LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #282 2001/07/18 発行 登録読者(配信)数 3,255 ■ ■ LD = Learning Disabilities LD親の会「けやき」編集 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 京都市基本構想等審議会記録/第8回福祉 保健部会[抜粋] 2000/05/29 ■ ■ プチタンファン 2001年8月号 高機能自閉症関連記事 2001/07/13 発売 ■ ■ 講演会 教室のLD児たち〜学校での支援・地域との連携〜 2001/07/29 ■ ■ 第8回教材工夫展 −考える基礎を培う教材教具− 東京 2001/08/26 ■ □ 編集後記 ----------夏休みについて------------ 18:42 2001/07/18 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 京都市基本構想等審議会記録/第8回福祉 保健部会[抜粋] 2000/05/29 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.city.kyoto.jp/sogo/seisakukikaku/vision21/singikai/buk2_8.html --------------------------- 21世紀・京都のグランドビジョン京都市基本構想等審議会記録 [抜粋] /第8回 福祉・保健部会 日 時 :平成12年5月29日(月) 午後1時55分〜4時 場 所 :京都ロイヤルホテル「青雲」 議 事 :(1) テーマ別討論「障害者福祉,地域福祉」について      (2) その他 出席者 :  乾   亨(右京区基本計画策定懇談会座長,立命館大学産業社会学部教授)  北川 龍彦(京都市民生児童委員連盟会長)  北村よしえ(京都市精神障害者家族会連絡協議会会長)  玄武 淑子(京都市老人クラブ連合会会長)  小林 達弥(市民公募委員)  竹下 義樹(京都市身体障害者団体連合会副会長) ◎浜岡 政好(佛教大学社会学部長)  横田 耕三(京都府医師会会長)                    以上8名  ◎…部会長   (50音順/敬称略) ----- 以下抜粋 竹下委員  日本の法律や行政の流れが障害種別施策から障害者全体を束ねた施策へと変わ ってきていることは事実だ。それには積極面と消極面があり,消極面は,障害者 を一括して施策対象とすることで行政の効率化を図ろうとしている側面である。 積極的な面として,1つには種別を取り払うことで施策の範囲が広がることがあ る。従来の日本の福祉は登録制度を採っており,障害者を狭い定義でくくってそ れ以外は対象外としてきた。例えば肢体障害,視力障害,聴覚障害以外は障害者 ではなかった。最近の学習障害児の問題を考えても,種別をはずして障害の範囲 を広げ,行政施策がそれを対象としていくことは重要だと思う。もう1つは障害 という枠組みをつくることで,重複障害者を福祉の対象者として考えることがで きるということだ。行政施策には数の論理が働いて,対象者が多ければ多いほど エネルギーも金も多く費やされるところがあるが,最も少数の重度の障害者が対 象とされなければ何のための福祉かということになる。そのとき忘れてはならな いのは,「あくまでも障害の持つ特性に配慮しつつ」ということで,障害種別を 超えた障害という定義付けをする場合,表裏一体の関係として,種別の特性に十 分配慮して行政施策を考えなければならない。  本日の資料ではノーマライゼーションについて最後の方に少し触れられている だけだが,今考えられる理想とする社会は何かということをイメージし,それを 計画の中で明らかにしておきたい。「開かれた施設」ということが言われて久し いが,地域に開かれた施設とは何かを説明できる人が果たしてどれだけいるのか。 施設が地域に開かれたものであると言えるためには,どういう機能を持ち,どう いう役割を果たすべきかのイメージがまだない。単に地域利用型の施設であるだ けでは地域に開かれた施設とは言えない。地域の人が障害者を理解するためにど ういう機能を果たすか,障害者が地域生活を送るうえでどう利用できるか,形と しては保育園と高齢者施設との併設などの例があるが,ノーマライゼーションが 段階的に実現していくプロセスを思い描けるようなプランを計画に盛り込んでほ しい。  また,保健・医療・福祉が一体となった形がどういうものか分からない。障害 者福祉を考えても三者がつながっていなければならないということは分かるが, 生涯にわたり段階ごとに保健・医療・福祉がどうかかわるかを立体的に組み立て ていけるような計画づくりができればいい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ プチタンファン 2001年8月号 高機能自閉症関連記事 2001/07/13 発売 ■ ------------------------------------------------------------------------ 「プチタンファン」 2001年8月月号 7月13日発売  婦人生活社刊 ● HEALTH 「高機能自閉症」って分かりにくい 吉田友子  本体価格 619円 婦人生活社  〒113-0034 東京都文京区湯島2-19-5  電 話  03-3815-7161(代)  FAX  03-3815-7234  http://www.fujinseikatsusha.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 講演会 教室のLD児たち〜学校での支援・地域との連携〜 2001/07/29 ■ ------------------------------------------------------------------------ 講師の阿子島先生は、東京LD教育研究会の会長として、LDについての教育に 取り組んでこられた先生です。特に、地域での支援という視点は、今まであまり 語られなかったことですので、是非多くの方に参加していただければと思います。 今回は、パルレ以外のけやき,くじら、にんじん村などの親の会の会員の方につ いては、参加費を半額にさせていただきます。 また、当日、7月29日、中学生の子どもを観てくださるボランティアの方を募 集しています。 日 時:2001年7月29日(日) 午後1:30〜4:00 会 場:セントラルプラザ 10階 JR総武線 飯田橋駅 西口 隣り 講 師: 阿子島 茂美 先生 明星学園教諭      川戸 康暢 先生  発達共助連代表 テーマ: 教室の中のLD児たち 〜学校での支援・地域との連携〜 参加費: 一般:1000円  正会員:無料 受 付:先着45名 会員優先 申込・問い合わせ先: e-mail : kumikt@cts.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 第8回教材工夫展 −考える基礎を培う教材教具− 東京 2001/08/26 ■ ------------------------------------------------------------------------ 日 時 2001年8月26日(日) 13:30〜16:30 会 場 国立オリンピック記念青少年総合センター センター棟 309号室 (小田急線参宮橋駅より徒歩10分) 教材展示・教材制作相談・教育相談 13:30〜14:40 (1)教材展示 ・外界への興味関心を呼び起こす基礎教材          ・手の運動や姿勢をを調整し、外界を整理するための基礎教材 ・形の弁別教材         ・文字や数の基礎教材       (2)教材制作相談 (3)教育相談 研究発表・協議  14:30〜15:20 「見たいという気持ちが視ることを育てる」 −肢体不自由と視覚障害のあるYさんの「見る」活動を支援する− 東京都新宿区立新宿養護学校   教諭  稲美 裕子  保護者 記念講演    15:30〜16:30   「考える基礎を培う教材教具」    −触覚・運動から諸感覚との統合を通して生きた言葉の獲得へ−    障害児基礎教育研究所 所 長  水口 浚 参加費 2000円(研究紀要代含む) *どなたでも事前の申込みなしに参加できます。 *託児の施設はありませんが、お子さん連れでもかまいません。 *14:30までは途中入室・退出可です。研究発表・講演の間はお控え下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ----------夏休みについて------------ 18:42 2001/07/18 □ ------------------------------------------------------------------------  「まぐまぐ」からのアナウンスです。 -------------------------   夏休みについて  2001. 7. 5 昨年まではお盆休み中はシステム停止していましたが、今年は通常どおり稼働い たします。「ウィークリーまぐまぐ」の休刊もいたしません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼ LD親の会「けやき」の正会員・通信会員・賛助会員になってください! ▼ ▲ 入会方法等はこちら → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/join.html ▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容を転載される場合には必ず下記までご連絡下さい ■ 親の会「けやき」連絡先 E-mail: keyaki@box.club.ne.jp [1999.03.12 更新] ホームページ URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ [1998.07.31 更新] i-mode 版 URL : http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/i/ [2000.05.10 更新] LDニュース 最新号バックナンバーについては下記のサイトから閲覧が可能です URL: http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000000592 [2000.12.21 更新] LD 関連の情報交換・意見交流・質問は下記の「LDフォーラム」をご利用下さい LD-FRM URL: http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/LD-FRM/ [2000.08.17 更新] 編集に際し正確を期していますが、最終保証責任は免責とさせていただきます ■ 挿入されている広告内容や広告主と親の会「けやき」は一切無関係です ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  LD NEWS は「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています

「けやき」ホームページ | 目次

inserted by FC2 system