LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://ldnews2000.web.fc2.com/books/  □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #1142 2012/03/20 発行 登録(配信)読者数 3000 ■ ■ LD = Learning Disabilities LDニュース編集人発行 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ JDDネットは本当に大丈夫なの??? どうかしてしまったの??? ■ ■ 著作権法改正案国会提出 「写り込み」は合法化、DVDリッピング違法化 ■ ■ 東日本大震災発生20分後から字幕付与第2回視聴覚障害者向け放送の ■ ■ 東日本大震災と障害者の情報保障 報告書  2011年7月2日(土)開催 ■ ■ 「理想の教科書 (Todai-eTEXT)」  東京大学  学術俯瞰講義   ■ ■ 学校でのICT活用についての実態調査と教育の情報化への提言    ■ ■ 「原発事故で何が吹き飛んだか?〜日本社会の隠蔽構造とその露呈〜」 ■ ■ 世界自閉症啓発デー2012 自閉症の人に親しみの気持ちをもって関わる ■ ■ 若い障害者 行き先ない 支援学校 卒業したけど… 2012年03月18日 ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 09:22 2012/03/20 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 春休みのワーキングメモリトレーニングお申込み受付中。コグメド・ジャパン http://www.cogmed-japan.com/           【広告】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■□ http://ldnews2000.web.fc2.com/sample.html  ■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 感覚統合を生かしてたのしく学習−読む力・書く力を育てる 佐藤 和美 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00050.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ JDDネットは本当に大丈夫なの??? どうかしてしまったの??? ■ ------------------------------------------------------------------------ 2012年3月25日(日)東京の中野サンプラザにおいて、翔和学園創立10 周年記念「発達障害支援フォーラム」が開催されるそうだ。予定されている講師 の顔ぶれは以下の通りである。 【講師】(あいうえお順/敬称略) ・石井京子/テスコ・プレミアムサーチ ・市川宏伸/JDDネット ・伊藤寛晃/翔和学園 ・川端秀仁/かわばた眼科 ・阪本浩明/プルデンシャル生命 ・重徳和彦/くにおこし@愛知 ・高橋史朗/明星大学 ・田島良昭/コロニー雲仙 ・谷和樹 /玉川大学 ・辻井正次/アスペ・エルデの会 ・中村朋彦/翔和学園 ・宮尾益知/国立成育医療研究センター ・向山洋一/TOSS 中でも目を引くのが、市川宏伸/JDDネット理事長。辻井正次/アスペ・エルデ の会・JDDネット政策委員長。高橋史朗/明星大学。感性・脳科学教育研究会会 長。向山洋一/TOSS(教育技術法則化運動)代表。らである。 翔和学園の案内(http://www.showa-gakuen.net/seminar/)によると、厚生労働 省、文部科学省、JDDネットワーク、発達障害の支援を考える議員連盟、株式会 社チャレンジドジャパン、NPO法人東京都自閉症協会、プルデンシャル生命、N PO法人ふれあい囲碁ネットワーク神奈川などが、後援をしている。 さて、高橋史朗(感性・脳科学教育研究会会長)氏は、健全な男女共同参画社会 をめざす会「なでしこ通信第41号(平成23年9月1日)」 (http://www.mezasukai.com/pdf/nadesiko-41.pdf)において下記のように述べ ています(この件については高橋史朗氏に対して別途問い合わせ中)。 「私の教え子が1年間で3人も小学校教員をやめました。このうちの1人に話を聞 くと、「担任をしている35人の子供のうち、7人が発達障害の子供だった」と言 うのです。LD(学習障害)やADHD(注意欠陥・多動性障害)、自閉症などの子供 が2割いたわけです。1人を注意していたら、他の子供が動き始めてしまうのです。 昭和40年ごろは発達障害の子供は1万人に1人、つまり0.01%でしたが、現在では 小学校で2割近くいるわけです。この40年間で大きな変化が起きています。」 また向山洋一(TOSS・教育技術法則化運動代表)氏の進める「教育技術法則化運 動」については、例えば下記のような批判があります。私は以前、TOSS関係者に 質問したことがありますが明確な回答はもらえませんでした。どうなのでしょう? ニセ科学?道徳教育「水からの伝言」を斬るTOSS=向山洋一教育技術法則化運動 を問う http://www.kyo-sin.net/nisekagaku.htm 阪大サイバーメディア 菊池誠 http://www.cp.cmc.osaka-u.ac.jp/~kikuchi/nisekagaku/JPSmeeting_kikuchi.pdf 「水からの伝言」と初等教育 「水の結晶」が小学校の道徳教材に  TOSS(教育技術法則化運動)のウェブサイトを通じて、全国に広まる  TOSSではすでに止めつつあるが、TOSS以外に広まっている  研究授業や教師の研修会などでとりあげられる  権威付けられて、広まる 参観授業にも使われる 自信作 辻井正次/アスペ・エルデの会・JDDネット政策委員長については、「批判対象 を明確に特定できないままで政策提言」したことですでに批判済み。 http://koukaishitsumon.web.fc2.com/jddnet.html JDDネットが後援しているということは、内容に問題なし、むしろ内容は推奨で きるものと判断したと考えるがどうなのだろうか?NPO法人東京都自閉症協会の 名前も後援団体に見られるが、こちらへも近日中に質問をしてみたいと思う。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 軽度発達障害への道 (杉山登志郎著作集2) [単行本] 杉山登志郎 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00071.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 著作権法改正案国会提出 「写り込み」は合法化、DVDリッピング違法化 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120316_519448.html 著作物の利用を検討する過程における著作物の利用や、技術開発や実用化試験の ための著作物の利用、情報通信技術を利用した情報提供の準備に必要な情報処理 のための利用についても、著作権侵害にならないとする規定が設けられた。また、 国会図書館が絶版などの資料を図書館などに配信(自動公衆送信)をできるよう にするとともに、図書館がこれら資料の一部複製を行えるようにする。 著作権法の一部を改正する法律 文部科学省  http://www.mext.go.jp/b_menu/houan/an/detail/1318798.htm ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 自閉症の精神病理と治療 (杉山登志郎著作集1) [単行本] 杉山登志郎 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00070.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 東日本大震災発生20分後から字幕付与第2回視聴覚障害者向け放送の ■ ------------------------------------------------------------------------ http://mainichi.jp/universalon/report/news/20120306mog00m040023000c.html ◆東日本大震災発生20分後から字幕付与−−第2回デジタル放送時代の視聴覚  障害者向け放送の充実に関する研究会 07年に策定した「視聴覚障害者向け放送普及行政の指針」に基づく字幕・手話 ・解説放送の普及状況を点検し見直しを行う総務省の「デジタル放送時代の視聴 覚障害者向け放送の充実に関する研究会」の第2回が1日、東京都千代田区の同 省で開かれた−−略 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 母たちの奮闘記 (平凡社新書) [新書] 山下 成司 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00064.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 東日本大震災と障害者の情報保障 報告書  2011年7月2日(土)開催 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/conf/20110702_symposium/201107_index.html 東日本大震災と障害者の情報保障 報告書 2011年7月2日(土) 財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 東電生活協同組合 助成事業 目次 ●シンポジウム開催要綱とプログラム ●シンポジウム報告 開会挨拶 趣旨説明 緊急レポート 聴覚障害者にかかわる取り組み 浅利 義弘 聴覚障害者にかかわる取り組み 大嶋 雄三 視覚障害者にかかわる取り組み 加藤 俊和 精神障害者にかかわる取り組み 池松 麻穂、吉田 めぐみ 災害時におけるNHKの字幕・解説・手話への取り組みについて 森本 清文 災害時における情報アクセシビリティの確保に向けた取組について 安間 敏雄 ディスカッション ●関連資料 改正障害者基本法(抜粋) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達が気になる子のサポート入門 発達障害は「オリジナル」発達 (新書) 阿部 利彦 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00039.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「理想の教科書 (Todai-eTEXT)」  東京大学  学術俯瞰講義   ■ ------------------------------------------------------------------------ 「理想の教科書(Todai-eTEXT)」 http://todai-etext.ocw.u-tokyo.ac.jp/page.top/ 講義のビデオ、講師が話す内容を文字化したテキスト、講義教材・資料、関連資 料を連動して表示する電子教科書システム。 1、2年生が聴講する「物質の科学」(全13回)と「数学を創る」(全13回)。最 近、Qlippyでソーシャル・リーディングにも対応。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111 −サインを逃さずタイミングよく話しかける技術− 長澤正樹 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00027.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 学校でのICT活用についての実態調査と教育の情報化への提言    ■ ------------------------------------------------------------------------ http://bit.ly/xdhCgU 学校でのICT活用についての実態調査と教育の情報化への提言 社団法人日本教育工学振興会(JAPET) 日本マイクロソフト株式会社 共同調査 学校での教育の情報化の促進についての提言 教育委員会にお願いしたいこと ●ICT支援員(授業支援、技術支援)配備  (教員が安心してICTを活用できるように)  ○1ICTを活用したわかりやすい授業 ○2児童生徒の情報活用能力育成  (JAPET、マイクロソフトも支援いたします) ●ICT活用についての教員研修実施  (教員が自信を持ってICTを活用できるように) ●教科書に即した教材コンテンツ整備(教員の教材研究・教材準備を支援) ●普通教室および授業を行う特別教室に以下の機器を常設する  (使いたいときに使える)  ・ノートパソコン ・書画カメラ  ・大型提示装置(デジタルテレビ、プロジェクター、電子黒板のいずれか)  ・インターネットに接続できるネットワーク ●教員1人1台のコンピュータ配備の実現と地域共通の校務支援システムの導入  (校務作業負担軽減、児童生徒へのきめ細かな教育の実現のために)  ※地方交付税措置の有効活用を! 文部科学省にお願いしたいこと ●ICT活用関連の教育関係地方財政措置の継続的な要求 ●大学の教員養成課程においてICT活用方法を確実に学習できる制度の実現 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ぼくはうみがみたくなりました [DVD] ひとりの自閉症の青年と、その周囲の 人々が織り成す、心温まるヒューマン・ドラマ http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00062.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 「原発事故で何が吹き飛んだか?〜日本社会の隠蔽構造とその露呈〜」 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://anmintei.blog.fc2.com/blog-entry-925.html 「原発事故で何が吹き飛んだか? 〜日本社会の隠蔽構造とその露呈〜」 開催趣旨 福島第1原子力発電所の事故から一年が経過しました。あの事故は何だったのか。 あの事故によって何が明らかになったのか、を考えるコンポジウムを行うことと しました。この形式は、私たちの研究会で過去、何年も行っているもので、「コ ンポジウム」=「コンサート」+「シンポジウム」という意味で、音楽と学術と の融合を目指すものです。ここで展開する議論の目的は、なんらかの「合意」を 形成することではなく、参加した者、一人一人が、なんらかなの新たな気づきを 得て、それぞれに考えを発展させることです。このコンポジウムを通じて、この 事故のもつ意味と、これからの道を、それぞれに考えたいと思います。 日時:2012年3月28日:午後13時開場・13時30分開始・17時終了 場所:東京大学・本郷キャンパス・経済学研究科棟第一教室 http://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_08_02_j.html 参加無料、事前登録不要 【主催者】 安冨歩教授(東京大学・東洋文化研究所) ・社会生態学・魂の脱植民地化研究・「東大話法」研究。 【司会】 深尾葉子准教授(大阪大学・経済学) ・社会生態学による人間・社会・環境の相互作用プロセスの研究・魂の脱植民地 化研究、環境問題のグローバルマネジメント論。 <学術関係> 【報告者】 真鍋勇一郎助教(大阪大学・工学) ・核物理。核物理の理論分野出身。原子力人材育成関連のポスドク、原子力プロ ジェクト研究員を経て、09年より助教。シミュレーションが専門。事故後、核物 理分野の研究者が発起人の飯舘村の土壌調査に参加。 【パネリスト】 島薗進教授(東京大学・人文社会系) ・宗教学。東京大学原発災害支援フォーラムの発起人。 早川由紀夫教授(群馬大学・教育学部) ・火山学。国会でも取り上げられた「早川マップ」の作成者。 <芸術・音楽関係> 【音楽】 千葉泉教授(大阪大学・人間科学) ・ラテンアメリカの民衆文化とその実践的応用。研究と共に、自ら作曲・演奏す る。今回は歌手として。 【芸術】 赤城修司(福島市)・福島の高校美術教員。今回は福島市の日常物を利用したイ ンスタレーションを展示。 【パネリスト】 高橋健太郎(音楽評論家・音楽家) ・人間が幸福に生きることが原発を止めること。 <式次第> (1)千葉さんの歌でオープニング (2)真鍋さんによる原発事故の全容と今後についてのご報告(40分程度) (3)赤城さんの展示物の紹介 (4)以上を受けて、各人が20〜30分程度のパワポを用意して、適宜その報    告を織り交ぜながら、これからどうすべきかを議論していく。間に千葉さ    んの歌を挟む。 <主催> 東京大学東洋文化研究所 安冨研究室 連絡先:安冨研究室 03-5841-5849 animus@ioc.u-tokyo.ac.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インクルーシブ教育の実践−すべての子どものニーズにこたえる学級づくり− http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00052.html  学苑社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 世界自閉症啓発デー2012 自閉症の人に親しみの気持ちをもって関わる ■ ------------------------------------------------------------------------ *日時:平成24年4月2日(月)17:00〜19:00 *会場:プラザホール     東京都千代田区霞が関3−2−5霞が関ビルディング1階 *定員:100名(要予約) *申込:以下の項目をご記入の上、FAX(03-3706-7242)送信、またはメール     (kisen@kisenfukushi.com)にてお申し込みください。     1)お名前(ふりがな)     2)住所:都道府県(     )区市町村(     )     3)連絡先:電話・FAX・MAIL( 自宅 ・ 勤務先 )     4)勤務先:機関名(     )職種(     )     5)講座をお知りになったきっかけ:DM・FAX・紹介(詳細:)     6)通信欄: *参加費:2000円   *当日受付にてお支払いください。 *内容:17:00〜17:05 開催の挨拶     17:05〜17:35 講演:「自閉症支援の核心 弁護士の立場から」(仮題)            講師:副島洋明氏(副島法律事務所 弁護士)     17:35〜19:00 対談:「自閉症の人に親しみの気持ちをもって関わる」            副島洋明氏×石井哲夫(社会福祉法人嬉泉 常務理事) *事務局:社会福祉法人嬉泉 担当:石橋・神保      住所:東京都世田谷区船橋1−30−9      電話:03-3426-2323/FAX : 03-3706-7242      e-mail:kisen@kisenfukushi.com 社会福祉法人 嬉泉 HP http://www.kisenfukushi.com/ 標記企画のご案内および参加申し込み書PDFデータ http://www.kisenfukushi.com/data/4.2kisenkeihatu.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111 −サインを逃さずタイミングよく話しかける技術− 長澤正樹 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00027.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 若い障害者 行き先ない 支援学校 卒業したけど… 2012年03月18日 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://mytown.asahi.com/yamaguchi/news.php?k_id=36000601203190001 総合支援学校の高等部を卒業したものの、受け入れ先が決まらない若者が少なく ない。障害の程度に応じた受け入れ先とのマッチングが難しいうえ、近年の不況 も影を落とす。親、施設、学校はどう対応しようとしているのか。周南市でNP O法人が運営する小規模施設を訪ねた。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『あたまと心で考えよう SSTワークシートー社会的行動編』 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00059.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 09:22 2012/03/20 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 今年は寒さのせいか、梅の開花が遅いです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ LDニュースは「まぐまぐ」 http://www.mag2.com/ を利用して発行してます ------------------------------------------------------------------------

目次


inserted by FC2 system