LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://ldnews2000.web.fc2.com/books/  □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #1089 2011/07/15 発行 登録(配信)読者数 3013 ■ ■ LD = Learning Disabilities LDニュース編集人発行 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」例会お知らせ/武蔵野芸能劇場小ホール 2011/07/23 ■ ■ DAISYの新時代 − EPUB 3とDAISYの連携によるインパクト 2011/07/29 ■ ■ 第2回 マルチメディアデイジー教科書体験・活用セミナー 2011/07/24 ■ ■ 合理的配慮等環境整備検討WG (第1回) 配付資料   2011/07/08 ■ ■ 子どものためのあいちAAC研究所/名古屋国際会議場  2011/11/26-27 ■ ■ 発達が気になる子の育ちを考える夏季セミナ/朝日ホール 2011/8/6-7 ■ ■ 要望書 障害者基本法の改正について NPO法人 東京都自閉症協会 ■ ■ 自閉症カンファレンスNIPPON 2011/東京・早稲田大学 2011/08/27-28 ■ ■ メールマガジン  ★ぜんち共済★  「権利擁護ニュース」のご案内 ■ ■ 資料デジタル化 全文テキスト化実証実験報告書  国立国会図書館  ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 07:05 2011/07/15 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 夏休みのワーキングメモリトレーニングお申込み受付中。コグメド・ジャパン   http://www.cogmed-japan.com/                【広告】 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■□ http://ldnews2000.web.fc2.com/sample.html  ■□■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 親の会「けやき」例会お知らせ/武蔵野芸能劇場小ホール 2011/07/23 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/NEWS.html#110723 http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/KEYAKI/20110723.pdf  お父さんの勉強会 〜 けやきの活動を通して 〜  今「親の会」でできることを考えよう 「けやき」を合言葉に集まった仲間同士ですが、これまで「どうして親の会が必 要なのか」、「どんな活動をして、何ができるのか」ということを振り返ってみ る機会が少なかったように思います。「自分の子どものことだけを考える」 ・・・それだけでいいのでしょうか? 例会では、話題提供として、「けやきの活動概要」をパワーポイントにて説明し ます。さらにお二人のお父さん方から、体験談を話して頂く予定です。 今回は「おやじの会」の皆さんが中心となってすすめる勉強会です。もちろんお 母さん方もご参加ください。(ご夫婦一緒はさらに大歓迎) 会員の皆様のご参加をお願いします。 日 時 2011年7月23日(土) 14:00〜16:30  ○ 受付は、13:30から開始します。 場 所 武蔵野芸能劇場 小ホール   JR中央線三鷹駅北口すぐ(東京寄りに徒歩1分・駐車場なし)   武蔵野市中町1−15−10   http://www.musashino-culture.or.jp/geinou/access.html  ○ 会員以外の方は、お名前・お立場・連絡先を明記の上    keyaki@box.club.ne.jp へ7月16日までにお申込ください。  ○ 資料代(1000円)を当日受付にて申し受けます。   (けやき会員は無料)  ○ 保育はありません。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 母たちの奮闘記 (平凡社新書) [新書] 山下 成司 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00064.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ DAISYの新時代 − EPUB 3とDAISYの連携によるインパクト 2011/07/29 ■ ------------------------------------------------------------------------ 講演会「DAISYの新時代−EPUB3とDAISYの連携によるインパクト」 2011年7月29日 14:00-16:30 参加費無料 主 催:日本DAISYコンソーシアム 会 場:日本財団ビル 大会議室(東京都港区赤坂1丁目2番2号)     地下鉄銀座線「虎ノ門駅」、地下鉄銀座線・南北線「溜池山王駅」、     地下鉄丸ノ内線・千代田線「国会議事堂前駅」 会場アクセス:http://www.nippon-foundation.or.jp/org/profile/address.html 国際的に共同開発が進められたEPUB 3 の公式勧告が電子書籍規格の標準化団体 IDPF(International Digital Publishing Forum)によってまもなく発表されま す。この新しい仕様にはこれまでのDAISYのすべての機能が内蔵されていますの で、今後アクセシブルな電子書籍のフォーマットとしてEPUB3の普及が期待され ます。 このような国際的な動向に焦点をあて、日本DAISYコンソーシアムは多くの皆さ まにEPUB3と連携するこれからのDAISYについて知っていただくために講演会を開 催することにいたしました。 これから始まるDAISYの新時代について皆様と語り合うことができたら幸いです。 ●対象者 従来の教科書や出版物を読むことが困難な人々とその支援者 教科書等の出版者、教育・福祉行政関係者、福祉機器、支援技術関係者、その他、 情報アクセスに関心をお持ちの方 ●要約筆記あり  希望に応じて手話通訳・磁気ループ、テキストデータ送付(視覚障害の方) ● 参加申込先: 日本DAISYコンソーシアム事務局   財団法人日本障害者リハビリテーション協会 情報センター内   担当:有田・野村 TEL: 03-5273-0796  FAX: 03-5273-0615    Eメール: dinf-j@dinf.ne.jp 【プログラム】 13:30 受付開始 14:00 開会の辞 14:10- 15:10  講演「「DAISYの新時代−EPUB3を使って自分らしい知識のスタイルを選ぶ」  講師 河村 宏 DAISYコンソーシアム 会長 15:10  国内におけるDAISY普及について  報告1 DAISY教科書提供事業について     野村 美佐子 日本障害者リハビリテーション協会     濱田 滋子  NPO法人 奈良DAISYの会  報告2 サピエにおけるDAISYオンライン     杉山雅章  特定非営利活動法人 全国視覚障害者情報提供施設協会 15:40 展示およびDAISY体験会について説明 15:55 展示・体験会 16:30 閉会挨拶 【出展予定団体・企業】 オリンパスイメージング株式会社、シナノケンシ株式会社、有限会社サイパック、 支援技術開発機構、全国視覚障害者情報提供施設協会、NPO法人奈良デイジーの 会、日本障害者リハビリテーション協会、有限会社エクストラ、株式会社タイム ズコーポレーション 必要事項をご記入の上、メールdinf-j@dinf.ne.jp またはFAX(03-5273-0615)でお申込下さい。 −−−−−−−−−−−− お名前(ふりがな) ご所属 ご連絡先 □〒 □住所  □Tel □FAX □e-mailアドレス 下記に該当するものをご明記下さい。 1) 車イス使用 2) 手話通訳が必要 3) プログラムのテキストデータ送付希望 4) 磁気ループが必要  5) パソコン要約筆記が必要 6) その他 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ことばの発達に遅れのある子のための言語指導プログラム111 −サインを逃さずタイミングよく話しかける技術− 長澤正樹 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00027.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 第2回 マルチメディアデイジー教科書体験・活用セミナー 2011/07/24 ■ ------------------------------------------------------------------------ 主催 :社会福祉法人日本ライトハウス 情報文化センター 共催 :NPO法人 奈良デイジーの会 後援 :大阪府教育委員会、大阪市教育委員会、堺市教育委員会 日時 :2011年7月24日(日)13:00〜16:30 会場 :日本ライトハウス情報文化センター 4階会議室     〒550-0002 大阪市西区江戸堀1−13−2 日本ライトハウスビル     大阪市営地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」2番出口左横 参加費:1,000円(資料代) 定員 :30名程度 参加申し込み方法: FAXまたはメール 申し込み・問い合わせ先:日本ライトハウス 情報文化センター(担当:長本)   TEL(06)6441-1035(直通)   FAX(06)6441−0095   E-mail:daisy@iccb.jp 【セミナープログラム】 ●マルチメディアデイジー体験  「マルチメディアデイジーとは」「再生ソフトウェアのインストール」 ●事例報告 「マルチメディアデイジー教科書を利用した学習について」  マルチメディアデイジー教科書を利用している児童の保護者に、利用の現状  や自宅学習の様子をお話しいただきます。 ●マルチメディアデイジー教科書の利用体験  録音体験、製作方法のパネル展示、マルチメディアデイジー図書の再生等 ●マルチメディア教科書の申し込み方法・入手方法について 下記URLでも、詳細を見ることができます。 http://www.iccb.jp/rec/multimediadaisy/index.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 障がい青年の自分づくり─青年期教育と二重の移行支援 (単行本) 渡部 昭男 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00033.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 合理的配慮等環境整備検討WG (第1回) 配付資料   2011/07/08 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/1308082.htm 特別支援教育の在り方に関する特別委員会 合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループ(第1回) 配付資料 1.日時 平成23年7月8日(金曜日)15時00分〜17時00分 2.場所 文部科学省東館16階特別会議室      東京都千代田区霞が関3-2-2 3.議題 主査の選任等について      ワーキンググループにおける検討事項について      その他 4.配付資料 資料1:合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループの設置について http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/attach/1308210.htm 資料2:合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループ委員名簿 http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/attach/1308085.htm 資料3:合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループの会議 の公開について(案) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/attach/1308211.htm 資料4:障害者制度改革について (PDF:200KB) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/__icsFiles/afieldfile/2011/07/08/1308082_1.pdf 資料5:特別支援教育の在り方に関する特別委員会論点整理(平成22年12月24日) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/044/houkoku/1300890.htm 資料6:中央教育審議会初等中等教育分科会特別支援教育の在り方に関する 特別委員会(第10回)−ワーキンググループ関係部分委員発言要旨− http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/attach/1308214.htm 資料7:特別支援教育関係調査の結果等について http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/attach/1308220.htm 資料8:合理的配慮について http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/attach/1308221.htm 資料9:合理的配慮等環境整備検討ワーキンググループの当面の進め方(案) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/attach/1308229.htm 資料10:ワーキンググループにおけるヒアリングについて(案) http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/046/siryo/attach/1308230.htm お問い合わせ先 初等中等教育局特別支援教育課 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インクルーシブ教育の実践−すべての子どものニーズにこたえる学級づくり− http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00052.html  学苑社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 子どものためのあいちAAC研究所/名古屋国際会議場  2011/11/26-27 ■ ------------------------------------------------------------------------ 主催者からのご案内です。 −−−−−−−−−−−− テーマ 新しい検査 WISC-IVの理解と活用   〜WISC-IVは、子どもの姿をどのようにとらえ、支援につなげるのか〜 講 師 安住 ゆう子先生 NPO法人フトゥーロ              LD発達相談センターかながわ所長 日 時 2011年11月26日(土)〜27日(日)     午前10時00分〜16時30分 会 場 名古屋国際会議場211号室 (名古屋市熱田区熱田西町1−1) 交 通 地下鉄名城線「西高蔵」駅または「日比野」駅下車 徒歩5分余 定 員 40名(定員になり次第締め切ります) 主 催 子どものためのあいちAAC研究所 参加費 10,000円(2日間通し) 申込み  http://kokucheese.com/event/index/14148/ 関連ウェブサイト http://www.aichi-aac-center.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LDを活かして生きよう−LD教授のチャレンジ 上野 一彦 (著) 価格:¥ 1575 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00025.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 発達が気になる子の育ちを考える夏季セミナ/朝日ホール 2011/8/6-7 ■ ------------------------------------------------------------------------ 2011年度 発達が気になる子の育ちを考える夏季セミナー テーマ:「子どもの育ちを見直す目」〜変わらない支援、新たな支援〜 会 期:2011年8月6日(土)〜7日(日)10:00 〜 17:00     (開場9:45) 会 場: 浜離宮朝日ホール 朝日新聞社新館2階      〒104-801東京都中央区築地5-3-2/Tel.03-5541-871      http://www.asahi-hall.jp/hamarikyu/ 受講料 1日7,000円 2日14,000円 返金不可。代理出席可能。 定 員 250名 問い合わせ先 うめだ・あけぼの学園 夏季セミナー係 送 付 先 〒123−0851 東京都足立区梅田7−12−15 TEL 03(3848)1190 FAX 03(3848)1191 (電話の場合は、平日の10:30〜16:30の間にお願いいたします。) E-mail seminar@umeda-akebono.or.jp ホームページからの申し込み可能:URL http://www.umeda-akebono.or.jp/ 申し込み締め切り 2011年7月15日(金)必着 振込先 銀行名:三井住友銀行 五反野支店(普)2049805     口座名義:うめだ・あけぼの学園園長 加藤正仁   ※ご注意:現金書留、郵便振替でのお申し込みは受け付けておりません。 講 師 8月6日(土)  無藤隆(白梅学園大学) 「子ども期に育てるべき大事なこと」〜幼児の知性、情動、社会性の育ちから〜  青木紀久代(お茶の水女子大学) 「響きあう情動・育てあう心」  酒井康年(うめだ・あけぼの学園) 「子どもの発達における感覚統合の役割」〜あそびとまなびとからだ〜 8月7日(日)  川端秀仁(かわばた眼科) 「視機能の発達」〜問題への気づきと支援の考え方〜  伊藤英夫(文京学院大学) 「AACの基礎と発達障害への適用」  〜話ができる子どもたちに、なぜ視覚支援が必要なのか?〜 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 感覚統合を生かしてたのしく学習−読む力・書く力を育てる 佐藤 和美 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00050.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 要望書 障害者基本法の改正について NPO法人 東京都自閉症協会 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.autism.jp/kihonhou20110225.html              NPO法人 東京都自閉症協会 理事長 今井 忠 NPO法人 東京都自閉症協会は、昭和42年に「東京自閉症児親の会」として 設立された、(社)日本自閉症協会の会員団体です。知的障害を伴う自閉症から、 知的障害をともなわない高機能自閉症・アスペルガー症候群まで、自閉症スペク トラムの本人とその家族、そして周囲のみなが幸福に暮らせる社会を望んで活動 してきました。また、現在は親の活動だけでなく、当事者活動にも力を入れてお り、自閉症スペクトラムにおける「当事者主体」の実現を模索しているところで す。 障害者基本法の改正については、国連が定めた障害者権利条約への批准および、 批准に見合う差別禁止を含む国内法の整備の要として、内閣府の障がい者制度改 革推進会議を中心に議論が進められてきました。しかし、2月14日に内閣府から 障がい者制度改革推進会議に提出された「障害者基本法の改正について(案)」 では、改革推進会議での議論が十分に反映されておらず、権利条約を批准するた めに十分な内容になっていません。 これを受けて、日本弁護士連合会、日本障害フォーラム(JDF)、東京都発達 障害支援協会などから、権利条約に批准するに見合う内容での改正を求める要求 書が提出されました。細目については各々の団体において異なる意見もあります が、現行の障害者基本法に欠けている「障害者の権利保障」という観点に立った 抜本的な改正を求める点については意見が一致しています。NPO法人東京都自 閉症協会も、これら団体の動きに賛同し、以下について要望いたします。 1.障害者基本法の目的について 当協会は基本法を障害者の権利を保障する法律に改正することを、最優先課題と 考えています。障害者を単なるサービス受給の客体ではなく、権利の主体とし捉 えなおし、障害者の社会参加を阻む要因の解消へ向けた「合理的配慮」を遂行す るためにパラダイムの転換をはかることがもっとも重要なポイントです。 2.障害の定義について 当協会は障害を社会モデルとしてとらえることを改正法の中で明確にすることを 支持します。現行の障害者基本法では法文中に明示されていないために、「身体」 「知的」「精神」の狭間に置かれ、十分なサービスを受けられなかった発達障害 (自閉症、学習障害、ADHDなど)や高次脳機能障害、難病などすべての障害が、法 改正で置き忘れられることなく、支援の対象となることを望んでいます。 以上 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特別支援教育におけるATを活用したコミュニケーション支援 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00061.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 自閉症カンファレンスNIPPON 2011/東京・早稲田大学 2011/08/27-28 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.asahi-welfare.or.jp/info/2011/tokyo/conference2011.html http://www.asahi-welfare.or.jp/info/2011/tokyo/pdf/confer2011chirasi.pdf 自閉症カンファレンスNIPPON 2011  8月27日、28日 東京・早稲田大学  TEACCHモデルに学ぶ実践研究会、記念の第10回に 10年目を迎えた国内最大、最高の自閉症支援会議  自閉症の人たちへの支援のスタンダードを送り出し続けてきた「自閉症カンフ ァレンスNIPPON」。自閉症を正しく理解し、世界でもっとも優れた支援の 方法を共有するために、日本全国から多くの参加者が、今年もまた東京・早稲田 に集結します。 TEACCHプログラムの遺伝子  TEACCHプログラムの創始者エリック・ショプラーの遺伝子を受け継ぎ、世界的 なプログラムに育て上げたノースカロライナ大学のゲーリー・メジボフ教授が、 今年も最新の情報を携えて来日します。そしてノースカロライナ・チャペルヒル TEACCHセンターで長年ディレクターを務めたリー・マーカス元所長。彼もまた、 遺伝子を引き継ぐ正統の一人です。 自閉症支援のスピリッツはここにある  自閉症カンファレンスの主要プログラムとも言える日本全国からの実践報告も 10年の時を積み重ねてきました。今回ももちろん、数々の実践の報告が集まり ます。初心者のための入門編の解説講座も充実させます。暑い夏の熱い2日間、 自閉症支援のスピリッツはここにあります。 自閉症フェスティバルの進化 10年の特典も  自閉症の人たちを支援するの多くの関係者から注目されてきた「自閉症カンフ ァレンスNIPPON」。今回は10年を記念して、ご参加いただく方だけへのすてき な特典も用意しています。今年もみなさんのご参加をお待ちしています。 と き 2011年8月27日(土)〜28日(日) ところ 早稲田大学 早稲田キャンパス 14号館 対 象 自閉症の療育に関係する親、教師、専門家など 定 員 1,000人 ※定員になり次第、締め切ります 参加費 12,000円 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大人の発達障害−アスペルガー症候群、AD/HD、自閉症が楽になる本 (単行本) 備瀬 哲弘 (著) http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00030.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ メールマガジン  ★ぜんち共済★ 「権利擁護ニュース」のご案内  ■ ------------------------------------------------------------------------ 知的障害者の医療保険などをでがけられている「ぜんち」さんが「権利擁護ニュ ース」というメルマガを発行しています。 ご希望の方は「権利擁護ニュース配信希望」とお書き添えのうえ、下記について info-z@z-kyosai.com までお送りください。 1 配信先メールアドレス 2 お名前 3 所属団体の名前または施設名 下記は内容見本です。 【ニュース】 ●柏の自立施設障害者虐待:報告書は不十分 県、再提出求める/千葉 http://mainichi.jp/area/chiba/news/20110702ddlk12040217000c.html ●使途不明金問題受け事業者の指定を県が取り消し、  横浜の知的障害者施設/神奈川 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1106300062/ ●「市民後見人」の活動を紹介 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110702/t10013931711000.html 【情報】 ●【衝撃事件の核心】発達障害の娘に注いだ愛情は…教育熱心な母親がなぜ?  岡山・長女監禁致死 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110703/crm11070318010010-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110703/crm11070318010010-n1.htm ●介護者の実態調査で「孤立感」5人に1人、  市民団体が支援法制の必要性を指摘 http://news.kanaloco.jp/localnews/article/1107030019/ ●重度心身障害児:母親が相互に支え合う会設立/神奈川 http://mainichi.jp/area/kanagawa/news/20110702ddlk14100260000c.html ●東日本大震災:ひとりじゃないよ 震災遺児は今 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110701ddm010040126000c.html ●東ちづる、絵画展「よりそう」で被災地支援/東京 http://news24.jp/entertainment/news/1618027.html ●特別支援(上) 少ない選択肢 改善急務/熊本 http://kumanichi.com/feature/gappei/manabinoashita/manabinoashita_20110704.shtml ●ダウン症の人たちが演奏披露/東京 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20110703/t10013935401000.html ●知的障がい児の生活・学習をスマートフォンで支援  富士通と香川大学が共同研究 http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1107/01/news043.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ アスペルガーですが、妻で母で社長です。 出版社:大和出版 価格:¥1,365 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00066.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 資料デジタル化 全文テキスト化実証実験報告書  国立国会図書館  ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/digitization_fulltextreport.html 全文テキスト化実証実験報告書 目次 1章 はじめに 1.1 背景・目的 1.2 概要 1.3 実施体制・スケジュール 2章 実証実験の実施 2.1 実証実験における評価事項 2.2 実証実験のために構築したシステムプロトタイプ 2.3 実証実験の対象書籍 3章 テキストデータ作成に関する実証実験に関する評価 3.1 テキスト化システムの構築の評価 3.2 テキスト化システムを用いた作業の効率化、高度化の評価 3.3 テキストデータ作成にかかる作業時間の評価 4章 全文テキストデータの検索・表示に関する実証実験に関する評価 4.1 検索画面における機能の評価 4.2 検索結果一覧画面における機能の評価 4.3 書誌詳細表示画面の評価 4.4 本文表示画面の評価 4.5 ページ構成の評価 4.6 視覚障がい者等向けの読上げサービス等の評価 4.7 全文テキストデータのインデキシング処理時間の評価 4.8 文字コード対応の評価 5章 実証実験の成果と課題 5.1 テキストデータ作成に関する実証実験の成果と課題 5.2 全文テキストデータの検索・表示に関する実証実験の成果と課題 全文テキスト化実証実験報告書ファイル ・全文ファイル [PDF:2.38MB] (容量が大きいため、ご利用の通信環境によっ  ては分割ファイルのご利用をお勧めします。) http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/digitization/zenbun.pdf ・分割ファイル 1章 [PDF:368KB] http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/digitization/1sho.pdf 2章(1) [PDF:543KB] http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/digitization/2sho1.pdf 2章(2) [PDF:1.32MB] http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/digitization/2sho2.pdf 2章(3) [PDF:817KB] http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/digitization/2sho3.pdf 3章〜5章 [PDF:640KB] http://www.ndl.go.jp/jp/aboutus/digitization/3_5sho.pdf 問い合わせ先 国立国会図書館総務部企画課 全文テキスト化実証実験担当 TEL:03-3506-5297(直通) E-mail:digi-jimu@ndl.go.jp ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 『あたまと心で考えよう SSTワークシートー社会的行動編』 http://ldnews2000.web.fc2.com/books/00059.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 07:05 2011/07/15 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特別支援教育の在り方に関する特別委員会合理的配慮等環境整備検討ワーキング グループの構成員に、山岡修氏(日本発達障害ネットワーク副代表、全国LD親の 会理事)が就任した。「合理的配慮」を骨抜きにさせないためにも、きちんとし た意見を反映させることが必要でしょう。 日本発達障害ネットワーク http://jddnet.jp/ 〒105-0013 東京都港区浜松町1-12-14 昭和アステック5号館 5F TEL:03-5733-6855 FAX:03-5733-6856 E-mail: office@jddnet.jp 全国LD親の会 http://www.jpald.net/ 〒151-0053 東京都渋谷区代々木2-26-5 バロール代々木415 TEL/FAX:03-6276-8985 E-mail :jimukyoku@jpald.net ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次


inserted by FC2 system