ・申し込み先 NHK厚生文化事業団「LD相談会」係  〒150−0047 東京都渋谷区神山町4−14 第三共同ビル  TEL:03−3481−7855 −−−−−−−−−−−【大阪会場】−− 開 催 日 2002年2月24日(日)10:00〜15:00 開催場所 NHK大阪放送局内会議室 (大阪市中央区大手前4−1−20) 相談の対象 幼児〜高校生 申込方法 ハガキもしくは封書に、次の1〜5についてお書きのうえお送りください。 1 お子さんの名前・年齢(学年) 2 保護者の名前 3 住所・郵便番号 4 電話番号 5 相談したい内容についてできるだけくわしく ※相談は無料ですが、事前申し込みが必要です。 ※原則として、お子さんを同伴して来談していただきます。 ※お子さんの状況をより詳しく知るために、学校の先生にご協力いただくことも  あります。 ※お申し込みいただいた方には、追って案内文書を送付します。 ※定員になり次第、受付を締め切らせていただきます。 ※LD相談会は、東京でも開催しております。  また、ことばや社会・運動面の遅れなどについての相談会も開催しております  ので、お問合せください。 問合せ・申し込み先 NHK厚生文化事業団近畿支局「LD教育相談会」係  〒540−8501 大阪市中央区大手前4−1−20  TEL:06−6937−3412 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ NHK学習障害福祉フォーラム/山口県教育会館ホール  2002/01/27 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://homepage.mac.com/hoppe1/sonota.html −−−−−−−−−−−− 日 時 2002年1月27(日) PM1:00〜5:00 (受付12:00〜) 会 場 山口県教育会館「ホール」 入場無料     TEL083-922-5766 講 師 佐々木正美先生 川崎医療短期大学教授     宮路サチ子先生 神戸市立千代ヶ丘小学校教頭     佐藤 秀明先生 宮城県立石巻養護小学校教諭      林  隆先生 山口県立大学看護学部教授 内 容 基調講演     パネルディスカッション「LD児等への教育的支援をどう確立するか」 ねらい 学級のなかの学習障害児たちが、生き生きと豊かに個性を発揮できるに     はどうしたらようかを考える ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 静岡市議会 平成13年度9月定例会 議事録 (抜粋) 2001/09/27 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.city.shizuoka.shizuoka.jp/city/gikai/k130927inue.htm −−−−−−−−−−−− ○18番(井上恒弥君)養護教育諸学校に小学部が157名、中学部に104名、養護学 級小学部に120名、養護学級中学部に79名と養護学校と養護学級がほぼ半分ずつ で、言語障害の通級指導教室には81名と伺いました。御苦労をなさっております、 お察し申し上げるところであります。また、答弁でちょっと気になったのは、通 常学級へ特別な教育支援を受けて障害児が健常児とともに学び、通学している現 状報告であります。----(中略)----  次に、障害児教育の養護学級について、6点伺います。先ほど、答弁をいただ きました養護学級の学校数ですが、小学校12校、中学校3校、通級指導教室は3 校と伺いました。では、その学区はどうなっているのか。学区をお聞かせ願いた いと思います。  2点目に、養護学級の教師についての質問をいたします。養護学級の児童生徒 定員と教師の数はどうなっているのか。また、これを変える方法はあるのか、お 聞かせ願いたいと思います。 ----(中略)----  6つ目に、最後に高校進学の指導について伺います。特別支援教育進路指導協 議会はどのような活動をしているのか。また、その成果はどうなっているのかを お聞かせください。以上、2回目の質問を終わります。 ○教育長(織田元泰君)障害児教育に関する6点の御質問にお答えいたします。  最初に、養護学級設置の小学校、中学校、通級学級の学区についてのお尋ねに お答えいたします。養護学級の学区につきましては、地域、交通事情等を勘案い たしまして、小学校では少ないところで2つの小学校、多いところで9つの小学 校を学区としております。また、中学校では、籠上中学校が7つの中学校、また 城内中学校が14の中学校、豊田中学校は6つの中学校を学区としております。そ れから、通級学区につきましては、一番町小学校は主に駅北地域を、南部小学校 は主に駅南地域、城内中学校は市内全域を学区としております。  それから、次に養護学級の児童生徒定員と教師の数及びこれを変える方法につ いてのお尋ねにお答えいたします。養護学級の児童生徒数は、法によりまして1 学級8名と定められております。ただ、このたびの法の一部改正により、都道府 県教育委員会は児童生徒の実態を考慮して、特に必要があると認める場合には、 この規定を下回る数で編制することも特例的にできるようになりました。しかし、 その判断は県教育委員会にありますので、市独自で編制することは困難でござい ます。市教育委員会といたしましては、弾力的な運用ができるよう、県教育委員 会へ働きかけてまいりたいと考えております。 ----(中略)----  それから、次は市内の各小学校養護学級交流活動の内容や、その運営について でございますけれども、静岡市内の小学校12校の養護学級では、子供の自主性を 高める体験活動の場として、年間4回合同で交流活動を実施しております。交流 活動の内容としましては、ゲーム大会、持久走大会、豆まき会、学習発表会があ ります。これら交流活動の運営につきましては、養護学級の教員と子供たちが、 それぞれ仕事を分担して行い、運営費は各学校で負担しているところでございま す。  それから、最後に特別支援教育進路指導協議会、俗に特進協と呼んでおります が、その活動と成果ということについてお答えいたします。静岡市特別支援教育 進路指導協議会は、市内中学校の養護学級及び国立、県立の養護学校の中等部、 高等部の生徒及び卒業生に対し、就職や就職後の指導と雇用者に知的障害に対す る理解を得るための啓発活動などを行っております。具体的な活動としましては、 施設見学、進路懇談会、球技大会、マラソン大会、卒業生激励会、機関紙発行な どの事業を実施しています。成果といたしましては、本会の活動が生徒の進路に 対する心構えを育てたり、職場選択をしたりする上で生かされております。また、 球技大会やマラソン大会などでの学校間の交流は、人とのかかわりを深めるよい 機会ととらえております。以上でございます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ビギナーのための学習障害ハンドブック〜国立特殊教育総合研究所作成 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.pref.mie.jp/GAKOKYO/kurashi/2001100286.htm http://www.pref.mie.jp/GAKOKYO/kurashi/2001100287.htm −−−−−−−−−   ビギナーのための学習障害(LD)ハンドブック(1)     〜 通常の学級を担当する教師のために 〜                              2001年10月23日 連絡先 三重県教育委員会学校教育課障害児支援教育グループ 担当者 石川     電話 059-224-2962 FAX 059-224-3023 E-Mail gakokyo@pref.mie.jp 近年、学習困難、学習障害(LD)、注意欠陥/多動性障害(ADHD)、高機 能広汎性発達障害(高機能PDD:高機能自閉症・アスペルガー障害)、発達性 協調運動障害(DCD)など、いわゆる軽度発達障害と呼ばれる児童生徒への対 応が話題となっています。 ここでは、独立行政法人『国立特殊教育総合研究所』で作成されたハンドブック を掲載しています。(掲載については許可を得ています。) (1)は通常の学級を担当する教師に向けて、(2)は障害児学級を担当する教 師に向けて作成されたものです。 参照:ビギナーのための学習障害(LD)ハンドブック(1)(59 Kbyte)  〜通常の学級を担当する教師のために〜  http://www.pref.mie.jp/GAKOKYO/kurashi/20011002860.pdf 参照:ビギナーのための学習障害(LD)ハンドブック(2)(70 Kbyte)  〜特殊学級を担当する教師のために〜  http://www.pref.mie.jp/GAKOKYO/kurashi/20011002870.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「学習障害について」 バックナンバー インデックス www.itoh.com ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.itoh.com/ld/backnum/index.html −−−−−−−−−−−−− <2001年12月>  ▼ 僕がオーディオテープを大好きな訳、ベン・ブカナン <2001年9月>  ▼ 学習障害を持っていた有名人 <2001年8月>  ▼ 読字障害と自尊心  ▼ 私のLD誇りを見つけること! −−リズ <2001年7月>  ▼ 職場で成功するためのティップス  ▼ 失読症に対する治療法に米国失読症協会が警告  ▼ アートとバリアフリー活動を結びつけた人気振付家  ▼ 失読症患者が「片目で見ること」の重要性 <2001年6月>  ▼ 失読症の億万長者、ベン・ウェイ vol.2  ▼ 失読症の億万長者、ベン・ウェイ vol.1  ▼ 失読症について  ▼ 「学習障害」という言葉を使う場合の注意 <2001年5月>  ▼ LD関連用語集(後編)  ▼ LD関連用語集(前編)  ▼ 学習障害であることの困難〜デーブ27歳  ▼ ADD 〜「片づけられない女たち」より  ▼ 学習スタイルに合わせた方法 <2001年4月>  ▼ 学習スタイルについて  ▼ 学習障害について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 国立大学 身体障害者への支援に関する実態調査報告 国大協 2001/06 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.kokudaikyo.gr.jp/chosa/txt/h13_6.html −−−−−−−−−−−−− 国立大学における身体に障害を有する者への支援等に関する実態調査報告書                             平成13年6月                      国立大学協会第3常置委員会  まえがき 第1部 国立大学における身体に障害を有する者への支援の現状 1 障害を有する者の受験者数・入学者数の実態   1-1 視覚障害について   1-2 聴覚障害について   1-3 肢体不自由について   1-4 その他(言語障害、病弱・虚弱等)の障害について 2 身体に障害を有する受験者への対応   2-1 学内規程   2-2 受験の有無   2-3 受験相談の有無 3 大学内の施設・設備について   3-1 受講(実験、実習、実技を含む)する際のアプローチ上での整備   3-2 事務手続きを行う際のアプローチ上での整備   3-3 福利厚生施設を利用する際のアプローチ上での整備   3-4 現在、整備を進めている・検討している設備 4 身体に障害を有する学生の授業・学生生活支援の実際   4-1 修学上での特別措置について   4-2 経済的支援について   4-3 修学上の相談への対応   4-4 学習支援組織について   4-5 支援する一般学生等に対する報酬   4-6 一般学生に対する授業上での対応 5 卒業後の進路に関すること   5-1 就職状況   5-2 各大学の卒業・修了生数 6 障害を有する学生からの声   6-1 肢体不自由者(11人)   6-2 聴覚障害者(7人)   6-3 視覚障害者(3人)   6-4 内臓疾患(心臓疾患)者(1人) 第2部 国立大学における身体に障害を有する者への支援を推進するために  1 障害学生の受け入れ体制の整備  2 障害学生のための施設・設備の整備  3 障害学生の授業・学生生活に関する支援体制の整備  4 教官への支援体制の整備  5 ボランティア等の支援体制の整備と一般学生に対する啓蒙  6 卒業後の進路開拓 第3常置委員会・身体障害者実態調査等に関するワーキング・グループの名簿 ◆ 資 料 編 1 質問事項、解答用紙及び結果 2 各大学よりのコメント 3 障害を有する学生からの声 4 ハワイ大学の障害学生支援プログラム  4-1 KOKUAプログラムの歴史  4-2 プログラムの対象  4-3 プログラムの実施機関  4-4 プログラムの支援内容  4-5 プログラムの実施方法  4-6 プログラムの現状(1999年現在) 5 聴覚・視覚障害学生の大学教育に関する相談・支援について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 00:10 2002/01/01 □ ------------------------------------------------------------------------  謹賀新年、本年もよろしくお願いいたします。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★ LDニュースへ講演会等のイベント情報掲載を希望される方へ・・・ ★ 詳しくは下記サイトをご覧下さい。 ★ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/sample.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ LD親の会「けやき」の正会員・通信会員・賛助会員になってください! ▼ ▲ 入会方法等はこちら → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/join.html ▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容を転載される場合には必ず下記までご連絡下さい ■ 親の会「けやき」連絡先 E-mail: keyaki@box.club.ne.jp [1999.03.12 更新] ホームページ URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ [1998.07.31 更新] i-mode 版 URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/i/ [2000.05.10 更新] LDニュース 最新号バックナンバーについては下記のサイトから閲覧が可能です URL: http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000000592 [2000.12.21 更新] LD 関連の情報交換・意見交流・質問は下記の「LDフォーラム」をご利用下さい LD-FRM URL: http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/LD-FRM/ [2000.08.17 更新] 編集に際し正確を期していますが、最終保証責任は免責とさせていただきます ■ 挿入されている広告内容や広告主と親の会「けやき」は一切無関係です ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  LD NEWS は「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています

「けやき」ホームページ | 目次

inserted by FC2 system