LD(学習障害)ニュース登録は こちら から。

前号 | 目次 | 次号

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/ _/ _/ _/ LD (Learning Disabilities) NEWS Since 1997.9.10 _/ _/ _/ _/ LD(学習障害)ニュース   1998.03.28  # 035 _/ _/ _/ _/ 登録読者数 460 LD親の会「けやき」編集 _/ _/ _/ _/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/. ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■■■■■■    HEAD LINES  ■■■■■■■■■ ★ 山口 薫 先生 の講演会に参加して。1998年3月16日 ★ 各地のLD親の会「総会」などのお知らせ。(2) ★ 広島県教育委員会宛要望書提出。 1998.3.10 「明日葉」 ★ つくば「星の子」インフォメーション    【投稿】1998.3.22受理 ★ LDニュース #034 「文字化け」のお詫び。。。 m(_ _)m ★ 「けやき」HP更新情報+編集後記 ■■■■■■■■■    HEAD LINES  ■■■■■■■■■ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ 「山口 薫 先生の講演会に参加して」 NIFTY 会員 Mさん ------------- NIFTY SERVE FEDHANM(障害児教育総合館)会議室 #13 から、発言者及びフ ォーラム責任者の許諾を得て転載いたしております。[1998.3.27]  -------------------------------- 先日、文部省の「学習障害及びこれに類似する学習上の困難を有する児童生 徒の指導方法に関する調査研究協力者会議」の主査をしていらっしゃる、山 口薫先生(学芸大名誉教授)の講演を聞く機会がありました。 日 時:1998年3月16日(月) 会 場:栃木県立足利中央養護学校 主 催:栃木県立足利中央養護学校 講 師:山口 薫 東京学芸大学名誉教授          文部省「学習障害及びこれに類似する学習上の困難を有        する児童生徒の指導方法に関する調査研究協力者会議」主査 文部省の研究グループの主査の方が、こんな考え方をしているのか、と感銘 を受けましたので、書き込みします。 ・・<以下要約>・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 統合教育、さらにはインクルージョン、インテグレーションの流れを受けて、 障害を持つ子ども達は出来る限り地域の学校に通えるようにし、地域の養護 学校は、ゆくゆくは地域の療育センターのような役割を持つことが望ましい と考える。養護学校の先生方は、障害を持つ子どもが通う地域の小・中学校 に出向し、指導できるような形が理想的。 現在、長崎のある場所では、養護学校に入れて特殊教育を受けるために、小 学1年生から親元を離れて寄宿舎に入れなければいけないケースもある。親 から離さなければ特殊教育が受けられなかったり、そこまでいかなくても、 長時間スクールバスに揺られて遠くの養護学校に通わなくてはいけない現状 は負担が大きすぎる。 養護学校の存在が必要な子どももいるので、すべての子どもを地域にという ことではないが、可能な限り地域の小中学校に戻し、そこに養護学校の先生 が指導に行ける体制が理想的だろう。 現在横浜では、小学校と養護学校をドッキングさせた校舎が五校作られてい る。(スライドを見せて下さいました) この学校では、健常児と障害児が当たり前のように行き交い、小学生が、車 椅子で移動中の比較的重度の子どもに「おはよう!」と声をかける姿もごく 自然に見られる。月に一回程度の「交流」等という形式的なものではなく、 日常的にいつでも交流が出来るメリットがある。(ちなみにこの5校は、県 立ではなく横浜市立だそうです) 普通学級にしても、先進国の中で1クラス40人学級等という劣悪な環境の 国は日本だけだ。先進国並みに1クラス20人程度まで削減することが望ま しい。 などなど。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 文部省の研究機関のメンバーでいらっしゃる方が進歩的な考えを持っている ことを知り、逆に地方の先生方にまでその考えが伝わっていないのではない かという印象を受けました。 足利中央養護学校は、文部省の「交流教育地域推進事業」の研究校として指 定され、様々な試みを行なっているそうです。(今回のUPに関しては、足 利中央養護学校の校長先生に許可をいただいておりますので、紹介させてい ただきます) 様々な試みの一つとして、地域(2市2町に渡る広範囲です)の0歳からの 乳幼児を対象とした早期療育相談、学校教育相談、週1回程度の療育。 ボランティアスクールを開講し、受講後は地域の人々に校内・校外での活動 をしてもらう。他にも「地域交流学習活動」「PTA地域交流活動」など。 山口先生が講演でおっしゃったような、「障害児に関するセンタースクール としての機能を十分に生かした地域サービス」に向けて、その養護学校は着 実に努力されているな、と感じました。 -------------------- 転載にあたり、便宜をいただきましたMさん、FEDHANM シスオペ氏に感謝い たします。    −−−LDニュース編集人−−− ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ 各地のLD親の会「総会」などのお知らせ。(2) -------------------------------------------  前号に引き続き、各地の親の会の「総会」の日程など。。。 ------------------- 1.学習障害児・者親の会「かたつむり」(愛知県) 日 時 1998.4.19(日)10:00〜16:30 会 場 名古屋市中村区役所講堂(地下鉄桜通線・中村区役所前2番出口)  総会終了後午後、朝日新聞厚生文化事業団・中久木氏を講師にお迎えして、 講演会の開催を計画しています。 ------------------- 2.富山県学習障害児・者親の会「ゆうの会」総会 日 時 1998.4.11(土)11:00〜15:00 会 場 COOP北部センター  午前中は、総会議事。午後は、室橋春光・田村良子両先生を助言者にお招き して、懇談会が予定されています。 * 別日程で。。。5月31日(日)日本LD学会事務局長・下司先生講演会          10:30〜15:30 富山市総合体育センター ------------------- 3.全国LD親の会・北陸ブロック会議「総会」 日 時 1998.4.26(日) 会 場 金沢市・長土塀会館 ------------------- 4.広島LD児・者親の会「明日葉」総会 日 時 1998.4.17(金)10:00〜 会 場 広島市青少年センター   総会終了後、体験談発表「通級指導を受けて」「高校を卒業して」「雇用 する立場から」が企画されています。 * 別日程で。。。 講 座 1998.5.30(土)〜31(日) 会 場 広島YMCA 講 師 佐々木正美先生(川崎医療福祉大学教授) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ 広島県教育委員会宛要望書提出。1998.3.10                広島LD児・者親の会「明日葉」会報 第39号より -----------------------------------  広島LD児・者親の会「明日葉」では、3月10日付けで、県教育委員会 教育長宛に、以下のような要旨の要望書を提出しました。 −−−要望事項(要旨)−−− 1.LD児の指導推進の専任者配置について  LD児の指導推進のための専任の指導主事の配置を求めたもの。 2.研究モデル校を設けることについて  LD児指導事例研究のためのモデル校を県下に設置するよう求めたもの。 3.教員の養成・啓発について  専門知識を有する教員の養成と現職教員への研修等を通じての啓発を求め たもの。 4.「通級指導教室」の弾力的運用について  現行通級制度の弾力的運用と、中学での通級指導の充実を求めたもの。 5.「通級指導教室」の周知について  現行通級制度を教職員を含めた県民に対し、周知させることを求めたもの。   6.通常学級での支援について  ティームティーチング・巡回指導員制度等の活用を求めたもの。 7.スクールサイコロジストの養成について  スクールサイコロジストの配置とIEP作成支援について求めたもの。 8.学級定員数の改訂について  現行の40人学級から30人学級への改訂を求めたもの。 9.公立小中学校の学区外通学について 10.義務教育終了後の多様な学びの場の設置について  県立高等養護学校等に設置のコース増設等を求めたもの。   11.医療・福祉・労働等、関係諸機関との連携について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ つくば「星の子」インフォメーション    【投稿】1998.3.22受理 -------------------  つくば「星の子」からの投稿です。いつもありがとうございます。。。  また、このたびは「奨励金」の件、おめでとうございます。 -------------------  星の子は、県の「大好きいばらき県民会議」主催による、活動グループへ の奨励金提供キャンペーンに応募していましたが、活動内容の審査を経て、 奨励金を頂けることとなりました。5月13日(水)に水戸で贈呈式があり ます。  最近活動も活発となり、資金も不足気味ではありましたので、この資金を 有効に使わせていただきます。  で、2月1日に県東で催した文化祭を総会の時にやろうかとのアイデアも 出ています。春日公民館での文化祭には、実に100名を越える見学者があ り大盛況でした。子供達の受付、その子達の作品とみんなで参加できた催し でした。  作品も多種に及び、エッ!こんな凄い作品がと思うものが殆どで、これこ そLDの売りと思われるものばかりでした。  そんな意味ではLDっぽい文化祭であった訳です。一つ一つの作品に子供 のコメントと見た人の感想を書くノートを置いていたのですが、沢山の暖か いコメントが書かれていて後で読んだ子供達は大変喜んでいたとのことでし た。  土浦辺りでやると、沢山の人が来るかなーと、子供達も参加の総会となる かも知れません。6月28日予定? −−−LD学会情報−−−  11月1〜3日の筑波大で行われるLD学会では、参加される親の会の参 加者用に宿泊施設シングル30室を、近くの研修施設に確保しています、ど うぞご利用下さい。  料金も大変安くなっています。親の交流会も予定しています。                               つくば「星の子」吉田 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━   ★ LDニュース #034 「文字化け」のお詫び。。。 m(_ _)m   -----------------  『LD児の親の会をされている方の「体験談」』の紹介記事中、一部文字 化けがございました。以下当該部分を再掲載いたします。  お詫び申し上げます。。。 m(_ _)m -----------------  3月18日に九州の新聞で発表された、九州電力主催「九電論文 97」の 入選作品として、「三年間を経て、今新たなる出発 LD親の会とともに」 というのがあります。 .....(中略)....  九州電力のホームページから入ることが出来ます。  http://www.kyuden.co.jp/ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ★ 「けやき」HP更新情報+編集後記 --------------------  「けやき」HP更新情報としては、あまり見るべきものがありません。す いません。。。リンク先の訂正(URL変更など)と、追加ぐらいです(^^; で、トップページの下方に「謎のリンク先」があるらしいのですが?  LD(学習障害)ニュース # 034 の配信直後に、「けやき」HPのアク セス件数6,000を突破しました。ありがとうございました。  我が家の庭先の「杏」の花が、今満開です。春はもうそこにまで来ていま す。。。4月から新年度のところも多いと思いますが、引き続きLDニュー スご愛読下さいませ。  なお、引っ越し・転勤その他で、メールアドレスの変更等ある方は、ご面 倒でも再登録をお願いいたします。 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ &&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&&& LD (Learning Disabilities) NEWS &&&&&&&& LD NEWSは「まぐまぐ」http://www.mag2.com/ を利用して発行しています

「けやき」ホームページ | 目次

inserted by FC2 system