LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

□ LD・発達障害等関連図書 → http://ldnews2000.web.fc2.com/books/  □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LD(学習障害)ニュース #1013 2010/09/01 発行 登録(配信)読者数 3049 ■ ■ LD = Learning Disabilities LDニュース編集人発行 1997/09/10創刊 ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ マルチメディアDAISY講演会/調布市市民プラザ あくろす 2010/10/16 ■ ■ 障がい者制度改革推進会議(第19回)の開催及び一般傍聴者の受付  ■ ■ 障がい者制度改革推進会議総合福祉部会(第6回)    2010/08/31 ■ ■ 神戸大と篠山市連携協定障害児支援農業分野で/神戸新聞 2010/08/31 ■ ■ どうすればよいのかについてQ&A形式で紹介 発達障害情報センター ■ ■ インクルージョン保育を展開 「幼児・グループ指導カリキュラム」  ■ ■ 埼玉親の会「麦」9月全体例会一般研修 発達障害の人がいる家族の支援 ■ ■ 発達障害者と保護者のための就職準備講座 (全3回シリーズ)/神戸市 ■ ■ 保護者向け「サポートブックの作り方・使い方」/神戸こべっこランド ■ ■ 公開講座地域での発達障害児・者の支援のあり方の講演とシンポジウム ■ □ 編集後記 ------------------------------------ 06:55 2010/09/01 □ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■□■□■ この LDニュース は「等幅」フォントでお読みください ■□■□■ ■ LDニュースへ講演会等のイベント情報の掲載を希望される方へ・・・ ■ ■ 詳細は下記サイトをご覧下さい。原稿は適宜編集する場合があります。 ■ ■□■□■□ http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/sample.html □■□■□■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 感覚統合を生かしてたのしく学習−読む力・書く力を育てる 佐藤 和美 (著) http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00050.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ マルチメディアDAISY講演会/調布市市民プラザ あくろす 2010/10/16 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.chofu-daisy.org/?page_id=13 http://www.chofu-daisy.org/?action=common_download_main&upload_id=121  マルチメディアDAISY講演会  読みたくても読めない君へ〜一緒に支援を考えよう〜 日 時:平成22年10月16日(土) 午後1時30分〜4時 場 所:調布市市民プラザあくろす2階 活動スペースはばたき     (京王線国領駅北口前 コクティー(西友が入っているビル)2階) 参加費:無料 ディスレクシアや学習障害、自閉症など発達障害の児童・生徒は、読み書き(識 字)がとても困難です。しかし、視覚障害や知的遅れがない場合も多いため、そ の原因は本人の努力不足とされることも少なくありません。 文字が見えるのに読めないということは、どのような障害であるのか。当事者の 実体験や、読み書きにはどのような支援ツールがあるのかなどの報告を聞き、ど のような支援をしていったらよいのか、一緒に考えていきましょう。 調布市においても識字困難者への理解を高め、また、地域で識字困難で悩んでい る子どもたちへの支援の輪をひろげていきましょう。 【プログラム】 13:30       挨拶 調布デイジー 13:35−13:50 マルチメディアDAISY 再生デモ 13:50−14:20 南雲 明彦氏             (アットマーク明蓬館高等学校共育コーディネーター) 14:20−14:50 河野 俊寛氏 (石川県立明和特別支援学校教諭) 14:50−15:00 休憩 15:00−15:30 パネルディスカッション 15:30−16:00 マルチメディアDAISY体験会 主 催:調布デイジー (http://www.chofu-daisy.org/) 後 援:調布市教育委員会 調布市社会福祉協議会 (財)日本障害者リハビリテ     ーション協会 NPO 法人 支援技術開発機構(ATDO) 助 成:調布市地域福祉活動支援事業 −−−−−−−−−− 10月16日(土) 講演会申込書 お名前: メールアドレス: 電話: FAX: 住所: 当事者 ・ 保護者 ・ 教員 ・ その他(    ) 記入できる範囲でご記入ください。 −−−−−−−−−− なお、個人情報の取扱については法令順守を原則とし管理いたします。 参加ご希望の方は、EメールまたはFAXでお申込みください。当日参加も歓迎 いたします。 マルチメディアDAISY図書  調布市立図書館には、30タイトルほどのマルチメディアDAISY図書があります。 中央図書館6階ハンディキャップサービスコーナーのパソコンで、実際に見るこ とができます。貸出しには利用登録が必要です。   調布市立図書館 ハンディキャップサービス係(文化会館たづくり6階)   電話:042-441-6191 受付時間/午前9時〜午後5時 DAISY版教科書  全国のボランティアの協力で、教科書のマルチメディアDAISY化と、必要な児 童・生徒への提供を行っています。 お問い合わせ、申請書をご希望の方は調布デイジーまでご連絡ください。申請書 の提出先は、財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 情報センターまでお 願いします。(その際、調布デイジーから申請書を入手した旨をお伝えください) 調布デイジー メール:info@chofu-daisy.org FAX:042-439-5210 財団法人 日本障害者リハビリテーション協会 情報センター 〒 162-0052 東京都新宿区戸山1 丁目22 番1 号 メール:daisy_c@dinf.ne.jp 電話: 03-5273-0796 FAX: 03-5273-0615 担当:長田・吉広・太田 マルチメディアDAISY版教科書を必要とする児童・生徒の数は、年々増えていま す。ボランティアでは対応しきれない数となり、国や出版社を通して、公的機関 から、必要な児童・生徒が確実に、必要な時に遅れることなく入手できるように なることを願っています。情報は、調布デイジーのホームページからも発信いた します。 http://www.chofu-daisy.org/ メール:info@chofu-daisy.org FAX: 042-439-5210 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 一から始める特別支援教育「校内研修」ハンドブック http://astore.amazon.co.jp/keyaki-22/detail/4180790165 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 障がい者制度改革推進会議(第19回)の開催及び一般傍聴者の受付  ■ ------------------------------------------------------------------------  ※ 申し込みの締め切りは9月1日(水)<17時必着> http://www8.cao.go.jp/shougai/suishin/kaikaku/youkou.html 障がい者制度改革推進会議(第19回)の開催及び一般傍聴者の受付について 日時:平成22年9月6日(月) 13:00〜17:00 場所:合同庁舎第4号館 2階 220会議室 議題:(1)障害者基本法の改正について (2)その他 一般傍聴希望者の受付 傍聴を希望される方は以下の要領によりお申し込みください。 会場設営の関係上、予め御連絡いただきますようお願いいたします。 葉書、FAX又は電子メールにて下記連絡先に御申し込みください。 (別紙を御参照ください。また、電話での御申し込みはご遠慮ください。) 申し込みの締め切りは9月1日(水)<17時必着>といたします。 希望者が多数の場合は、抽選を行います。その結果傍聴できない場合もあります ので、ご了承ください。抽選の結果、傍聴できる方に対しては、9月2日(木) (〆切翌営業日)までに結果を連絡します。 (傍聴できない方には特段通知等いたしません。) 抽選の結果傍聴できることになった方へ 入館時に身分証等で氏名を確認させていただき、発送いたします傍聴券のご本人 であることが確認できない場合には、建物への入館もお断りいたしますので、予 めご了承下さい。 抽選の公正と警備の観点から、ご協力願います。 連絡先 内閣府障がい者制度改革推進会議担当室     TEL:03−5253−2111(内線44173)     FAX:03−3581−0902 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LDを活かして生きよう−LD教授のチャレンジ 上野 一彦 (著) 価格:¥ 1575 http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00025.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 障がい者制度改革推進会議総合福祉部会(第6回)    2010/08/31 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/0831-1.html 総合福祉部会(第6回)−障がい者制度改革推進会議−の動画です。 http://www.youtube.com/watch?v=TcmQ4X8yO0s 障がい者制度改革推進会議総合福祉部会(第6回) 平成22年8月31日(火) 13:00〜17:00(予定)               厚生労働省 低層棟2階講堂 議事次第  1.開会  2.議事  (1)「障害者総合福祉法」(仮称)の論点について   ・支援(サービス)体系   ・地域移行   ・地域生活の資源整備  (2)その他  3.閉会 [配布資料] 資料1−1「障害者総合福祉法」(仮称)の論点についての意見 (分野D 支援(サービス)体系) その1(PDF:580KB) (PDFルビ:781KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_01-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_01-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_01-3.txt 資料1−2「障害者総合福祉法」(仮称)の論点についての意見 (分野D 支援(サービス)体系) その2 (PDF:466KB) (PDFルビ:621KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_02-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_02-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_02-3.txt 資料1−3「障害者総合福祉法」(仮称)の論点についての意見 (分野D 支援(サービス)体系) その3 (PDF:605KB) (PDFルビ:853KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_03-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_03-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_03-3.txt 資料1−4「障害者総合福祉法」(仮称)の論点についての意見 (分野D 支援(サービス)体系) その4 (PDF:607KB) (PDFルビ:871KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_04-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_04-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_04-3.txt 資料1−5「障害者総合福祉法」(仮称)の論点についての意見 (分野D 支援(サービス)体系) その5(PDF:434KB) (PDFルビ:573KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_05-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_05-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_05-3.txt 資料1−6「障害者総合福祉法」(仮称)の論点についての意見 (分野E地域移行) その1(PDF:511KB) (PDFルビ:698KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_06-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_06-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_06-3.txt 資料1−7「障害者総合福祉法」(仮称)の論点についての意見 (分野E地域移行) その2 (PDF:478KB) (PDFルビ:631KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_07-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_07-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_07-3.txt 資料1−8「障害者総合福祉法」(仮称)の論点についての意見 (分野F地域生活の資源整備) その1 (PDF:522KB) (PDFルビ:714KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_08-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_08-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_08-3.txt 資料1−9「障害者総合福祉法」(仮称)の論点についての意見 (分野F地域生活の資源整備) その2 (PDF:459KB) (PDFルビ:613KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_09-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_09-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_09-3.txt 資料2 「障害者総合福祉法」(仮称)の論点に関する現在の制度の状況等について −No.2− (PDF:415KB) (PDFルビ:714KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_10-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_10-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_10-3.txt 追加資料1 (三田委員)論点についての意見 (PDF:269KB) (PDFルビ:331KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_11-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_11-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_11-3.txt 参考資料1 (石橋委員)第5回総合福祉部会(7月27日)における論点に対する意見 (PDF:219KB) (PDFルビ:237KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_12-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_12-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_12-3.txt 参考資料2(尾上副部会長)論点に対する意見(DPI日本会議) (PDF:265KB) (PDFルビ:337KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_13-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_13-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_13-3.txt 参考資料3(君塚委員)参考資料(PDF:294KB) (PDFルビ:317KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_14-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_14-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_14-3.txt 参考資料4(斎藤委員)「社会的事業所促進法」とは何か (PDF1:156KB) (PDF2:199KB)(PDFルビ1:164KB) (PDFルビ2:237KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_15-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_15-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_15-3.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_15-4.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_15-5.txt 参考資料5(清水委員)青葉園基本理念 (PDF:79KB) (PDFルビ:86KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_16-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_16-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_16-3.txt 参考資料6(山本委員)介助者手当ての要望についての考え方 (PDF:88KB) (PDFルビ:95KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_17-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_17-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_17-3.txt 参考資料7 (柏女委員)個別の論点ではなく、全体を含めた意見 (PDF:124KB) (PDFルビ:138KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_18-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_18-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_18-3.txt 参考資料8 (坂本委員)あいサポート運動 (PDF:210KB) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_19-1.pdf 参考資料9−1 全国障害児・者実態調査(仮称)に関するワーキンググループ (第5回)議事要旨 参考資料9−2 全国障害児・者実態調査(仮称)に関するワーキンググループ(第5回)資料 追加参考資料1 (山本委員)緊急抗議要請文(全国障害児・者実態調査関連) (PDF:106KB) (PDFルビ:117KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_20-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_20-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_20-3.txt 追加参考資料2 (尾上副部会長)障害者の権利条約のモニタリング(監視) (PDF:159KB) (PDFルビ:170KB) (テキスト) http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_21-1.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/dl/0831-1_21-2.pdf http://www.mhlw.go.jp/bunya/shougaihoken/sougoufukusi/2010/08/txt/0831-1_21-3.txt ※参考資料9−1、9−2については、全国障害児・者実態調査(仮称)に関す るワーキンググループのホームページをご覧ください。 http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi/2r9852000000almx.html#shingi36 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達が気になる子のサポート入門 発達障害は「オリジナル」発達 (新書) 阿部 利彦 (著) http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00039.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 神戸大と篠山市連携協定障害児支援農業分野で/神戸新聞 2010/08/31 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0003380658.shtml  神戸大学(神戸市灘区)と篠山市は30日、就学前発達障害児の支援や農業分 野の共同研究などで連携し、地域活性化に寄与する協定を締結した。  発達障害児については大学院保健学研究科が9月から、篠山市内の保育園や幼 稚園で調査を実施。より良い支援のあり方を模索する。同研究科は神戸市でも同 様の取り組みを進めており、「都市型の神戸と中山間地域の篠山を合わせ、支援 の全国モデルを構築したい」としている。−−略 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ インクルーシブ教育の実践−すべての子どものニーズにこたえる学級づくり− http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00052.html  学苑社 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ どうすればよいのかについてQ&A形式で紹介 発達障害情報センター ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.rehab.go.jp/ddis/こんなとき、どうする?/ライフステージ別/青年・成人期/#_840 国立障害者リハビリテーションセンター 発達障害情報センター こんなときどうする? 心配なことがあるとき、どうすればよいのかについて、具体的な例をQ&A形式 でご紹介します。 青年・成人期 Q1.大学のカリキュラムを組めず講義をさぼっているAさん   http://www.rehab.go.jp/ddis/こんなとき、どうする?/ライフステージ別/青年・成人期/Q1-A1/ Q2.働きたいが、仕事をやれる自信がないBさん   http://www.rehab.go.jp/ddis/こんなとき、どうする?/ライフステージ別/青年・成人期/Q2-A2/ Q3.ひきこもってしまったCさん  8月30日更新   http://www.rehab.go.jp/ddis/こんなとき、どうする?/ライフステージ別/青年・成人期/Q3-A3/#_5338 この時期における特徴  成人期での本人の困り感や生きづらさは、まわりの人には理解しにくく、こじ らせてしまうことが多いように思います。そのため、ひきこもりや身体症状にな って初めて気づかれる場合もあります。ときには、強い被害感や抑うつ状態のた め治療が必要になることもあります。  また、成人期まで診断を受けることや適切にかかわられることもなくきた人た ちの中には、長い間まわりとのズレや違和感を抱きながら、ご本人なりの工夫を して過ごしてきた人たちもいます。進学・就職・結婚・出産・子育てなどの新し い生活のステージに移るときに、新たな困り感が生じることがあります。  これまでに診断を受け、サポートを受けていた方も、進学や就職など新しい場 面に移るとき、サポートしてくれる場所や人を確保しておく必要があります。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 発達障害 境界に立つ若者たち (平凡社新書) (新書) 山下 成司 (著) http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00023.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ インクルージョン保育を展開 「幼児・グループ指導カリキュラム」  ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.ne.jp/asahi/portage/japan/gurukari_2010.pdf 第4回 インクルージョン保育を展開するための 「幼児・グループ指導カリキュラム」研修セミナー 「インクルージョン保育を展開するための『幼児・グループ指導カリキュラム』 −遊び単元中心の多層水準指導−」は、集団の中にいる発達水準の異なる子ども たちの個別のニーズに対応しながら、グループで共通の目標に沿った集団活動を 行うために開発されたカリキュラムです。 発達に遅れや偏りのある乳幼児が通う幼稚園・保育園・通園施設・児童デイサー ビス、また特別支援学校などでご利用いただけます。 日  時: 平成22年9月19日(日)−20日(祝) 場  所: 和泉シティプラザ(大阪府和泉市) 費  用: 13000円(懇親会費含む、資料代別) 参加申込: NPO法人 日本ポーテージ協会まで、       電話、FAX、Emailでお申し込み下さい。       電話 03-3313-4822  FAX 03-3313-2575       mail jpa@a-net.email.ne.jp  ホームページからもお申し込みいただけます  http://www.ne.jp/asahi/portage/japan/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ビジョントレーニング 学ぶことが大好きになる 北出 勝也 (著) ¥ 2520 http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00024.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 埼玉親の会「麦」9月全体例会一般研修 発達障害の人がいる家族の支援 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://ld-mugi.sakura.ne.jp/newinfo.htm  9月全体例会 一般研修「発達障害の人がいる家族の支援」一般参加可 お付き合いは一生続く家族。夫に、兄弟に、父母に、子どもの発達障害はどう伝 えたらよいの?私だって一人でイライラしたくない。安心で心温まる家庭、家族 で支えるってどういうこと?みなさんも思い当たることがあるのではないですか ?今回の研修会では、家庭内の具体的な悩みから、家族への支援について、お話 いただきます。  日 時:9月13日(月) 10:00〜12:00  場 所:浦和コミュニティセンター 第14集会室 浦和パルコ10F  テーマ:発達障害の人がいる家族の支援  講 師:柿沼 千秋 氏(埼玉県立小児医療センター 社会福祉士)  対 象:発達障害の人がいるご家族      一般、関係者など歓迎いたします!  参加費:麦会員 無料      会員外 資料代として500円を当日受付で徴収の予定  定 員:60名 定員になり次第、締め切ります。  申込み:麦会員 連絡網でお知らせします。   ※詳細は、決まり次第お知らせします。   ※一般・見学・入会希望の方    準備がございますので、事前連絡お願いします。    会員外(一般)申込み&問い合わせ先:ldmugi@hotmail.com ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ そうだったのか!発達障害 わざとじゃないモン─実録4コママンガ (単行本) 斗希 典裟 (著), 発達障害を考える会TRYアングル (編集) http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00028.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 埼玉県さいたま市 ノーマライゼーション条例制定Web 2010/08/26 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.city.saitama.jp/www/contents/1260336773439/index.html http://www.city.saitama.jp/www/contents/1270452049271/index.html 第9回条例について話し合う100人委員会を開催します 清水勇人さいたま市長がマニフェストに掲げた「障害者も健常者も共に暮らせる ノーマライゼーション条例(仮称)」づくりが、平成21年11月より市長の諮問に よりスタートしました。 さいたま市では、「誰もが共に地域で暮らせるさいたま市」を目指す条例づくり のため、市民の皆さんが主体となって話し合い、意見を交換し、コミュニケーシ ョンの輪をつくる場として、「条例について話し合う100人委員会」を随時開 催しているところですが、このたび、第9回条例について話し合う100人委員 会を下記の通り開催することとなりましたのでお知らせいたします。 【開催日時】平成22年 9月11日(土) 14時00分〜17時00分 【開催場所】プラザノース 多目的ルーム  ( ※ 場所の詳細については下記リンクを参照してください)  リンク プラザノース 開館日時・アクセス  http://www.plazanorth.jp/access/index.html 【内容(予定)】 「障害者も健常者も共に地域で暮らせるノーマライゼーション条例(仮称)の考 え方について(中間報告)」について 【傍 聴】 ※傍聴を希望される方は、事前に「住所・氏名・連絡先」を障害福祉課企画係 (TEL:048-829-1305 FAX:048-829-1981)までお知らせください。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 仕事がしたい! 発達障害がある人の就労相談 (単行本) 梅永 雄二 (著) http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00048.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 発達障害者と保護者のための就職準備講座 (全3回シリーズ)/神戸市 ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.city.kobe.lg.jp/child/grow/network/kensyu.html 発達障害者と保護者のための就職準備講座(全3回シリーズ) 主 催:セットパワード・アソシエイツ合同会社、     テスコ・プレミアムサーチ株式会社     第2回テーマ:「ここから始める就活最初の1歩」 日 時:2010年10月7日(木)  14:00〜16:00(受付開始13:30) 場 所:神戸市産業振興センター802会議室 定 員:30名 申 込:FAX079-438-0390まで ※詳細は下記ご案内をご参照ください。  ご案内(PDF形式:2,655KB)  http://www.city.kobe.lg.jp/child/grow/network/img/20101007SPD.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ これでわかる「気になる子」の育て方 木村順 成美堂出版 http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00051.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 保護者向け「サポートブックの作り方・使い方」/神戸こべっこランド ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.city.kobe.lg.jp/child/grow/network/kensyu.html 保護者向け「サポートブックの作り方・使い方」 講座 〜学校とのコミュニケーションや子どもの成長の記録方法を学ぶ〜 「サポートブック」は、家族以外の人に関わってもらう時に、知っておいてほし い様々な情報(特徴、接し方など)をまとめた手作りの冊子です。「サポートブ ック」を通して先生方と話しをすることで、子どもの情報をよりよく共有するこ とができます。また、日々の生活の中で「サポートブック」を作成していくこと で、お子さんへの成長の記録にもなります。 全2回の講習を通して「サポートブック」の作り方と使い方について、演習(サ ポートブック作り、ロールプレイ等)を交えながら学んでいきます。 講 師:田中善大氏(関西学院大学)、三田村仰氏(関西学院大学)、     廣田百々子氏(三田谷治療教育院)他 対 象:小学生コース 発達に気がかりのある、概ね小学校1年生〜小学校3年     生までの子どもがいる保護者     就学前コース 発達に気がかりのある、概ね就学前までの子どもがいる     保護者     いずれも定員15名 日 時:小学生コース1 2010年6月22日(火)、6月29日(火)→終了しました     小学生コース2 2010年11月16日(火)、11月26日(金)     小学生コース3 2010年12月10日(金)、12月17日(金)     就学前コース1 2010年7月7日(水)、7月14日(水)→終了しました     就学前コース2 2010年8月25日(水)、9月1日(水)→受付終了しました     就学前コース3 2011年1月19日(水)、1月26日(水)     いずれも10時〜12時 場 所:いずれもこべっこランド7階研修室 ※詳細は下記ご案内をご参照ください。 ご案内(PDF形式:185KB) http://www.city.kobe.lg.jp/child/grow/network/img/sapo-tukurou2.pdf ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ケース別 発達障害のある子へのサポート実例集 小学校上野一彦・月森久江(著) http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00045.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ 公開講座地域での発達障害児・者の支援のあり方の講演とシンポジウム ■ ------------------------------------------------------------------------ http://www.pref.aichi.jp/hsc/asca/kenshukai/kenshukai-1.htm 公開講座 「地域での発達障害児・者の支援のあり方の講演とシンポジウム」 日 時 2010/9月29日(水)13:00〜17:00              受付開始12:30〜 場 所 西三河総合庁舎 10階大会議室     (岡崎市明大寺本町1−4 名鉄東岡崎駅下車 徒歩5分)  内容(1)基調講演 『地域で途切れない支援を目指して(仮題)』       13:00〜14:30       高井 富夫氏 (尾張中部福祉の杜)    (2)シンポジウム 14:45〜17:00 (各市町村からの発信)       加藤 由美子氏(瀬戸市発達支援室)       淺田 英稔氏(阿久比町住民福祉課)       石黒 真美氏  (北名古屋市児童課)       高井 富夫氏(尾張中部福祉の杜:指定討論者) 参 加 者:無料 締め切り:平成22年9月13日(月) 定  員:150名(先着順) 申込み方法:メールかFAXにて、あいち発達障害者支援センターへお申込みくだ       さい。なお、メールの場合は件名を「9月29日講演会申込」とし、       本文に所属・職種・氏名・連絡先をご記入下さい。 申込み用紙 :kensyukai-a5m.pdf (PDF形式 45KB) ※あて先:あいち発達障害者支援センター  FAX 0568-88-0964  メール asca@pref.aichi.lg.jp ※当センターから事前に参加証の発行はいたしません。当日直接会場にお越しく  ださい。 ※詳しくはこちらをご覧下さい kensyukai-a5.pdf (PDF形式 89KB) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ OLYMPUS 多機能 新スタイルICレコーダー VoiceTrek DM-4 「DAISY図書」に対応 http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00056.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 編集後記 ------------------------------------ 06:55 2010/09/01 □ ------------------------------------------------------------------------ 9月入ったというのに朝からすごい暑さです。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 軽度発達障害のある子のライフサイクルに合わせた理解と対応─「仮に」理解し て、「実際に」支援するために (学研のヒューマンケアブックス) (単行本) http://shibuya.cool.ne.jp/ldnews/books/00010.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■ LDニュースの記載内容に関する質問には原則として回答いたしかねます ■ ■ 編集に際し正確を期していますが最終保証責任は免責とさせて頂きます ■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

目次


inserted by FC2 system