LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://ldnews2000.web.fc2.com/books/  □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #1181 2013/01/11 発行 登録(配信)読者数 2884 ■ ■ LD = Learning Disabilities LDニュース編集人発行 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ シンポジウム 「もっと知ろう、デイジー教科書を!」  2013/02/03 ■ ■ マルチメディアDAISY製作特別研修/戸山サンライズ  2013/02/12-13 ■ ■ 第5回 バイリンガル・バイカルチュラルろう教育シンポ  2013/01/19 ■ ■ 日本デジタル教科書学会 共催「Edu&Tech 2013 in SAGA」公開研究会  ■ ■ 教室でホワイトノイズを流すと注意散漫な生徒の学習効果が上がるが.. ■ ■ 【謹告】30th Annual Closing The Gap Conference参加 記事について ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 18:36 2013/01/11 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━  冬休みのワーキングメモリトレーニングお申込み受付中。コグメド・ジャパン  http://www.cogmed-japan.com/                 【広告】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■□ http://ldnews2000.web.fc2.com/sample.html  ■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 感覚統合を生かしてたのしく学習−読む力・書く力を育てる 佐藤 和美 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00050.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ シンポジウム 「もっと知ろう、デイジー教科書を!」  2013/02/03 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://kokucheese.com/event/index/66824/ 文部科学省が平成24年2月から3月にかけて実施した、「通常の学級に在籍する発 達障害の可能性のある特別な教育支援を必要とする児童生徒に関する調査結果」 によると、質問項目に対して担任教員が回答した内容から、「知的発達に遅れは ないものの「聞く」又は「話す」に著しい困難を示す」とされた児童生徒の割合 が2.4パーセント(推定値95%信頼区間)であった。 日本障害者リハビリテーション協会では、読むことに困難がある児童・生徒を対 象に、デイジー(DAISY:Digital Accessible Information SYstem)を活用し、マ ルチメディアデイジー製作諸団体ともネットワークをつくり連携を図りながら、 マルチメディアデイジー形式の教科書・図書の製作と提供を行ってきた。このデ イジー教科書の有効性については、保護者の方、実際に現場で指導に当たる先生 方などを中心にして、多くの教育関係者から注目されるようになってきた。 しかしながら、上記調査結果に児童生徒にDAISY教科書で学習支援ができる可能 性があると思われるが、その対象者の多くに提供できていないのが現状である。 今回は、参加の皆様がDAISY教科書を直接体験し認識をさらに深めていただく目 的で、ワーショップ形式を加味したシンポジウムを開催する。 日  時 2013年02月03日(10:30〜16:00) 開催場所 戸山サンライズ 大研修室 (東京都新宿区戸山1-22-1) 参加費  500円(税込) 定 員  100人(先着順) 主 催  (公財)日本障害者リハビリテーション協会 プログラム(予定) 10:30-10:40 開会挨拶   湯澤茂男(公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 事務局長) 10:40-12:30 ワークショップ“DAISY教科書について知ろう。”  1.DAISY教科書とは?  2.どのような人が対象になるの?  3.どのようなツールで読めるの?(PC, ipad, 専用機器、ソフト等)  4.DAISY教科書の活用方法について(事例など) 12:30-13:30 昼食(DAISY図書の販売あり) 13:30-16:00 (途中10分ほど休憩あり) パネルディスカッション:DAISY教科書の普及に向けて モデレータ:河村 宏(特定非営利活動法人支援技術開発機構副理事長) パネリスト:片山敏郎(新潟市立上所小学校教諭・日本デジタル教科書学会長)       井上芳郎(埼玉県立坂戸西高等学校 教諭)       田中和美(元公立中学校特別支援教育コーディネーター)       野口武悟(専修大学文学部 准教授)       神山 博(青森公立大学経営経済学部 教授)       野村美佐子(日本障害者リハビリテーション協会)       すべての参加者 16:00  閉会挨拶 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『あたまと心で考えようSSTワークシートー自己認知・コミュニケーションスキ ル編』 http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00060.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ マルチメディアDAISY製作特別研修/戸山サンライズ  2013/02/12-13 ■ ------------------------------------------------------------------------ パソコンボランティア指導者養成事業の特別研修マルチメディアDAISY製作特別 研修の日程が決まりましたのでご案内をさせて頂きます。 内容につきましては、SigtunaDAR3JPを使ったマルチメディアDAISY製作研修にな ります。また、使用ソフトウェアは音声読み上げに対応しておりませんので、誠 に申し訳ございませんが、視覚障害の方のご参加はご遠慮下さい。 開催日時:平成25年2月12日(火)から2月13日(水) 会場:戸山サンライズ(東京) 受講をご希望の方は、以下のページより、実施要綱、研修科目の概要、実施予定 をご確認の上、研修申し込みフォームよりお申し込み下さい。 http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/ 研修日程につきましては、以下のページ「実施予定」をご覧ください。 http://www.jsrpd.jp/ic/pcv/schedule.html 皆様のご参加をお待ちするとともに、周知・広報のご協力をお願い申し上げます。 お問い合わせ先 公益財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 情報センター パソボラ事務局 E-mail:pcv@list.jsrpd.jp TEL:03-5273-0796 FAX:03-5273-0615 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ぼくはうみがみたくなりました [DVD] ひとりの自閉症の青年と、その周囲の 人々が織り成す、心温まるヒューマン・ドラマ http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00062.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 第5回 バイリンガル・バイカルチュラルろう教育シンポ  2013/01/19 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.meiseigakuen.ed.jp/symposium/index.html 2012年度国際研究大会 第5回バイリンガル・バイカルチュラルろう教育シンポジウムのお知らせ 長いあいだ、ろう教育は聴覚障害児教育という狭い分野の中だけで実践、研究が 行われてきました。ろう児の学力やリテラシーとは日本語の読み書きの力と捉え られているなど大変限定されてきました。そこで今回は、ろう教育だけにとどま らず、ディスレクシア、ロービジョンなどの当事者として研究されている先生方 をお招きして、多様なリテラシーについて考えたいと思います。またギャローデ ット大学からリテラシー研究の第一人者Garate先生をお招きし、基調講演も行い ます。ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしています。 期日 2013年1月19日(土) 会場 国立オリンピック記念青少年総合センター・417号室セミナーホール 大会テーマ 「多様なリテラシーを考える」 プログラム 9:30 受付開始 10:00-10:05 開会あいさつ 斉藤 道雄(明晴学園校長) 10:05-10:10 基調講演者紹介 佐々木 倫子(リテラシーズ研究会) 10:10-11:30 基調講演 「ろう児のバイ・リテラシーの育成」        Maribel Garate(ギャローデット大学准教授) 11:30-12:00 質疑応答 12:00-13:00 昼休み 13:00-14:00 「ディスレキシアのリテラシー」        神山 忠 (岐阜市立岐阜特別支援学校 教諭) 14:00-15:00 「視覚障害者のリテラシー」森田 茂樹        (ロービジョンケア実践家・視覚障害当事者) 15:00-15:15 休憩 15:15-16:15 「事例研究 ろう児のリテラシー育成「浅田家」プロジェクト」        森田 明・松山 樹里(明晴学園教諭) 16:15-16:55 パネルディスカッション       「多様なリテラシーの研究と育成−非当事者の立場から−」 パネリスト 斉藤 道雄(明晴学園校長・ジャーナリスト)       佐々木 倫子(桜美林大学教授) コーディネーター 小野 広祐(明晴学園教諭) 16:55-17:00 閉会あいさつ 榧 陽子(明晴学園教頭) 共催 明晴学園・リテラシーズ研究会 お申し込み 下記申し込みフォームより送信してください。 http://www.meiseigakuen.ed.jp/symposium/entry.html 参加費 1000円 リーフレットをご活用ください。 http://www.meiseigakuen.ed.jp/symposium/2013brocher.pdf ※当日の使用言語は、日本手話・英語・日本語です。手話通訳、日英語通訳が  つきます。 ※注意事項 ・当日の申し込みはできません。必ず事前申し込みをしてください。 ・会場内での写真撮影などはできません。 ・シンポジウムの様子などは明晴学園が撮影記録し、後日ホームページや報告  書などで公開することがあります。写真やビデオに撮影され、こうした形で  自身の映像が使用されることに不都合のある方は、当日受付に申し出てくだ  さい。 ・就学前の乳幼児は参加できません。 ・付き添いや同行者、家族、グループでおいでの方も、一人ひとり個別に申し  込みが必要です。代表者名のみの申し込みでは、付き添いの方などが当日会  場に入れませんのでご注意ください。 本研究大会は、次の科学研究費補助金の助成を受けています。 科学研究補助金 基盤研究(s)「言語の脳機能に基づく手話の獲得メカニズムの解明」 研究代表者:酒井 邦嘉(東京大学) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 教室でできる特別支援教育のアイデア 中学校・高等学校編 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00072.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 日本デジタル教科書学会 共催「Edu&Tech 2013 in SAGA」公開研究会  ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www2.saga-ed.jp/school/edq10118/edu&teck2013insaga.pdf 日本デジタル教科書学会 共催 「Edu&Tech 2013 in SAGA」公開研究会 2013年1月31日(木) 於:佐賀市立若楠小学校 佐賀市立若楠小学校にて、日本デジタル教科書学会と若楠小学校、佐賀市教育委 員会の共催で「Edu&Tech 2013 in SAGA」ICT絆プロジェクト公開研究会&日本デ ジタル教科書学会研究会を開催いたします。本校6年生による学習者用端末を活 用した国語科公開授業と実践発表、佐賀県トップの他校実践者3名の発表(win 端末、ipadの実践事例)、講師である片山会長の講話を予定しています。「佐賀 の知」を結集し、現実的かつ多様な提案をいたします。学習者用端末やデジタル 教科書の未来について語り合いましょう。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 母たちの奮闘記 (平凡社新書) [新書] 山下 成司 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00064.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 教室でホワイトノイズを流すと注意散漫な生徒の学習効果が上がるが.. ■ ------------------------------------------------------------------------ http://gigazine.net/news/20101001_whitenoise_effective_for_inattentive_children/ 教室でホワイトノイズを流すと注意散漫な生徒の学習効果が上がるが、普段から 集中できる生徒には逆効果 雑音は通常集中の妨げとなると考えられますが、タスクに関係のない適度な雑音 のある環境での方が、そのタスクのパフォーマンスが上がるという場合もあり、 この雑音の効果はADHD(注意欠陥・多動性障害)の子どもでも報告されています。 最近の研究では、ドーパミンにかかわる内部ノイズと確率共鳴の理論(人の耳が 知覚できないほど小さい音量のシグナルにホワイトノイズを重ねると、シグナル が強まり聞こえるようになるという原理)をベースにした計算モデルにより、ド ーパミン受容体遮断によってドーパミンの低下した状態の人にとっては、適度な 雑音がパフォーマンスの向上に貢献するという仮説が立てられています。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ そうだったのか!発達障害 わざとじゃないモン─実録4コママンガ (単行本) 斗希 典裟 (著), 発達障害を考える会TRYアングル (編集) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00028.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 【謹告】30th Annual Closing The Gap Conference参加 記事について ■ ------------------------------------------------------------------------ #1180 2013/01/05掲載記事 ●30th Annual Closing The Gap Conference参加報告                 梅田 真理(教育情報部 総括研究員) につきましては、転載の許諾のないまま、出所の明示もないまま掲載したことに 関しまして、梅田真理様並びに関係者各位にお詫び申し上げます。 以下の記事と差し替えて頂くようお願い致します。 −−−−−−−−−ここから 国立特別支援教育総合研究所(NISE)メールマガジン 第69号(平成24年12月号)所収より引用 ●30th Annual Closing The Gap Conference参加報告                 梅田 真理(教育情報部 総括研究員) 読み書きについては、多くのフリーソフトの紹介とともに、読み上げ機能やハ イライト表示、辞書機能などをパッケージにしたソフトウェアの開発に関わる セッションや、国際標準形式と言われているEPUB3の形式でのテキストデータの 作成の仕方のセッションなどに参加しました。 −−− 「EPUB3の形式でのテキストデータの作成」とあるが、正確には「電子書籍」 の作成とでもすべきだろう。 −−− 追加資料 EPUB18 EPUB 3制作の現場から II http://kokucheese.com/event/index/61317/ 電書協EPUB3制作ガイド/緊デジ仕様のEPUB3を作る 三陽社 田嶋 淳  http://densyodamasii.com/  印刷データから電書協/緊デジ仕様のリフロー型EPUB3を制作するにあたって のチュートリアルです。XHTMLから簡単に簡単にEPUB3を作る手順、印刷データか らXHTMLを書き出す方法などをご紹介いたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インクルーシブ教育の実践−すべての子どものニーズにこたえる学級づくり− http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00052.html  学苑社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 18:36 2013/01/11 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 近年にない寒波です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ LDニュースは「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ を利用して発行してます ------------------------------------------------------------------------

目次


inserted by FC2 system