LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/ ■ ■■▲ Learning Disabilities NEWS → Since 1997.9.10 _/ _/ ■ ■ ▼ LD(学習障害)ニュース ----------------------_/ _/ ■ ■ ◆ ■ ■ ■■■ ■ ■ ▲▼▲ 1998.09.08 発行_/ _/ ■  ■ ▲ ■▲ ■ ■ ■  ■ ■    # 060   _/ _/ ■■■ ■■▼ ■ ■ ■ ■■ ■ ▲ ■ ▼■▲ ━━━━━━━_/ _/━━━━━━━━ ■ ▼■ ■ ▼▲▲▼ ■ LD親の会 _/ _/ 登録読者数 812 ■ ■ ■■■ ▼ ▼ ▼▲▼ 「けやき」編集 _/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■■ この LD NEWS は「等幅」フォントでお読みください■■■■■ 「等幅」フォントについては http://www2.osk.3web.ne.jp/~kazikeda/mua/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ********* HEAD LINE ******************* ★ 「LDニュース」読者アンケート集計中です。。。。。 ★ 【図書紹介】子どものためのバリアフリーブック 全11巻 ★ 東京YMCA・セミナー 「LD者の自立と就労を支援する」 ★ おやの会のキャンプに参加して来ました [ 投稿 ] ★ 神奈川学習障害教育研究会 勉強会 [ 再掲 ] 『LD児の進学について』 ★ LD児・者を考える会「くじら」(東京多摩地区)ホームページ開設 ★ 編集後記 −−−−−−−− 21:55 98/09/07 ********************************** ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ 「LDニュース」読者アンケート集計中です。。。。。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 「LDニュース」 #055 でアンケートのお願いをさせていただいたところ、 9月1日現在約120名の方から回答をいただきました。ご回答いただきま した皆さまには感謝申し上げます。 ただいま、集計中ですのでいましばらくお待ち下さい。集計結果につきま しては9月10日の、創刊1周年記念号で公開する予定です。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ 【図書紹介】子どものためのバリアフリーブック 全11巻 --------------------------------  子どものためのバリアフリーブック 全11巻  稲沢潤子 文 オノビン+田村孝 絵 各巻 1,800円+税 大月書店刊 【第1巻】障害と私たちの社会(1998.4刊)      茂木俊彦(東京都立大学・全国障害者問題研究会委員長)編 街にはバリアがいっぱい/障害者は5億人、10人に1人/障害ってなに?/ どうして障害になるの?/障害はかるくすることができる/障害者はむかし ・・・/国連が認めた障害者の権利/障害のある子もない子も同じ/ふえて きた障害児の学校/学びの場はいろいろ/高校へ大学へ/はたらくことは、 社会に参加すること/障害者とスポーツ/障害者はえがく/広報に点字を、 ニュースに手話を!/障害者が暮らしやすい社会に/ノーマライゼーション とバリアフリー 【第2巻】ダウン症の子どもたち(1998.4刊)池田由紀江(筑波大学)編 がんばる中田くん/学校に通うこうすけくん/どうしてダウン症っていうの ?/染色体は体の設計図/どうしてダウン症になるの?/ダウン症って遺伝 ですか?/ゆっくり成長していく/保育園でおともだちと/学校で−ともに 学ぶ/学校で−ともだちになるために/学校で−勉強と課題/はたらく−貯 金も寄付もしているよ/はたらく−老人ホームで作業所で/できることが、 いっぱいあります/わたしの道は、自分でひらく/家族がやさしくなった/ ダウン症の子を支える 【第3巻】てんかんのある子どもたち(1998.6刊)      三宅捷太(横浜市保土ヶ谷保健所長)編 ひきつけとてんかんはちがう/脳の信号は秒速50メートル/てんかんのメカ ニズム/てんかんの原因/てんかんは脳波でわかる/てんかんはこわくない /てんかんは古くて新しい病気/さまざまな発作のタイプ/発作が起きたと き/発作をおこさない方法/てんかんは薬でなおる/てんかんの90%はなお る/まわりの子に気をつけてほしいこと/差別をなくそう/てんかんの子と 生きて 【第4巻】ことばの不自由なこどもたち(1998.7刊)      中川信子(臨床言語士)編 ことばは便利/ことばはふしぎ/息をはくときに声が出る/声帯のしくみ/ 口と舌のはたらき/音をつくる準備/脳の3つのはたらき/脳のなかはてん てこまい/ことばがでなくなるわけ/ことばのはっきりしない子(構音障害) /ことばのはっきりしない子(口唇口蓋裂)/ことばのはっきりしない子 (聴覚障害)/ことばのつっかえる子/話しかけてもこたえてくれない子/ ことばを失う/大切なのは心がきれいなこと/明るく、元気よく 【第5巻】耳の不自由なこどもたち(1998.8刊)      藤井克美(京都府立向日が丘養護学校)編 がんばるA君/どうして耳が聞こえなくなるの?/耳のしくみ/耳が聞こえ なくてこまること/補聴器って知ってる?/通園施設、幼児部で/学校で/ 聾学校、難聴学級、聞こえとことばの教室で/ことばの学習/高校へ、大学 へ/交流、共同教育/家庭で/結婚と子育て/重複障害/精神障害/はたら く/手話のはなし/コミュニケーションはいろいろ/専門家として生きる/ むかしの「ろうあ者」/差別/いっしょに学ぶために/街のなかで 【第6巻】目の不自由なこどもたち(1998.9刊)池谷尚剛(岐阜大学)編 見るための目の構造/どうして目がみえなくなるの?/目の病気/視覚障害 ってなに?/盲学校、弱視学級の子どもたち/学校で−登校/学校で−点字 で、拡大教科書で/学校で−目で見る実験、形の学習/学校で−楽譜、運動、 美術/学習を支える道具/部活動、寄宿舎の生活/おとなになったら/家庭 生活/街で出会ったら/日常生活訓練/職業訓練/支える仕事 【第7巻】自閉症の子どもたち(1998.10刊)太田昌孝(東京学芸大学)編 自閉症って知ってる?/見えない病気/原因はなんなの?/自閉症はなおり ますか?/あらわれかたはいろいろ/小学校時代/中学校時代/高校、大学 時代/はたらく/教育や療育のしかた/家庭での生活/学校で/どう話した らいいのだろう/手伝えることは何?/たのしくつきあおう/パニックのと き・・・/自閉症の治療・薬/街でであったら 【第8巻】LD(学習障害)の子どもたち(1998.11刊)      上野一彦(東京学芸大学)編 文字が読めないAくん/ことばがうまくつかえないBくん/エジソンもアイ ンシュタインもLDといわれた/LDの子を理解するために/脳は知識の整 理ダンス/知的な障害とLDのちがい/体験してみよう−視覚障害/体験し てみよう−聴覚障害/体験してみよう−運動障害/早期発見のポイント/L Dの診断/LDの子とどうつきあうか−家庭で、学校で 【第9巻】知的なおくれの子どもたち(1998.12刊)      清水貞夫(宮城教育大学)編 お兄ちゃんのともだちMちゃん/知的障害というのはね・・・お父さんのは なし/知的障害は個性かな?/障害児学級の私のともだち/Kちゃんに教え られた/たのしい勉強−障害児学級での授業/共同、交流授業/品川先生、 おこる!/ともだちになる方法/中学を卒業したら・・・/Mくんの社会勉 強/お兄ちゃんは作業所でボランティア/街で生活する知的障害者 【第10巻】からだの不自由な子どもたち(1999.1刊)藤井健一(小児科医)      +中村尚子(全国障害者問題研究会)編 手や足はどうして動くのか/どうしてからだが不自由になるの?/脳は訓練 で回復する/脳性まひの子ども/どうして脳性まひになるの?/筋肉の障害 /生まれてからの障害/普通の学校で/養護学校で/はたらく、進学/社会 参加/結婚、子育て/バリアフリーの環境づくり−補助具、車イス、福祉自 動車、建物、コンピュータ/障害のとても重い人/家族の願い、生きる意味 【第11巻】障害児をささえる人びと(1999.2刊)      茂木俊彦(東京都立大学)編 教師/保育者/理学療法士/作業療法士/車イスの制作者/専門医/言語治 療士/看護婦/保健婦/障害者歯科医/福祉自動車の設計者/車イス用の服 のデザイナー/ケースワーカー/ボランティアグループ/手話通訳/ホーム ヘルパー/家族/近所の人たち/ともだち/布絵本づくり/点字、朗読ボラ ンティア/ほか ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ 東京YMCA・セミナー 「LD者の自立と就労を支援する」 --------------------------------------------  東京YMCA「LD児の教育を考える会」世話人会代表・山口淳様より、 セミナー開催の件、皆さまにお知らせしていただきたいとの御連絡をいただ きました。山口様には、感謝申し上げます。 −−−−−−−−−−− −− 東京YMCA・セミナー 「LD者の自立と就労を支援する」 −−  今年6月発表の文部省教育課程審議会では、学習障害児への対応という項 目が出され、教育上の配慮をすべき障害の一つであることが指摘されていま す。  しかし、青年期を迎え、社会の中で自立をしたり、職業に就いたりする時、 どのような配慮がされているのでしょうか。実際には、多くの困難があるの が現実です。長く続かないとか希望する職業に就けない、周りからの配慮が なく、困っている人も多いと思われます。  今回は、LD者の社会的自立と就労に焦点を絞り、その教育の在り方や就 労現場での配慮など学んでいく事をねらいに企画しました。LD者が自立し て生きていけるようにする教育や社会の在り方について、これからどうして いけばよいのかなど親、教師と共に学んでいきたいものです。 −−−−−−−− 1.主 催  東京YMCA・LD児の教育を考える会 2.定 員   60名(申込順) 3.問い合わせ先  事務局 〒101 東京都千代田区神田美土代町7 東京YMCAコミュニティカレッジ 担当:山田・安藤・鈴木 TEL:03-3293-1916 FAX:03-3293-9474 4.参加費 全回3,500円 会員は2,500円、1回1,400円 会員は1,000円 (参考)会員及び会費について:当会では、研究会を開き、指導方法や事例     研究をしています。 会費年額3,000円です。 5.会 場  東京YMCA 学校部2F学生ホール     東京都千代田区神田美土代町7     JR神田駅(北口)・御茶の水駅(聖橋口)より徒歩7分    営団地下鉄淡路町、新御茶ノ水より徒歩3分    都営地下鉄小川町駅より徒歩2分 −−− 第1回目 養護学校の中での進路指導       卒業後の就労と自立生活を目指して 9月21日(月) 18:30 - 20:30 講 師 小島 靖子 氏 東京都立王子養護学校 教諭 養護学校の高等部で長年進路の担当に当たって来た経験から、障害を    もった生徒たちへの職業教育、自立生活への取り組みと学校を出てか    ら働く生活をどう作り出していくかなど具体的な取組み、学校の内容、    課題など説明していただきます。    特に、得意な部分を生かしていけるような教育について共に考えてい    きたいと思います。    著書に「歩きはじめの算数」(国土社・遠山啓編)、「ものづくりと広    島の授業」(太郎次郎社)などがある。 −−− 第2回目 障害者の就労を支える特例子会社 10月12日(月) 18:30 - 20:30 講 師 川俣 博昭 氏      日経連障害者雇用アドバイザー、元リコーエスポアール取締役 障害を持った人たちの適性や特性を見ながら積極的に取り組んでいく    特例子会社の取組みについて学びます。就業状況の現状、問題点・課    題など受け入れ側の立場から述べていただきます。特例子会社4社で    の取組みを紹介したビデオ「支え合う職場」も上映します。 −−− 第3回目 LD者の就労問題−親の立場から− 11月9日(月) 18:30 − 20:30 講 師 藤本 健 氏      東京LD連絡会代表・LD親の会「けやき」会員   LD者が就労するということの実際について、就労先の選択肢はどん    なものなのか、親として体験したことなど話していただきます。LD    者が働き、自立して生きていくために、これから求められる社会の制    度や教育の在り方など実際の経験を踏まえて、親の立場から話してい    ただき、これからのあり方を考える機会にします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ おやの会のキャンプに参加して来ました [ 投稿 ] -------------------------- LDニュース読者の、あんくるトム氏より投稿いただきました。感謝申し上 げます。。。。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− ★★ おやの会のキャンプに参加して来ました ★★  正直言って、親の会のキャンプは初参加で、どんなものなのかまるで知ら ないで参加して来ました。  パンフレットには、「自分の子どもは、ほおって置いて、積極的に他のお 子さんとかかわりましょう」と、ありましたが、実際にそんなことがうまく 出来るのかと、心配でした。  1泊2日のキャンプの初日は、お昼過ぎに集合で、コンビニでお昼を買っ て、目的の公園の駐車場で、食べました。  受付に行くと、少し混雑していて、段取りも良くなかったのか、こっちも 右往左往しながら、受付を済まして、お米と牛乳パックを渡しました。その 後集会場で、開所式が始まりました。 そこには、親の会の子どもたち以外の子どもたちもいました。後で聞いた のですが、完全に貸し切り状態にはならず、もう一グループいたそうです。  開所式が済んだら、各グループ毎にボランティアさんたちが子どもたちを 召集して、宿泊室に移動して行きました。  その後、事前に決めてあったグループごとのイベントに分れて、行動して いた様です。親たちは、その間食堂に集まり、自己紹介などをしてすごしま した。  その間、子どもたちの中には、ぐずったりして、ボランティアさんたちを てこずらせていた子もいました。ひろ坊も例外ではなく、あちこちとかって 気ままに徘徊して、ボラさんが付いていました。  グループ活動の後は、楽しい夕飯です。親たちが下準備をして、子どもた ちに体験させるスペースと、どんどん作ってしまうスペースと分れていた様 なのですが、連絡が行き渡ってない様で、多少混乱していました。  あんくるトムは、まき割の掛をしましたが、子どもたちがやってきて、実 際に体験する時に、力強く出来る子どもたちや、弱々しい子、指先がなかな か広げられずに、手袋をはめてあげるのに時間がかかる子など、色んな子ど もたちを見ました。  その後は、スイカ割の体験や、竹馬の体験など、子どもたちは楽しいイベ ント過ごしているうちに、晩御飯が出来あがりました。  ちょっと、時期がら気になるカレーライスでしたが、おいしくいただけま した。また、お代わりをする子どもや、ボラさんたちで、足りなくなった様 でした。  その後は、いったんお部屋に戻り、休憩です。親たちはその間に、食器類 の清掃と後片付けになりました。  今回のキャンプは、公営の施設で非常に安かったのですが、食器などの点 検があーも、厳しいとは知りませんでした。何度も参加されている方が、い らしたようなので、その方の指示のもと要領よくはこび、事無きを得ました。  そうこうしているうちに、キャンプファイヤーの仕度が出来、ボラさんた ちの中から、「火の神」役の素敵な方が、点火しました。後は、公園の係り の方や、ボラさんたちのリードで、歌や踊りゲームなどをしてすごしました。 ひろ坊は、あまり興味が無いらしく、見ているほうが多かったです。  ほんとうは、キャンプファイアーの後に、天体望遠鏡で月を観察する予定 でしたが、あいにく中止となりました。  子どもたちは部屋に戻り、順番に風呂に入りました。子どもたちの後に親 が入りました。  翌日は、前日に下準備しておいた、ホットドッグを焼いて、朝ご飯です。 朝ご飯の後は、各グループ毎に、スタンプラリーに出かけて行きました。  キャンプをした所は、とても大きな公園で、こういうことも出来て良い所 でした。  子どもたちがスタンプラリーに出かけた後は、親たちが後片付けと、お掃 除です。びっくりしたのは、泊まった部屋のみ出なく、管理施設など全ての 部屋や、庭先、トイレなど、あらゆるところすべての清掃をしました。  公営のキャンプ場は初めてだったので、びっくりしましたが、よくよく考 えれば、2千円ちょっとで、泊まって、風呂も入れて、と考えれば、当然か もしれません。普段は、民間で払っているサービス料分を自分たちで、まか なっているのですから。  そうこうしているうちに、子どもたちが戻ってきたので、トムは採点係を しました。結構難しい問題もありましたが、それぞれに楽しんでいた様です。  ゴールした子どもたちは、冷たいアイスクリームを食べて、結果発表で、 成績順にお菓子をもらいました。お菓子の中は皆一緒ですが。。。  最後に集会場に集まり、閉所式をして、解散となりました。子どもたちは、 楽しんでいた様ですが、親たちははっきり言って、裏方なので、大変でした。  親の会のキャンプで、子どもたちが何を経験して、親たちが裏方でがんば りながら、それぞれに思いはあるかと思いますが、あんくるトムは、色んな 子どもたちを見る事が出来て、親の会にいる子供たちの層の厚さを感じまし た。  一番印象に残ったのは、小学生ながら、自分のことを既に分っていて、お 友達ともうまく行かないことと、その理由も分っている子どもと話したこと です。LDとその周辺児の子どもたちは、自分のことが分ってしまうという ことを、はじめて実感した夜でした。  最初の日の夜は、子どもたちが寝静まったあと、親やボランティアさんた ちの交流会があり、楽しい一時を過ごさせていただきました。飲みすぎて翌 日、寝坊したことはご愛嬌とさせていただきます。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ 神奈川学習障害教育研究会 勉強会 [ 再掲 ] 『LD児の進学について』 ------------------- 神奈川学習障害教育研究会・担当者様より以下のような情報提供を   いただきました。感謝申し上げます。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 神奈川学習障害教育研究会では9月26日に勉強会を開催いたします。 --------------------------/ 『LD児の進学について』 〜この子にはどんな学校が向いているのかしら?〜 講 師: 阿久澤 栄 氏 (元神奈川県教委障害児教育課長代理・現藤沢市立白浜養護学校長) 日 時: 9月26日(土) 16時〜18時 場 所: 神奈川県民サポートセンター301号室 (横浜駅西口より徒歩7分:横浜三越近くの川を越える)    内 容: 9月になるとそろそろ進路の事が気になり始める時期です。個性も 様々なお子さんの選ぶ道は決して一つではありません。来年進学を 控えている方や、学校の先生方などの参加をお待ちしています。 定 員: 90名 会 費: 一 般 2000円       LD協会会員  1500円 問い合わせ先 : 社団法人神奈川学習障害教育研究協会 電 話 (ファックス): 045−984−7910 住 所:226−0025 横浜市緑区十日市場 801-8 ホーメストプラザ E-204 なお、今後の「連続講座」の日程は当協会のホームページ http://www2.odn.ne.jp/~caf45620/     にも掲載してありますのでご覧下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ LD児・者を考える会「くじら」(東京多摩地区)ホームページ開設 -----------------------------------------  「くじら」HP作成担当者様より以下のような御連絡をいただきました。 −−−−−−−−−−−−  「くじら」ホームページの正式公開用URLが取得できましたので、「善 は急げ!」の精神で、正式公開する事に致しました。  東京都 多摩地区 LD児(者)を考える会『くじら』ホームページ    http://member.nifty.ne.jp/LD/  ちょっとばかり、コンテンツが間に合わない点も多々あり、お見苦しいと は思いますが、おいおい手直し致しますので、ご容赦下さる様お願いいたし ます。  もし、相互リンクをして頂ける場合は、連絡は不用です。 また、バナー が必要な場合は、右フレームの左上にある「くじら」の絵をお使い下さい。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ 編集後記 −−−−−−−− 21:55 98/09/07  「くじら」ホームページなど、最近LD関連のホームページが次々に増え ています。喜ばしいことです。。。  今後は、全国のLD関連サイト間のネットワークづくりが必要なのではな いでしょうか。。。  それから、LDニュース登録読者800名を突破しました。。。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& LD (Learning Disabilities) NEWS &&&&&&&&  発行:LD(学習障害)親の会「けやき」広報担当   1997.9.10 創刊 ご意見・ご感想・投稿文など、どしどしお寄せ下さい..... LDニュース記載の内容を転載される場合は下記まで御連絡下さい  E-mail : ******@dec.email.ne.jp HP URL = http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/ [ 1998.7.31 変更 ] -------------------------------------------------------------------- 書き込み式の掲示板...「LDフォーラム」をご利用下さい... http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/HTML/LD-FRM/INDEX.html &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& LD NEWSは「まぐまぐ」http://www.mag2.com/ を利用して発行しています

「けやき」ホームページ | 目次

inserted by FC2 system