LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

==================================================================== LD(学習障害)ニュース #239 2001/03/08 発行 登録読者数 3,062 LD = Learning Disabilities LD親の会「けやき」編集 1997/09/10創刊 ==================================================================== ▼ LD親の会「けやき」の会員(正・通信・賛助)になってください! ▼ ▲ 詳細はこちら → http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/join.html ▲ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ベネッセ教育研究所調査 『心のケアワーカーとしての養護教諭』 ■ ■ "ADHD−RING"立ち上げのお知らせとRING参加のご案内 ■ ■ 千葉市原市不登校・不適応児の親の会「でんでん虫」例会・講演会 ■ ■ 岩手県教育振興基本対策審議会・議事録(抜粋)   2000/11/08 ■ ■ 公明党教育改革推進本部が教師50人と意見交換/札幌 2001/03/04 ■ ■ 黒石市立中郷小学校ことば・きこえ・こころの教室ホームページ  ■ ■ 学習障害 読み書きなどの習得が困難 −知能の遅れではない−  ■ ■ LD児への対応で調査 市町村レベルに遅れ 鳥取大学の渡部教授 ■ ■ 兵庫県川西市教委が「子どもサポーター事業」2001年度から3年間 ■ ■ 教員定数改善 中1で重点配分/岡山 小6で教科担任制/山口  ■ □ 編集後記 ------------------------------- 23:21 2001/03/07 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください □■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ ベネッセ教育研究所調査 『心のケアワーカーとしての養護教諭』 ■ -------------------------------------------------------------------- ベネッセ教育研究所発行の「モノグラフ・小学生ナウ Vol.20-3『心のケア ワーカーとしての養護教諭』」によると。 保健室に来る理由は、低学年では「ケガ」や「病気」が多く、高学年では遊 びや相談を目的に来る子が多くなります。「たくさん来る」と「少し来る」 の回答を合わせた数値を見ると、図のように「身体の弱い子」よりも「情緒 の不安定な子」「何の問題も持たない子」のほうが多く来室し、次に「授業 に耐えられない子」「不登校傾向のある子」「いじめにあっている子」など の順になっています。 −−−−−−−−−−(以下編集者のコメント) この調査で注目したいのは、「保健室にはケガや病気以外にどんな子が来る か」という、調査項目の8番目に、「学習障害・注意欠陥多動性障害の子」 が入ってきていることである。 調査結果の抄録は下記サイトで閲覧可能。 http://sokagakkai.cab.infoweb.ne.jp/html6/Seikatu/S-Tokusyuu/20010301.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ "ADHD−RING"立ち上げのお知らせとRING参加のご案内 ■ -------------------------------------------------------------------- ADHD−RING Master「のあ」さんより紹介文をいただきました。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− このたび、ADHDに関するRINGを立ち上げました。 RINGとは、関連のサイトに互いに鎖のようにサイト同士の横のつながり を構築するシステムのことで、関連サイトを巡回したり、リンク集としての 機能もあります。 ADHD−RINGでは、主にADHD、LDのご本人、ご家族を対象とし、 関連サイト相互の交流や情報交換などを目的としています。また、閲覧する 側の方も、関連サイトを容易に検索できるなどのメリットがあります。 私自身、ADHDに関する情報を求めていろいろな検索サイトで調べたり、 暗中模索状態でリンクをたどって巡り歩いた経験があります。このように情 報を求めるうえで苦労されている方は、まだたくさんいらっゃると思います。 そうした方々に少しでもお役に立てればと言う気持ちをこめてリングを作っ てみました。それから、このような貴重なサイト情報も、パソコントラブル などで消えてしまうこともあり得ますが、このような場合も、RINGの機 能を使えば安心です。 将来は、サイト相互の交流情報交換などできたらと思っています。まだ出来 たばかりのリングですので、そこまでは実現していませんが、少しずつ輪が 広がっていくことを願っております。 ☆〜〜ADHD RING〜〜☆ Master:のあ Mail: kimochi@mocha.freemail.ne.jp(ADHD RING) HP: Cheer up! http://homepage2.nifty.com/noacom/room03/ ADHD RING: http://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=adhd;id=1;home ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 千葉市原市不登校・不適応児の親の会「でんでん虫」例会・講演会 ■ --------------------------------------------------------------------  「かぜのたより」2001/03(第68号)より、許諾を得て転載。  なお、「かぜのたより」については下記アドレスを参照してください。  http://homepage1.nifty.com/kaze_no_tayori/ −−−−−−−−−−−−−−−−−−− 3月定例会のお知らせ  定例会は毎月、第2土曜日です。 日 時 2001年3月10日(土)9:30 〜12:00     時間のある方は昼食持参で14:00までおしゃべりタイム! 場 所 市原青少年会館2F クラブ室 (午後は会議室) 参加費 200円 −−−−−−−− 講演会のお知らせ 講 師 高山恵子(えじそんくらぶ代表)     「今、親と教師にできること」ADHD児への理解と対応 日 時 2001年3月11日(日)13:00〜15:00 会 場 市原市教育センター3F (市原市八幡20番地)     JR内房線八幡宿駅下車西口徒歩5分     駐車スペースに余裕がありません。電車をご利用ください。 参加費 無料 申込み連絡先Eメール pochikun@icntv.ne.jp −−−−−−−− 「わがままといわれる子どもたちへの理解と対応(仮)」 講 師 石崎朝世(発達協会王子クリニック院長) 日 時 2001年4月18日(水)10:00〜12:00 会 場 市原青少年会館集会室(市原市八幡1126−1)     JR内房線八幡宿駅下車西口徒歩5分     駐車スペースに余裕がありません。電車をご利用ください。 参加費 無料 申込み連絡先Eメール pochikun@icntv.ne.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 岩手県教育振興基本対策審議会・議事録(抜粋)   2000/11/08 ■ -------------------------------------------------------------------- 下記サイトからの転載(抜粋)です。 http://www.pref.iwate.jp/~hp0902/gaiyo/kekka18.html −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 1 開催した会議の名称   岩手県教育振興基本対策審議会 2 開催日時   平成12年11月8日(水)午後1時30分〜  3 開催場所   盛岡市志家町1番10号   サンセール盛岡(1階ダイヤモンドホール) 4 出席委員   阿部 静子  岩手県議会議員   佐藤 宏   盛岡市教育委員会委員長 谷地 信子  花巻市教育委員会教育長   熊上 眞   岩手県社会教育連絡協議会副会長   渡邉 眞吾  岩手県芸術文化協会理事   瓜生 祐子  岩手県私学連合会理事   飯岡 信茂  岩手県高等学校PTA連合会副会長   藤原 由美子 岩手県PTA連合会理事   春日 菜穂美 盛岡大学助教授   雫石 礼子  岩手県立大学社会福祉学部教授   新沼 律子  ニイヌマピアノスクール代表   原  久雄  前岩手県立盛岡第一高等学校長   藤原 敬   岩手日報社報道部次長 5 議題及び報告事項   議題:会長、副会長の選出について     (会長には佐藤宏委員、副会長には原久雄委員が選出された。)   報告:第8次岩手県教育振興基本計画の概要、推進状況及び当面する主      要課題等について −−−−−−−(中略)−−−−−−−− (2) 第8次岩手県教育振興基本計画の推進状況について  ○春日委員     小学校でスクールカウンセラーを行っている経験から、いじめや不登   校も問題であるが、今それ以上に問題となっているのが注意欠陥多動性   障害である。日本ではきちんと調査されていないようだが、アメリカで   は数%はいると言われている。その子たちへの対応が気になる。    また、落ち着きがない子を調べたら、IQが140 と非常に知能が高か   ったという例もある。その子にとっては、授業が面白くなかったために、   そのような行動になったと思うが、知能が高いと認識されて対応されて   いる状況ではなかったといいうことである。    ノーマライゼーションの観点から、こうした学習障害、注意欠陥多動   性障害、IQの非常に高い子など特別なニーズをもった子に対応してい   く必要があるが、これらの点についてはどのように考えているのか?  (西指導課長)    注意欠陥多動性障害の実態調査は行っていない。ただ、教員研修の場   において教員から注意欠陥多動性障害の子が散見されるようになったと   いう報告が寄せられており、これに関する指導は行っている。    なお、県立中央病院の本田先生を中心とした私的な研究会で注意欠陥   多動性障害の子に対する指導、 援助の取組みがなされており、県教委も   情報収集しながら勉強しているところである。 −−−−−−−(以下略)−−−−−−− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 公明党教育改革推進本部が教師50人と意見交換/札幌 2001/03/04 ■ -------------------------------------------------------------------- 下記サイトで全文が閲覧可能です。 http://www.komei.or.jp/kensaku_files/2001/03/05/005.htm −−−−−−−−−−− 公明党教育改革推進本部(本部長=浜四津敏子代表代行)は四日午後、札幌 市内で公明フォーラム教育対話・「学校教育を考える」を開催。市内と近郊 の小中学校を中心とした教師五十人と意見交換を行った。 −−−−−−−−(中略)−−−−−− フリートーキングでは、不登校児対応スタッフの育成、研究機関の設置、L D(学習障害)、ADHD(多動症候群)児対策の強化を求める声が続出。 −−−−−−−−(以下略)−−−−− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 黒石市立中郷小学校ことば・きこえ・こころの教室ホームページ  ■ -------------------------------------------------------------------- 青森県黒石市立中郷小学校ことば・きこえ・こころの教室ホームページで、 下記の内容が公開されています。 http://www.infoaomori.ne.jp/nakasyo1/ −−−−−−−−−−− 特殊教育の知恵ぶくろ1「自閉症って何?」 http://www.infoaomori.ne.jp/nakasyo1/jihei.html 特殊教育の知恵ぶくろ2「幼児の学習障害」 http://www.infoaomori.ne.jp/nakasyo1/ldsus.html 特殊教育の知恵ぶくろ3「ある学習障害の子の事例」 http://www.infoaomori.ne.jp/nakasyo1/ld%20matui.html 特殊教育の知恵ぶくろ4「多動な子の指導」 http://www.infoaomori.ne.jp/nakasyo1/tadou50 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 学習障害 読み書きなどの習得が困難 −知能の遅れではない−  ■ -------------------------------------------------------------------- 「あなたの健康百科」  学習障害 読み書きなどの習得が困難 −知能の遅れではない−  全文は下記サイトで閲覧可能。  http://www.medical-tribune.co.jp/kenkou/19.htm −−−−−−−−−−−−−−−−− 学習障害は、知能は正常なのに、読み書きなどが習得できないもので、子供 の 1、2 %に見られる。勉強嫌いや怠けと誤解されやすく、発見が遅れるこ とが多いが、そのような場合には、いじめや不登校につながることもあるの で、正しい知識が必要だ。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD児への対応で調査 市町村レベルに遅れ 鳥取大学の渡部教授 ■ -------------------------------------------------------------------- 日本教育新聞 2001/03/02 付け記事によると。。。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 学習障害(LD)などへの対応は都道府県レベルでは進みつつあるが、LD 児らの大半が通う小・中学校の設置者である市町村レベルでは、その問題の 認知や対応が遅れていることが、このほど鳥取大学の渡部教授の調査で分か った。 −−−−−−−−−− 問い合わせ=鳥取大学・障害児教育研究室 TEL/FAX 0857-31-5133 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 兵庫県川西市教委が「子どもサポーター事業」2001年度から3年間 ■ -------------------------------------------------------------------- 日本教育新聞 2001/03/02 付け記事によると。。。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 子どもたちの自主的活動や「総合的な学習」などを支援することを目的に、 兵庫県川西市教委は来年度から3年間、「子どもサポーター事業」を展開す る。二、三十代の臨時教員を同市内のすべての小・中学校に配置する事業。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 教員定数改善 中1で重点配分/岡山 小6で教科担任制/山口  ■ -------------------------------------------------------------------- 日本教育新聞 2001/03/02 付け記事によると。。。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 岡山県知事は2月19日、平成13年度からの教職員定数改善計画において、中 学1年生に重点的に配分する意向を表明。30人学級が2学級以上ある学校に ついて、数学・理科・英語で少人数教育が行えるようにする。 −−− 山口県教委では、非常勤講師を活用して、小学校6年生での教科担任性を試 行する。対象となるのは、大規模な中学校に児童が進学する小学校と、6年 生の学級が3学級以上ある小学校。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------- 23:21 2001/03/07 □ --------------------------------------------------------------------  「けやき」ホームぺージへのアクセス累計数が14万件を突破しました。 ここのところ、1日当たり170〜200件程度のアクセスがあるようです。 今後ともよろしくお願いいたします。 【お知らせ】LDニュースに「広告」が挿入されるようになりますが、広告       内容や広告主体と親の会「けやき」はいっさい関係ございませ       んので、あらかじめお知らせしておきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュース記載内容を転載される場合は必ず下記までご連絡下さい ■ 「けやき」連絡先 E-mail: keyaki@box.club.ne.jp [1999.03.12 更新] 「けやき」URL: http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ [1998.07.31 更新] i-mode URL: http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/i/ [2000.05.10 更新] LDニュースのバックナンバーの閲覧については以下のサイトからできます http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000000592 [2000.12.21 更新] LDに関する情報交換・意見交流・質問は「LDフォーラム」をご利用下さい LD-FRM http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/LD-FRM/ [2000.08.17 更新] ■ 編集者は掲載内容に関して最終保証責任を負うものではありません ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LD NEWS は「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ を利用して発行しています

「けやき」ホームページ | 目次

inserted by FC2 system